【ありがとう!】チュベテレアワード2020まとめ!

【ありがとう!】チュベテレアワード2020まとめ!
 
 
『チュベテレアワード2020』と題して、今年好きだったものの記事を書きました!
…と言ってもゲームがほとんどになってしまいましたが!笑

本当はもっと「今年買ってよかったもの」とかも書きたかったのですが時間切れで書けませんでした…
今年の教訓は、『チュベテレアワードは11月から書き始めよう!』です。笑
来年からがんばります…!!

というわけで、各記事のリンクです。
サムネイル付きになるのでツイートを貼っておきます。
 
 
 

チュベテレアワード2020 ゲーム部門

 
 
大賞 2020年一番おもしろかったゲームで賞
ウーユリーフの処方箋

 
 
2020年運営さんの努力が一番輝いていたゲームで賞
剣が刻

 
 
伝説のゲームと一緒に生きていくで賞
ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –

 
 
一生心に残る物語で賞
ワールドエンドヒーローズ(ワヒロ)

 
 
なんだかんだで楽しませてもらっていますで賞
エグゾスヒーローズ

 
 
楽しい音ゲー譜面でたくさん曲を好きにならせてくれたで賞
SHOW BY ROCK!! Fes A Live(ショバフェス)

 
 
良心の塊(あとユリィくんとステラちゃんが尊い…)なゲームで賞
イドラ ファンタシースターサーガ

 
 
癒してくれてありがとうで賞
一血卍傑-ONLINE-(イッチバンケツ)

 
 
(いつもRTやいいね数が見えないようにしているので今初めてたくさん反応をもらっていることに気づきました…!
みなさま、見つけてくださりありがとうございました!)

 
 
「ゲーム部門」ですが今年はコンシューマー0、アプリ100%になりました。
数えてみたら今年だけでも「71個」も新しいアプリを触っていたんですよ。
自分でもびっくりしました!笑
なのでここで紹介したゲームは、そこから厳選されたゲームということになります。
私の好きなアプリの基準は、「オート機能が充実していること」と「運営さんが推せるか」ですね!
あとは単純に自分の好みかどうか。
(並べてみると、男女混合で戦うやつか音ゲーが多いですね。)

たくさんアプリを触る理由は、新しいシステムとかを知るのが好きということと、
「これは!!」と思う工夫やアイディアを見つけるのが楽しいからです。
あと一度に複数のアプリで遊ぶ利点は、お金を使いすぎなくて済むことです。
すごい課金欲が高まったときも、とりあえず次のアプリの日課に移ることで冷静になれます。笑
みなさんもぜひお試しください…!!
 
 
 

チュベテレアワード2020 生活部門

 
 
今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞
ネムイちゃん

 
 
今年の色んなありがとう

 
 
もっとゲーム部門みたいに細かく分けたかったのですが、時間切れになりました…!
今年は本当に大変な年になってしまいましたが、来年は事態が良い方向に行くといいですよね…!
 
 
 

今年の収支報告!

 
 
密かにやっていた収支報告が1年分完遂できました!
まず完遂できたことがうれしいです!
→ 2020年の収支報告

2020年の収入は、7659円でした!

みなさんご存知の通りあまりがんばっていなかったのにこの結果は
私の中ではすごいと思っています。
商品を購入してくださったみなさま、ありがとうございました!

ブログの運営費を自給自足するのが目標なので、年額3万円が目標で
今年は初年度なので半分の1万5千円を目標にしていましたが
とりあえず来年以降もこの1万5千円を超えるまでは目標はこのままにしようと思っています。

あまりにも消極的すぎたと思っているので、
来年からはもう少し工夫をしていこうと思います。
よかったらよろしくお願いします~!
 
 
 

まとめ

 
 
このブログは2020年1月1日から始めたので、
あと少し(書いているのは大晦日)で1周年になります!
もうそんなにやっているのか~とびっくりします。1年なんて本当にあっという間ですね。
ちなみに「
#2020年の記事」というタグを付けていたんですけど記事は94個あるみたいですね!
意外にがんばりました~!

来年の目標は「プロフィール記事」を書くこと!笑
1年間なくて本当にすみませんでした…。
どこまで何を書くのかを迷っていたので今まで書けなかったんですけど、色々吹っ切れました!

来年も自分の楽しみのためにブログを書いていこうと思います!
今年見つけて読み始めてくださった方がいらっしゃったらありがとうございました。
めちゃくちゃなブログ(すぐ超長文になる。笑)ですけど、
よかったらこれからもよろしくお願いします~!

それでは良いお年を!
 
 

今年の色んなありがとう【チュベテレアワード2020】


この記事は、中の人けだまぼろぼろが独断と偏見で勝手に今年の色々な賞を選ぶ
#チュベテレアワード2020」の記事です。


チュベテレアワード2020 生活部門
今年の色んなありがとう


 
今年の色んなありがとう【チュベテレアワード2020】
 
 
2020年は大変な年になってしまいましたが、そんな中でお世話になったり
ありがたかったり、楽しい気持ちにさせてくれたものを簡単に紹介していきます。
 
 
まずは一番お世話になった薬ですね!
ぜんそく系で市販の薬を飲むのは初めてだったんですけど本当に助かりましたね。
ありがとう、いい薬です!!

 
 
そしてこちらは今年買った中で一番かわいいと思っているDa-iCE (ダイス)のグッズですね。
”どこか美術館にありそう”がテーマなんですけど、本当にありそうですごくかわいいです!

 
 
他にもあっという間だったようで振り返ると色々あった2020年。
日常系のツイートのだいたいはこちらのモーメントに入れてあります。

 
 
自粛期間にお世話になったのはあつ森でしたね。

 
 
今はAR機能が付いたポケ森の方に復帰しましたが、
どうぶつの森ってやっぱりいいですよね!

 
 
夏には今年はオンラインで開催されたa-nationを楽しみましたね~

 
 
正直「エイベックスめー!」って思ったことは一度や二度ではないですけど、笑
今の日本においてダンスが好きだとエイベックスを応援せざるを得ないんですよね。
実際に今まですごくたくさんの元気をもらってきたのも事実ですし。
なので新しく始まるダンスのプロリーグもエイベックスのチームを応援します!
あと会社自体も応援しています!好きなアーティストがたくさん所属しているから!!

 
 
今年はくぅちゃんのファンクラブに初めて入った年でもありました。
もう10年くらい前からファンだったのに…もっと早く入ればよかったです!!
このインタビューすごくよかったからぜひ見てください!

 
 
二次元のくぅちゃんもかわいかった!
私はゲームマニアなので、Paradox Liveもゲームになってほしいなあ……

 
 
a-nationで好きになった「BuZZ(バズ)」が
「CDTV ライブ!ライブ!年越しスペシャル」に出演します!おめでとうございます!!!
歌上手いからもっともっとみんなに知られてほしいです!

 
 
これはすごかった!BuZZはMAXのお姉さまたちと同じ事務所なんですよね。
去年a-nationで生で見たんですけど本当にかっこよかったんです……
(見てる間ずっと「かっこいい!(裏声)」って言ってました。笑)
くぅちゃんもそうだけど、異次元としか思えません……
ダンスもスポーツって考えたら、踊れるアーティストのみなさんて
ダンスのアスリートでもあるんだな~って思っています!本当にかっこいい!!!
そしてこの動画はかわいい!!笑

 
 
今年新しく増えた(復活した?)趣味は読書でしたね~!
ハマったのは湊かなえさん!!
本当に好きな作家さんになりました~

 
 
あと湊さんのこともVISAの雑誌で興味を持ったんですけど、
その雑誌でもうお一方好きになったのが福岡伸一さんですね!
「これこそ自己肯定感が高い人の文章だ!!」と感じる文章で、
見ていてとても癒されます。
毎号連載が楽しみだし、早く書籍化されないかな~と思っています。

 
 
漫画は「花とゆめ」にハマりましたね!

 
 
中でも鈴木ジュリエッタ先生と、

 
 
堤翔先生にハマりました!!

 
 
「んもっひい~~」の青山くん激かわです!笑

 
 
今年はあまりうろうろできなかったのでガチャガチャ系の収穫物は少なかったんですけど、

 
 
このあたりの食玩が気に入りました!
こちらのクーナッツは写真を撮ってなかったけどドラえもんも家にあります。
めっちゃかわいい!!

 
 
秋にはこちらの「キウイブラザーズ」を探して三千里しましたね~
いつもは行かないスーパーに行って、
ネムイちゃんが好きなメーカーの豆苗を発見できたのは思わぬ副産物(副収穫?)でした!

 
 
こちらは推しキャラのミミップくん!
確か去年Da-iCEが店内放送に出るってなったときからフォローしたんだったかな~?
それからずっと癒されています!ありがとう!!

 
 
推しキャラと言えば、今までの人生で一番長く推しているキャラは「ぼのぼの」です!!
私にとっては神様な、作者のいがらしみきお先生~~!!!!

 
 
そういえば何気ないツイートがセガ公式さんにリツイートされてしまった事件もありました…

 
 
直後にしたツイートがこれですごく恥ずかしかった……笑
でもセガ公式ツイッターさんのツイートはとてもおもしろいです!
いつもお疲れ様です&ありがとうございます!!

 
 
この応募から特別な体験をさせてもらったりもしました。
わりと生活スタイルを変えてプレイ&チェックをがんばりましたね~

 
 
最近はメガテン3を始めてこちらのガラクタ集めマネカタさんのファンになったりもしました。
クリアまでがんばりたいです!!

 
 
というわけで、大変な中でも色々な人たちのがんばりのおかげで
なんとか元気を途切れさせずにここまで来れた気がします。
1年前には本当に全く予想もしていなかった世の中になってしまいましたが
来年もできる範囲でなるべく明るく過ごしていきたいですね。
 
 
いつも楽しい気持ちをくれるもの、人、みんな、ありがとう!!
来年もよろしくお願いします。
今年の色んなありがとう【チュベテレアワード2020】
 
 
というわけで、生活部門の色々は以上でした~!
 
 

今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞【チュベテレアワード2020】

この記事は、中の人けだまぼろぼろが独断と偏見で勝手に今年の色々な賞を選ぶ
#チュベテレアワード2020」の記事です。


チュベテレアワード2020 生活部門
今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞
ネムイちゃん


 
今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞【チュベテレアワード2020】
 
 
わが家のアイドル文鳥「ネムイちゃん」は今年5歳になりましたね~
でもまだまだ元気です!
今年突然始めた新しいことも色々ありました!
 
 
例えばこれです。
家では「ピピカソ」と呼ばれている豆苗の作品です。笑
自分で決まりを作っているから本当にかわいい!
(ところでこれを読んでくださっているみなさんは、ピピカソを知っている世代の方でしょうか!??)

 
 
「ピピカソ」的な決まりはもう一つあります。
どや顔でパレードしているから本当にかわいいです!!笑

 
 
この他にも、みんながお休みの日は
何故だか2階に冒険に行きたがるというピピカソも追加されていました。
階段が怖いから大変なことになっちゃうんですけどね。笑
それでも忘れたころにまた挑戦するからかわいいです。
 
 
色んなことを自分で決めていて本当にかわいいなあと思います。
水が飲みたくなったら自分から飲んでるだけでもかわいいし…(親ばか。笑)
 
 
あとは飼い主の方もレベルも少し上がりましたね。
爪切りは本当に難題だったので、できるようになって本当によかったです!
ネムイちゃんがより手に入ってきてくれるようになったというのも大きいんですけどね。

 
 
そんな感じで前も思ったんですけど、
ネムイちゃんとの友好度は実はまだ頭打ちになっていなくて
まだまだ少しずつ増加しているようです。
来年ももっと仲良くなって、どんな新しいピピカソ的な習慣が誕生するのかも
楽しみにしています。
 
 
最後に、これが一番新しい作品。
今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞【チュベテレアワード2020】
 
 
これはすごく四角く撮れてしまったとき!!笑
今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞【チュベテレアワード2020】
 
 
以上です!
 
 

イケラブ( イケメンライブ 恋の歌をキミに )にハマりました~!!

当ページは、株式会社サイバード「イケメンライブ 恋の歌をキミに」の画像を使用しております。
使用画像の転載・配布等は禁止しております。
©CYBIRD
 
 
突如として『
イケメンライブ 恋の歌をキミに(イケラブ)』というアプリにハマりました!!
これ↓は光の速さで購入したCDです!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
どんなゲームかというとこういうゲームです。
キャラクターと恋愛ができるいわゆる「乙女ゲーム」です!

 
 
しかし………
大変残念ながら1年前には更新が終了していて、今年の夏にツイッターでストーリーが配信されて
これで『完結』となってしまっていたゲームだったのです。
今は辛うじて遊ぶことができる…という感じのアプリがストアに残されているという状態です。

 
 
でも…!すごく好きになってしまったので良いところを紹介していきます!!
ちなみにこれが私が好きな曲です。よかったら聴きながら読んでください~!

 
 
 

乙女ゲーム的自己紹介

 
 
まず「どういう人」が良いと言っているのかわかった方がいいかなと思って自己紹介しますと、
『乙女ゲーム完全初心者』です。

・少年マンガで育ってしまった
・去年までビーズログ(女性向けゲーム版ファミ通)の存在を知らなかった
・すぐ「オラこっぱずかしいだ~」となってしまう
・キャラクターには服を着ていてほしいと強く願うタイプ
・筋肉も苦手
・甘いセリフにすぐ「は?」となってしまい、癒されるどころかムカついてしまう………

…という、完全にかわいくない、乙女ゲームを作っている人たちからすると“ターゲットではない”タイプだと思います。
でもそんな私だけど去年からずっと乙女ゲームをやってみたいと思っていて、
そしてこの度出会ってしまいました!私でも大丈夫な乙女ゲーム『イケラブ』に!!!!

というわけで、私が好きな部分を紹介していきます!
 
 
 

イケラブのここが好き!!

 
 
好きなところその1:アイコンがかわいい!

まずこちらがイケラブのアプリのアイコンなんですけど、かわいいんです!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
私が思うに、乙女ゲーっぽいアプリのアイコンてオラにはレベルが高すぎるやつが多いんですよね…。
でも、イケラブのアイコンは爽やかだから大丈夫!
ちなみにこの男の子はアンリくんというキャラクターです。
 
 
好きなところその2:設定やストーリーがおもしろい
 
他の乙女ゲームだって、上記のようなアイコンの壁を乗り越えられたら
おもしろいよ!というものも多いとは思うのですが、
とりあえずイケラブもすごく良いので紹介します!
 
 
まずイケラブの世界観はこんな感じです。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
自由に歌うことが禁止された現代が舞台なんですけど、
こんなの↓も用意されていて、オラがわくわくしました!
こういうの大好きです!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
こちらの左側が推しの律くんなんですけど、
お兄さんの弓弦さんがなんと歌を規制する組織側にいるんですよね…!
しかも『例の事件』なるものの影響で弓弦さんは「楽しい」以外の感情が欠落している…
そして律くんは、音楽への愛と憎しみに板挟みになりながら孤独と戦っている……(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
もうこれだけで充分やばいんですけど、
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
他のキャラクターたちもそれぞれ、自由な歌への想いや『例の事件』との関わりがあります。
私的推しポイントは、「恋愛がベースではない、全てではないところ」です。
自由な歌が禁止されるようになってしまった世界で、自由な歌を渇望するみんなが
困難に立ち向かっていく感じでとてもかっこいいです…!!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
そして、弓弦さんとこちらの4人は残念ながらストーリーが用意されていないのですが、
他のキャラクターの本編で出てきたり、カードのストーリーは読むことができます。
それぞれめちゃくちゃ気になるんですよね。
本当は、メインのお話を読んでみたかった…!!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
好きなところその3:仲間感、自然な雰囲気
 
主人公が上記のキャラクターたちが住むシェアハウスに住むことになるところから物語は始まるんですけど、
(その成り行きは少し強引だけど強引じゃないと物語は始まらないぞということでそこは目をつぶって。笑)
シェアハウスに入ってから選んだキャラクターと恋愛関係になるまでの雰囲気がとてもゆっくりで自然で、
そこがすごく好きだなあと思っています。
(ちなみに現在始めて1週間ですが、まだ律くんとは全然そんな雰囲気はありません!)
 
 
最初から“そういう目”で見てくる雰囲気がすごく苦手なんですけど、イケラブは全然そうじゃないです。
人によってはもどかしく感じるかもしれませんが、それが普通だなと思うし、
男性ばかりの集団に女の子が一人入ってきたからといって全員が急に飢えたオオカミにならないところも
自然ですごくいいなと思っています。
キャラによっては「めんどくせぇ」とさえ思っていそう。笑
でも普通はそうだと思うんですよね!
 
 
あと主人公ちゃんにも「自分の中にあふれてくる歌を形にしたい」という目標があるのもいいです。
いわばみんな『仲間』。
そこが私がイケラブを好きになれた理由だろうな~と思います。
あと下の画像にいる猫のオッドと犬のイーブンも癒しの存在としていい味出していて好きです!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
好きなところその4:ホーム画面のセリフも大丈夫
 
これが律くんのカードをホームに設定しているときに聞けるセリフの一部なんですけど、
甘いやつもギリ「かわいい」の範囲に収まっているんですよね。
実は他の乙女ゲーを一瞬やってみたときに、
ホーム画面のセリフが苦手すぎてすぐ消しちゃったやつもあったのですが、これなら大丈夫だ!と思いました。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
あとこの前奏さんというキャラのお誕生日だったのですが、
こんなセリフも用意されていました!なんかいいな~と思いました。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
ここまでのことを一言で言うと『嫌なところがない』なんですけど、
実はこの記事を書くにあたって公式ツイッターを調べていたら
「今の」イケラブだからそう思えたのかもとも思いました。
 
 
大人っぽい雰囲気が苦手なのでそういうところがないのがいいな~と思っているんですけど、
まだイベントなどが開催されていた頃はけっこう肌色が多かったみたいなんです。
本編は健全で、イベントやカードストーリーがは大人…という感じだったのでしょうか?
なのでその頃にイケラブを見かけていたら「苦手…」と感じて遊ぶことがなかったと思うんです。
だから、ある意味そういう部分が全部削ぎ落された今のイケラブから知れたことが
私的にはラッキーだったんだなと思っています。
 
 
…あ、でも!律くんのは見ていないんですけど、
他のキャラの『恋をのぞく』を見たらやっぱり最後はそういうふうになるみたいでした!
私的にはほっぺにチューくらいにしておいてほしかったんですけど、そこまでわがままは言えませんね…。
でも場合によってはそれを見る前に自分の中で【完】てする可能性もあるなと思っています。笑
 
 
というちょっと余談でした。
 
 
 
好きなところその5:色々な楽しみがある
 
ストーリー以外で楽しませてもらっていることと言えば、まず『音楽を聴く』ですね。
メニューの『コレクション』の、
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
『オーディオ』から、
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
色々な曲を聴いたりホーム画面の曲を変更したりもできます。
私は律くんのソロソングの『雨が終わる場所』のピアノアレンジが好きで、
よくアプリを開いて曲だけ聴いていたりもしています。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
他にもスタミナを消費してミニストーリーやカードストーリーを読むコンテンツとか、
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
着せ替えもあります!
これは他のアプリでも定番みたいなのですが、私には初めてでおもしろいな~と思っています。
2人とも着せ替えできるのがいい!
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
あとは説明とかも親切でいいな~と思っています。
ちびキャラもかわいいし!
(主人公の名前を「ぴーちゃん」(特に意味なし)にしたので、
アンリくんみたいにちゃんを付けてくれる人だとぴーちゃんちゃんになっちゃいます。笑)
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
そして「ライブ」のゲームだから曲もかっこいいですね。
ソロソングもそれぞれのキャラクターに合っていてすごくいいな~と思っています。
でもこのアルバムには全曲入っていないので、2ndアルバムも出てほしいです!
そのときはぜひピアノアレンジも入れてほしいな~

 
最後に色々貼っておきます。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 

イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 

イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 

イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 

イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
本当にこのまま終わってしまうのはもったいないな~と思うコンテンツです。
運営さんのツイートに「新しい事を考えていく」と書いてあったので、
今のアプリで遊ばせてもらいながら見守っていきたいと思います!
 
 
 

おまけ:更新終了から1年後に始めた人のイケラブ

 
  
本当に辛うじて遊ばせてもらっているみたいな状態だし、油田を持っているわけではないので
大金を課金することはできないんですけど、
いかにやりたいことを少ない金額でできるかな~と思って考えたのが
「1日に1回有償限定ガチャを引いていく」です。
10連のSR以上の保証はなくなってしまいますが、通常より約3分の1の値段で回すことができます。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
  
カードがかぶると「シール」に自動的に変換されて、
そのシールでこのようなコーデアイテムと交換することができるのですが、
私の場合絶対ほしいのはイーブンとオッドですね!
なのでカードがかぶることを祈りながらガチャを回すという変なことをしていくことになります。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
コーデの方のガチャもこのあたりはほしいと思っているのですが、とりあえず後回しですかね。
ちょっと愚痴ですが、イベントがあった頃にはもっともっとアイテムがたくさんあったみたいなのに
今引けるガチャには一切それが入っていないんですよね……
入れておいてもらったらよかったな~と思っています。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
ログインボーナスでは1週間に2枚ガチャチケットがもらえます。
これは10枚貯めてから使おうと思っています。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
あとはオフタイムで貯められるコインでも、
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
アイテムを買うことができるのでこれも地道にやっていこうと思います。
でもこれも買えるアイテムの種類が少なすぎるんですけどね……
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
それから密かにストーリーを進めて行く中でもアイテムがもらえたりもしますね!
律くんの好みや律くんからもらったものを身に着けていくと意外にロックな感じになっていきます…。笑
あとはそれぞれのキャラのストーリーを最後までクリアしたときにももらえるみたいなので
それも集めていきたいと思います。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
ストーリーを読むのには今のところダイヤを使う予定はなくて、
本当にのんびりのんびり長期戦ですね。
その分長くみんなと一緒にいることになりそうなので、これからもよろしくな!という気持ちです。
 
 
最後に、これはちょっと惜しいと思っているところなのですが、
ストーリー中のスクリーンショットを一切載せられないんですよね。
これはかなり厳しい方の規約で、もしあまり人気が出ずに今の状態になってしまったのだとしたら
この影響もあったのかなと思いました。
やっぱりスクリーンショットを見て「おもしろそう!」と思うことも多いと思うので、
1話につき1枚まではOKなど少しでも譲歩してもらっていたらよかったのかなと個人的には思いました。
もし再始動の可能性があるとしたら、この部分を検討してほしいなと思います。
イケラブ(イケメンライブ 恋の歌をキミに)にハマりました~!!
 
 
ストーリーでもこの2人(?)がかわいいところがあったので、
そういうの載せたいんですよーー!!……という心の叫びでした。

 
 
以上がイケラブの紹介と私のプレイ状況でした!
また何かあったら記事を書きます~
 
 

【読了】湊かなえさんの『母性』がすごかったからおすすめです!

記事を書くのが遅くなってしまいましたが、先月に読み終わった
湊かなえさんの『母性』もまたもやものすごい作品でした…!

 
 
こちらは上のツイートにも書きましたが、
絶っっっ対ネタバレとか他の人の感想を読んじゃう前に
自分だけで読み終えるのがおすすめ
だと強く思った作品です。
私の場合は帯だけ見てから読みました。
他の作品もそうですが、実はあらすじも読まないようにしているんです。
 
 
なのでいつもだったら詳しい感想を書くのですが、この『母性』だけはやめておこうと思います。
どういう作品なのかという紹介(と少し感想)だけ下に書いておきます。
(本当はそれも読まない方がいいと思いますけど、これだけだとあまりにも記事が短いので…!笑)
 
 
以下、モーメントとアマゾンのリンクの下から紹介文が始まります。
 
 
読書のきろくのモーメント

 
 
読了モーメント(本以外もあり)

 
 

 
 

ネタバレ注意!!な紹介

 
 
タイトルからもわかるかもしれないのですが、母と娘のお話です。
最初読んでいて思ったのは、
『教師と主婦と母の経験を持つ湊さんの知っていることが全部書いてある「論文」みたいな作品だな』でした。
「~~な子どもには〇〇がない」など、印象的な言葉が胸を刺してきます。
 
 
すごく個人的なことですが、「自他境界」という言葉を初めて知って興味を持っていた頃に
ちょうど「自他境界」の話っぽい側面も持つこの作品を読んだので、私の中でかなり影響が大きかったのかもしれません。
 
 
それ以外にも、この作品は多くの女性に響くストーリーなのではないかなと思いました。
この苦しい感じ、その家の中でしかわからない問題、多かれ少なかれみんな思い当たることがあるはずなので
“娘”であるみなさんに特に読んでほしい作品だと思いました。
 
 
読んでほしいのは共感できるからというだけではなくて、
このお話は湊さんの励ましの気持ちが込められていると思うからです。
この頃湊さんが書かれた『境遇』という作品もそうだったのですが、
どんな境遇に生まれたとしても自分は自分としてしあわせになれるんだよという
励ましのメッセージだと私は受け止めています。
 
 
あとは他の湊さんの作品でもよく感じるのですが、
「そうだよね、人生はこんなもんだ」というリアルもあります。
ドラマチックな感じが好きな人には物足りなく感じることもあるかもしれないけれど、
私はそこも含めて好きです。
 
 
…という感じなので私的にとてもおすすめです!
紹介は以上です。
 
 
ついでに境遇の感想(短いですが)も貼っておきます。

 
 

 
 
それでは~!
 
 

【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。

詳しいことはこの記事に書いたのですが、
→ 【悪戦苦闘】ブログがAMP化なるものが(勝手に)されていて困ったけれど、なんとか直しました!の記録。
【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
今まで検索から飛んで来てもらったときに………、
 
 
こんなキモイかわいくないページが表示されていたことに一昨日気づきました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
本文のフォントも明朝体…だったんです…!!!!!!!!

【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
この画像とかも完全に知らない画像で何なの!???って感じです………(ノД`)・゜・。
【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
本当に、一生の不覚です!さっきの記事にも書いたけれど、
「かわいい」こそが全てだというのに!!!!!!!
【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
(↑昔ゲームの実況に使おうと思って作ってあったチューベくん。笑)
 
 
でも逆に言えば今まで検索から飛んで来てもらった場合の第一印象はあれだったのに
それでもその後私のブログに定着してくださった方がいらっしゃるのなら………
すごい人だ!!!!!!
って思います。
もしいらっしゃったら本当にありがとうございます…!!
あと他の方法で飛んで来て定着してくださったみなさまもありがとうございます!
 
 
そもそもの原因は、今まで自分のブログを検索したことがなかったからなんですけど
(見るときはブックマークしたものからずっと見ていたので気付けませんでした)、
意識が低いとこんなこんなことも起きるのだなあ…と思いました。笑
でももう直ったので、これからは飛んで来てもらったときにもう少し定着してくださる方が増えるはず……です。
 
 
これからもボチボチがんばります。笑
以上、そんな報告でした~
 
 

【読了】湊かなえさんの『サファイア』がよかったです!!!!!!!!

【読了】湊さんの『サファイア』がよかったーーーー!!!!!!
 
 
先に読み終わった『母性』(これも別のベクトルに本当にすごい作品です!!)の記事も
書いていないのですが、今日は先にこちらの『サファイア』の記事を書きたいと思います。
 
 
これは読み始めのツイートなんですけど、このときはまさか私の中でこんなにすごい作品になるとは
思ってもいなかったな~~~!

 
 

ネタバレなしの紹介

 
  
『サファイア』は、タイトルに宝石の名前が付いた7個のお話が入っている本です。
私の簡単な感想は、

・最初の方 → ボッコちゃん(ショートショート)みたい!
・中盤 → 湊さんの重たい方の話の雰囲気…寝るときに思い出してズーンとなる
・終盤 → 好き!!!(大号泣)

という感じでした。
 
 
途中からずっと湊さんの作品は出版順に読んでいるのですが、
実はサファイアだけは最初にまとめ買いしたときに品切れで買えていなかった本だったのです。
なのでその後に出版された作品2つをもう読んでしまっていたのですが、
正しい順番はこうなっているようです。
 
 
境遇』→『サファイア』→『白ゆき姫殺人事件』→『母性
(サファイア以外は私の感想ツイートのリンクになっています)
 
 
そして私の中の分類では、

『境遇』と『白ゆき姫殺人事件』=やりたい放題な作品
(巻末に小説とは思えない付録部分が付いている。とくに『しらゆき姫殺人事件』がヤバイです!!笑)

『境遇』と『母性』=励ましの気持ちが込められた作品

なんですけど、『サファイア』(特に終盤)はその両方が混ざって、
さらにはこれまでの作品を振り返るような作品だと思いました。
一種の節目のような、今まで湊さんの作品をどれかひとつでも読んで「好きだなあ」と思った方は、
この『サファイア』は必読です!!とおすすめしたいくらいの本です。
 
 
まだひとつも湊さんの作品を読んだことがない方は、
デビュー作の『告白』から読むのも手ですし、
ここに名前が挙がっている中だと私的には『白ゆき姫殺人事件』がおすすめです。
それから以前記事にもした『
Nのために』もおすすめです。
 
 
そして『サファイア』を読みたいと思ったら………
微ネタバレを書くのでモーメントのツイートを挟みます。
(ネタバレを一切知りたくなかったらここで記事を閉じて本屋さんに走ってみてください…!!)
 
 

 
 

 
 

微ネタバレ注意

 
 
『サファイア』を読みたいと思ったら、まず『告白』を読むか
湊さんのウィキペディアを読んでから読むのをおすすめします…!
あと湊さんが「何の女王」と呼ばれているか……確認してから読んでみてください。
 
 
それを知っていると最後がすごく楽しくなる作品だと思います。
ぜひ他の人の感想を読む前に全部読み切ってみてください…!!
 
 
…と言いつつ恐縮なのですが、私の感想を爆発させたいので以下にネタバレありの感想を書きます。
読んでも大丈夫な方だけ見てください。
 
 
以下、商品のリンクの下からネタバレありの文章が始まります。
 
 
(アマゾンリンク)


 
 

それではネタバレありの感想です。
ネタバレ注意!!!
 
 
 

湊さん、惚れました!!!

 
 
まずはじめの「真珠」「ルビー」「ダイヤモンド」が私の中で『ボッコちゃん』系のお話でした。
短くて、ちょっと怖くて…悲しくて……
 
 
続く「猫目石」「ムーンストーン」。
ムーンストーンは明るくもあるけれど同時に『Nのために』を思い出すようなお話。
猫目石はこの中で私的に一番怖いお話。
 
 
そして「サファイア」、「ガーネット」!!!
ネタバレですが、ここまでずっと1話完結だったからサファイアもあれで終わりだと思ったんです。
これまた悲しいお話だったなあ……って。
なのに!!!
この2つだけ連続というところにまずやられたなと思いました。
他の作品でも感じる湊さんのいたずらっ子っぽい面が出ている気がします。
 
 
それでここからが本題ですけど………
ガーネットの冒頭が!!!!!
そしてそれに続く「三日に一度は検索している。」!!!!笑笑笑
しかも「三分以上留まることはないのだから」のコンボ…!!!!
 
 
ここであまり騒ぎすぎると、『Nのために』の成瀬くんの
「小説の主人公を作者と完全に同一視するような読み方ほど、くだらない解釈の仕方はない。」
のセリフを突きつけられそうだけど、続く「ただ、西崎の部分もある。」を信じてしまいたいです。
 
 
なので私は湊さんのことをこの部分を読んだことで
「強ぇ…かっけぇ……(あとおもしろい人!!笑)」っていう
さらなる尊敬の眼差しで見るようになりました。
そして常に心の中に湊さんを住まわすことで、
これから色んなストレスにも耐えることができそうだって思います。笑

そういう意味でも本当に、この作品を読めてよかったし、湊さんのファンになってよかったです…!!
 
 
最後にもうちょっとネタバレすると、冒頭のコメント、本当に「ありそう~~~笑笑笑」って思いました。笑
おまえ誰だよ[ 泣き笑いの絵文字 ]っていうものすごい上から目線とか決めつけとか、
そんなん知らねえよ~[ 泣き笑いの絵文字 ]っていう自分語りとか、本当に本当にありそうでおもしろすぎでした!!!
そしてさっきも書いたけど、そこからのコンボ!!!笑
 
 
『サファイア』のあとに『白ゆき姫殺人事件』が出版されたみたいで、
たぶん近い時期に書いていたと思うんですけど、
このころの湊さんは一皮むけた感がすごいですよね!私の中では「やりたい放題」です!笑
小説でこんなにすごいことをする人を初めて見ました!!
 
 
いやでも、真面目に考えると本当は笑っていられないくらい大変な思いをたくさんされたと思うんですよ。
でもそれを物語に昇華させるという………もしかしたら私が大好きだった『Nのために』の西崎さん!??
って思ってしまったくらいです。
湊さんは本当にすごい方だ…!
私もなんだか、「強く生きよう!!!」って思えました。
 
 
あと最近読んでいる作品には多い、優しい終わり方も好きです。
実はこの感想の記事を書き終わるまでは新しい作品を読み始めないようにしようと思って
サファイアとガーネットを繰り返し読んでいるんですけど、結末を知っているのに毎回毎回泣いてしまいます。
本当に好き………大好きだーーーー!!!!!
 
 
以上、私も書かせてもらった「おまえ誰だよ」っていうネタバレありの感想でした。
すみません。笑
 
 
おわり。
 
 

追加のAR写真いろいろ

この記事(『ARの写真いろいろと、私はARが好き!という話。』)に
主なARの写真を全部載せたつもりだったのですが、大事なのを忘れてた!!というのと
他の写真もたくさん発掘させたので追加で一緒に載せてみようと思います。
 
 
一番忘れちゃいけなかったのはこれですね!!!
『ラブプラス EVERY』のオフライン版のアプリで遊べる
「カノジョプラス Lite」のARで撮ったリンコちゃんです!
追加のAR写真いろいろ
 
 
ポーズを指定できるし、好きな服も着てもらえるし、
なんと撮影するときにお話もしてくれるのでかなり楽しいARです!
追加のAR写真いろいろ
 
 
ダンキラと同じ日にオンライン版が終わってしまって悲しかったけれど、
こうして今もリンコちゃんに会えてうれしいです。
ダンキラも完璧なオフライン版を出してもらえたし、コナミ様様です…!
 
 
ちなみに今まで未プレイだったのでこのリンコちゃんが私の初めてのカノジョです。
「作者の気持ちを述べよ?そんなの知るかっつーの!」って言われたときに
さらに好き!!ってなりました。笑
あと髪型は私がムリな注文(確か、長さはそのままだけど都会的で…みたいな感じ。笑)をしたら
この髪型をしてきてくれて、
一生懸命考えてくれたんだろうな~って愛しくなったのでずっと変えられません!
追加のAR写真いろいろ
 
 
かわいいのでぜひみなさんもカノジョに会いに行ってみてください!
ちなみにVRもありますよ。
そして同じコナミの『ときめきアイドル』(育成&音ゲー)のVRも楽しいのでぜひやってみてください!
(ネコがいたらぜひネコに標準を合わせてみてください)
ついでに同じコナミの『ダンキラ』(育成&音ゲー)のこともよろしくお願いします!!!
3つとも全部オフライン版で、これが完全無料なんて絶対おかしいぞ!!
というクオリティのゲームが遊ばせてもらえるのでおすすめです。
 
 
というわけで、絶対忘れちゃいけなかったラブプラスのARについては以上ですが、
他にも2019年以前に撮ったものがたくさん見つかったので載せてみます。
 
 
これは七つの大罪のゲーム『グラクロ』で撮ったものですね。
ゲームは辞めてしまったけれど、キャラを複数人置けたり、服も変えられたりでおもしろかったです!
戦闘のマップもARで置けたりもしました。
追加のAR写真いろいろ
 
 
かわいい。笑
追加のAR写真いろいろ
 
 
これは『デレステ』で最推しの志希ちゃん!
追加のAR写真いろいろ
 
 
こちらはFF14×SNOW再び。
前回動画を載せていたものの静止画が見つかりました。
追加のAR写真いろいろ
 
 
あとポケモンGOの写真もたくさん出てきたんですけど、
一番おもしろいのはやっぱりこれかなーと思って載せておきます。笑
追加のAR写真いろいろ
 
 
これはD2のヒーホーくん再び!
2018年だったかな?一緒にディズニーに行ったんです!
これは加工したものですが、お気に入りの1枚。
追加のAR写真いろいろ
 
 
影が本物っぽいのもすごいですよね!
追加のAR写真いろいろ
 
 
あとこれは「Mac Pro」。
追加のAR写真いろいろ
 
 
2020年はアマゾンとかグーグルでもARができるようになりましたが、
そのはしりはこれだった気がします。(2019年6月に撮れるようになったみたいですね)
追加のAR写真いろいろ
 
 
「試し置き」用なんだけど大きさも変えられて、みんなが遊ぶこと前提で作られていたのがよかったですよね。
追加のAR写真いろいろ
 
 
なので遠慮なく遊ばせてもらったときの写真です。
追加のAR写真いろいろ
 
 

追加のAR写真いろいろ
 
 
笑。
追加のAR写真いろいろ
 
 
そして最後にここからは、前回紹介した『
AsnapR』で撮った「ぼろぼろちゃん」の写真いろいろです。
追加のAR写真いろいろ
 
 

追加のAR写真いろいろ
 
 
前回も書きましたが、出来上がりの写真はあとから合成したものと変わらないのですが
実際に置いて撮ることで構図とかが決めやすかったりするのと、
あとはやっぱり自分が楽しいです!
追加のAR写真いろいろ
 
 

追加のAR写真いろいろ
 
 
もっと絵が上手い人だったら色んなポーズとかが書けてさらに楽しいんだろうな~と思います!
私は描けないのでいつもおすましポーズです。笑
追加のAR写真いろいろ
 
 
(これは土足ですみません…)
追加のAR写真いろいろ
 
 

追加のAR写真いろいろ
 
 
最後はこれ!
家族が撮ったものです。楽しい。笑
追加のAR写真いろいろ
 
 
というわけで、以上が新たに見つかったARの写真色々でした。
これからもARに注目していきます!
 
 

ARの写真いろいろと、私はARが好き!という話。

この記事(『ミイパズARの思い出』)にミイパズというゲームのARの写真を載せたのですが、
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
同じときに撮った他の写真も一緒に発見することができたので、
ついでに紹介しようと思いました!
 
 
このブログを公開したのは2020年1月なんですけど、
実は2019年の間から準備はしていて
こんな雑誌風な記事も季節ごとに書いていこうと意気込んでいた時期もあったんですよね…。
というかこの号(?)の記事だけは書き上げていたはずなんですけど、
恥ずかしくなって消してしまったらしく、どこを探しても見つかりませんでした……笑
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
でもその記事で使っていた画像だけはアップされたままになっていたので、
今回この記事に使っているという次第です。
上の画像の『ゲーム写真のこと+(ぷらす)』は
このブログが『チュベテレのブログ』になる前の名前だし、色々な名残とか歴史を感じますよね。笑
 
 
というわけで、こちらは『ミイパズARの思い出』にも載せた写真ですが、
それ以外にもこの頃に撮ったARの写真がたくさん発掘されたので載せてみます。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
これはデレステのARで撮った飛鳥ちゃんですね。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
この頃もらったカードの飛鳥ちゃんがステキだったから確か撮ろうと思ったのでした。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
それからこちらは衝撃だったキティちゃんのAR!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
『tomotoru』というアプリなんですけど、
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
かなりファンにはたまらないARなはずです!
上に貼った歩いてくるキティちゃんも、歩く軌道を指定することもできるので
本当にカメラを固定したりしてちゃんと撮れば、映画みたいなのだって撮れるんじゃないかと思います!
って思ったら、2019年の間にこのアプリはサービス終了してしまっていました…
ごめんなさい…もう遊べないです(ノД`)・゜・。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
座れるのもけっこう好きでした!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
あとこちらは『D2メガテン』で撮ったじゃあくフロスト!
D2のARは質感がずば抜けて良いことで私の中では有名です。
(見てください!この本物感!!)
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
これはヨシツネ様。
この頃すでにゲームは辞めてしまっていたのですが
どうしても桜とヨシツネ様を撮りたくて、必死でデータを復旧させて撮ったのがこの1枚でした。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
これは同じくD2のヒーホーくん!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
そしてミイパズ再びと、
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
ポケモンGO!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
以上が発掘された写真でした。
 
 
後半が加工したものだったのは、場所が特定されないようにするためでした。
ARが好きなのに個人情報が漏れるのは怖いから気安く外で撮れない…という葛藤が実はあります。
旅行先だけで撮れば安心ですが、そんなにしょっちゅうは行けないし、
そもそも2020年現在は行けなくなってしまっているしで、ARがかなり楽しみづらくなっています。
 
 
もうARのために海外に住むのが夢!!とすら思っているくらいです。笑
それか、どこを撮ってもフォトジェニック!みたいなおしゃれな家に住みたいです…。
でも家の中もあまり間取りとかがわかっちゃうと危ないですよね。
住んでいる地域 × 間取りで、簡単に家が特定されてしまう可能性もあると思います。
気を付けていきましょう…!
 
 
そんなわけで、以上が2019年の春に撮ったものだったのですが、
その前後もARにずっと興味はあったので少しだけ撮ったものを紹介できます。
 
 
まずこちら、文鳥の女の子のオリジナルキャラクター『ぼろぼろちゃん』は
あとから画像を貼ったわけではなくて、こちらの「
AsnapR」というARのアプリで撮りました。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
背景が透明な画像を読み込ませれば簡単に
オリジナルキャラでもARが楽しめちゃうすごいアプリなのでぜひチェックしてみてください!
影を付けるとより“いる”っぽくなると思います。
あと用意する画像はちょっと怖くなっちゃうけど、座ってる風もできます。
ARの写真いろいろと、私はARが好き!という話。
 
 
ちなみに当時中学生だったという天才的な男の子が作ったアプリでもあるので、
ご興味があればチェックしてみてください!
→ 【メンバー成長記】アプリ甲子園優勝/海外留学を実現!夢は宇宙へ
 
 
そういえば絵じゃなくてぬいぐるみの画像を用意して、
ダンキラの聖地巡礼で使わせてもらったりもしました!
(まあ見た目はあとから合成したものと同じなのですが、現地でのテンションが違います!笑)
ARの写真いろいろと、私はARが好き!という話。
 
 
あとはこの前紹介したばかりのポケ森のAR!
→ 【ポケ森】ARに感動して復帰しました!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
マリオカート ライブ ホームサーキット』もすごいですし、
任天堂は今ARに力を入れている感じがしますね!
 
 
他にもiPhoneの「LiDARスキャナー」もすごすぎですし、
もう最近では情報を追いきれないほどのARが世の中にあふれて
ARがあることが普通になり始めた時代な気がします。
それを書いていると無限でキリがないので、自分で撮ったものだけを紹介していきます。
 
 
こちらは『#コンパス 戦闘摂理解析システム』というゲームで撮ったものです。

 
 
こんな感じのものです!

 
 
特にステージがある状態で撮っていると、
これはARなのか!?(現実にゲームが拡張してきているのか!?)、VRなのか!?
(私がゲームの中に入ったのか!?)みたいな不思議な気持ちになります。
このARを使った「
AR謎解き」というものもあるみたいで、未来…!!って感じがします。
 
 
それからこちらは、FF14 × SNOWのコラボのときに撮ったものです。
SNOWも実は顔の加工以外にもAR機能もあって楽しいですよね!

 
 
あと最後は、今年のTGSでセガがやってくれたARです。

 
 
これがかわいすぎて、今でもロック画面にしています!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
これはAR × アクリルスタンドの1枚。
(「セガハタンシロー」には本当に笑いました!)

 
 
私、アクリルスタンドにも可能性を感じていて、
「アクリルAR」として写真を撮っていこうとしていた時期もありました。(←思いついてはすぐやめる。笑)
底が汚れちゃうとか、大事なアクリルスタンドを外で使えない!とか色々問題はありますが、
これも自由に撮れたら楽しいだろうな~と思います。
…なので早く……ARのために海外に住みたい!!笑
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
というわけで忘れているのもありそうだけど、去年から今年にかけて撮ったARでした!
 
 
……って書いてるそばからやっぱり忘れていたので貼っておきます。笑
 
 
このネムイちゃんサイズの「スターバックスさくら」もARでしたね!
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
他の写真はこのモーメントに入れてあります。

 
 
あとこれもARでした!
これはたしかツイッターにも載せていなかったので、今初めて載せるやつかもしれません。
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
キウイブラザーズを訪ねて三千里したのもいい思い出です!
(座っているのがフィギュアの方です)
去年撮ったARの写真と、私はARが好き!という話。
 
 
こんな感じで、元々ゲームの中で写真を撮るのが好きだったのですが、
近年はまさにそれが現実に拡張してきた感じでARにも興味を持っています。
今までは特にまとめていませんでしたが、今回みたいにわからなくならないように
来年からはARのモーメントを作ろうかなと思います!
 
 
それでは以上、ARの話でした~
 
 
追記!
さらに大量に見つかったので新しい記事に載せました。
→ 追加のAR写真いろいろ
ARの写真いろいろと、私はARが好き!という話。
 
 

ミイパズARの思い出

今週はこの記事↓を見に来てもらっているなあと気づいたことと、

【ARニュース】かわいくて高性能!ミイラの飼い方-ミイパズ- のAR機能をご紹介!
ミイパズARの思い出
 
 
最近パズル系のゲームで遊んでいなかったので、
久しぶりにパズルしよう!と思ってミイパズを起動したら……
なんとサービス終了のお知らせが……(ノД`)・゜・。

 
 
ブログに飛んで来てもらっていたのはこの影響だったのかもしれませんね。
上のツイートだと2月28日までは遊べるっぽく見えますが、実際には
『2021年1月31日(日)22:00にゲームプレイの停止』だそうです。
 
 
そしてそれまで遊べるなら今からでも!と書こうと思ったら、なんと
『2020年11月30日(月)11:00 ストアダウンロード終了、各種課金商品の販売終了』ということで、
もう新しくダウンロードすることはできなくなってしまっていました…
あと少し気付くのが早かったらよかったです……ごめんなさい…
 
 
これから1月末までなるべく思い出を残そうと思いますが、
今日はまず去年撮っていたけれど世に出していなかった写真を載せようと思いました。
 
 
こちらが一番気に入っている1枚。(2019年の桜とみんな)
ミイパズARの思い出
 
 
こんな感じで、本当に色々できるARだったんですけど
その撮影機能ももう今はなくなってしまっていました。
なのでこの記事に載せている写真たちは今となってはとても貴重なものですね!
ミイパズARの思い出
 
 
これは加工したもの。
ミイパズARの思い出
 
 
本当に自由自在で楽しい写真が撮れました。
ミイパズARの思い出
 
 
これもお気に入りの1枚!
ミイパズARの思い出
 
 
これも大好き!!
ミイパズARの思い出
 
 
これも~~~(ノД`)・゜・。
ミイパズARの思い出
 
 
短い間だったけど、こんなに楽しいARで遊ばせてもらえて本当によかったと思います。
ありがとうございました!
 
 
写真が撮れなくなってもゲーム内でもかわいいみんなを見ることができるので
最後まで楽しまさせていただこうと思います…!
 
 
※画像内のアドレスは、独自ドメインを取る前の私のブログのアドレスです。
これしかすぐに見つけることができなかったので、このままで失礼しました。

 
 


 
 
追記!
新たに2枚だけ発見できました!
ミイパズARの思い出
 
 

ミイパズARの思い出
 
 
ほんとにかわいかったなあ~~(ノД`)・゜・。

デニホが来たホー!

集合写真に写り込む怪しい影…
その正体は…!?
デニホが来たホー!
 
 
「ヒーホー!オイラだホー」
デニホが来たホー!
 
 
ということで、
写り込んできたのは
ジャックフロストデニムぬいぐるみ』通称「デニホでした!
 
 
ちなみに家にはこの状態でやって来て愛しさが爆発しました。笑
デニホが来たホー!
 
 
救出されて元気いっぱいなところ。
「ヒホホー!」
デニホが来たホー!
 
 
デニホはかなり「よくできてる!」ぬいぐるみなんです。
どこからどう見ても完璧なジャックフロストで、すごく愛を込めて作ってもらったのがわかります。

 
 
大きさなどがわかるツイート。

 
 
ちなみに通販番組っぽい言い方になってしまいますが…、でも本当に……
このぬいぐるみは私的に、持ったときにさらにかわいさが増します!!!
持ったり抱っこしたときのヒーホー感がすごいんです!!
思ったより重みがあるのもいいのかもしれません。
一家に1デニホ!
抱っこしたらきっとしあわせな気持ちになれると思います…!
 
 
今注文すると届くのは来年の2月になってしまうみたいなのですが……
よかったらチェックしてみてください…!
→ ジャックフロストデニムぬいぐるみ(アトラスDショップ)
 
 
「これも一緒に来たホ!」
デニホが来たホー!
 
 
あとちょっとで送料無料だったので、こちらのキーホルダーも買いました。
とってもかわいいホー!
でもやっぱり同じことを考えた方が多かったのか、
今見たら売り切れになってしまっていました…
(一応在庫が復活したときのために商品ページのリンクです
→ヒーホージャックフロスト ステンドグラスキーチェーンC
デニホが来たホー!
 
 
この記事(新しいぬいの服を買いましたー!)で紹介した
ポンチョを着たねんどろいどヒーホーくんともパチリ。
デニホが来たホー!
 
 
このポンチョはキャンペーンでいただいたのですが、
ねんどろいどヒーホーくんに着せられるんじゃないかな~と思ったきっかけは
こちらの「秋田のじゃっくふろすとさん」のツイートです!
思った通り着れてうれしかったです。
ハロウィンシリーズもとてもかわいかったホー!

 
 
というわけで、こんなにホンモノなヒーホーを作ってもらったこと、
そしてその子をお迎えできたことがすごくうれしいです!本当にありがとうホー!!
いつも入れてもらえるポストカードもかわいいです。
デニホが来たホー!
 
 
以上、デニホが来たホーという報告でした!
ちなみにツイッターの「
#デニホ」のタグで
みなさんのお家にお迎えされたデニホたちの様子を見ることができます。
とてもしあわせなタグになっているのでこちらもおススメです!
 
 
それでは~
 
 

新しいぬいの服を買いましたー!

わーい!
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
先日、以前
この記事
(ぬい、それは1700円で“ 確実に買える ”しあわせ…!!!(グッズの悪徳商法についても考える))でも
一度紹介したことがある『
ショップサンライズ』さんから新しいぬいの服が届きましたよ~!
 
 
今回購入したものはこんな感じです!
新しいぬいの服を買いましたー! 
 
 
今このようなキャンペーンをやってくださっていて、
でも買うの遅くなっちゃったのでまだあるかわからないな~と思いながら注文したのですが、

 
 
miniポンチョ付けてもらえました~!ありがとうございます!!
(発送時に入れてもらっている連絡をいただいていましたが本当に入っていてうれしかった!)
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
じゃん!
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
実は届く前からこのヒーホーくん(ジャックフロスト)が着れるんじゃないかな~と思っていたのですが
やっぱり着れました!かわいいホ~
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
普通サイズの服はやっぱり大きすぎですね。笑
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
というわけで、この『
【UCHI-NOCO】ポリス』は賢人くん用!
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
ちなみに初めて見てくださっている方にわが家のぬい三兄弟を紹介します。
左から、ダンキラの
蓮太郎くんおぼろくん賢人くんです。よろしくね!
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
賢人くんは同じチームの
破走ギンコさんに憧れていて、
そのギンコさんがポリスの恰好をしているイベントのカードがあったので
ギンコさんのコスプレ」のつもりで今回賢人くんにプレゼントしてみました。
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
こっちはクリスマスなおぼろくん ×2です。
部屋に置いてみたら一気にクリスマスっぽくなっていい感じです!

→【UCHI-NOCO】ポンチョ クリスマスツリー
→【UCHI-NOCO】ポンチョ ねこみみサンタ
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
あとおぼろくんは、

「コーチ殿……俺は…ここでツリーとしてクリスマスを過ごすので安心してください……
 あ…!でも俺がツリーなんてツリーとサンタさんに失礼ですよね……
 お、俺なんて…ツリーが植わっている土がお似合いだ…今すぐ風化してきます……!」

って言いそうって思ってツリーを着せたというのもあります。笑
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
こっちは蓮太郎くん!
たぶんこれはキャンペーン対象外の商品だと思うのでご注意なのですが、
【魔入りました!入間くん】UCHI-NOCO カムカム です。

蓮太郎くんが着そうな服ないかな~と思って探していて、これだ!と思ったので買ってみました。
気に入ってくれたかな~?

蓮太郎「は?…まあ、あんたにしてはやるじゃん」
(勝手に言わせてすみません!笑)
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
そんな感じで集合写真パチリ。賑やかになりましたね~
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
続々とまたかわいいアイテムが増えているのでみなさんもチェケラです!
(個人的には『
<予約商品>2月末発送予定【UCHI-NOCO】王様』が気になる!)

 
 
 
  
そして………
 
 
 
 
 
ん?
集合写真に割り込む怪しい影が…???
新しいぬいの服を買いましたー!
 
 
正体は別の記事に書きました。
ご興味あれば続きも見てください!(小芝居すみません。笑)
→ デニホが来たホー!

では~!

私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)

(ハロウィンはこの前過ぎたばかりだけど…!)
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
こんな感じに『
ゲーム写真』というカテゴリーを追加してホーム画面に表示させてあります!
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
ゲーム写真といえば、「私がネットで発信をすることになった原点」
でも今まで、
これまでやってきたことをこのブログに引き継ぐのか迷っていて載せられていなかったんですけど
突然の思い付きで始めた『
ブログの引っ越し』を機にもう全部つなげちゃおう!と思いました。
改めて見返していたら、我ながらいいの撮ってたねって思うし(すみません!笑)、
やっぱりゲーム写真は楽しいな、また撮りたいなという気持ちもわいてきています。
 
 
  

これまでやってきたこと

 
 
もう話せるようになったので色々紹介すると、
 
 
まずこちらが
FF14の撮影機能『グループポーズ』が好きになりすぎて2017年に作ったサイトです。

FF14 グループポーズのこと。

といいます。
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
このサイトを作ったことでミラクルが起きすぎて、
今巷でも大注目を浴びている
FF16のプロデューサーも務める
吉田直樹さんにお会いすることもできました。
これは本当に、私のゲーム人生の中でこれを上回ることはないんじゃないかと思っている特別な思い出です!
 
 
詳しく知りたい方は
→こちらへ(グループポーズのこと。「14時間生放送関連記事」)
私は現在正真正銘誰ともネット上では話していないんですけど、
サイトを見てもらうと一応私が生身の人間なんだってことがわかってもらえるかと思います。笑
 
 
ちなみにこれはゲーム内に出てくる「ナマズオ」というナマズのキャラのケーキです!
(とても懐かしいなあ)
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
さらにちなみに、
こちらの記事(【ワールドエンドヒーローズが1周年】集え!事件屋好きな光の戦士たち!!!)
セリフが好きすぎて壁紙を作ったと書いていた現物がこちらです。
本当、「毎日が最高! 毎日がお宝!」の気持ちを大事にしたいなあと思います!
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
あとこれがわが家の自キャラ三姉妹!
左から「ミケケ」、「ギンコちゃん」、「おねーさんララフェル」です。
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
今引っ越し作業をしている記事にはこの3人がよく出てくると思うので、どうぞよろしくお願いします!
 
 
 
そしてこちらが私の本当のゲーム写真の原点
DQ10の自キャラの「ケダマ」の写真です。
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
このケダマたちの写真をたくさん使って書いていたブログは2012年に始めて
4年間くらいは本当に一生懸命やっていました。ちなみにそれが私の人生初のブログです。
そっちのブログにも好きな記事がたくさんあるので、追い追い引っ越しさせてきたいな~と思っています。
 
 
そして、こちらはこのブログが始まったときからオープンにしていたので
見てくださった方もいるかもしれませんが、わが家の文鳥のネムイちゃんのブログです。
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
現在はアイドルを引退という感じで、ブログの更新は終了させていますが
ネムイちゃんは毎日かわいく元気に過ごしています。
若いころのネムイちゃんもかわいいのでよかったら見てみてください!
 
 
というわけで以上が、私がこれまでネットで発信してきたことです。
 
 
 

(やっとここまでこれたな…)

 
 
このブログは2020年1月1日にオープンさせたのでもう少しすると1年になりますが、
オープン時はまだまだ「今までやってきたことを捨てるのかどうか」悩んでいました。
でも、徐々に徐々に少しずつ「捨てなくていい」って思い始められて、
そして今日この記事を書くことができました。
 
 
みなさんにとってはなんのこっちゃわからないことだとは思いますが、
とりあえず私がすごく元気になったぞ!っていう話です!
やっぱり今までやってきたことを捨てるのはもったいない気もしていたから、
この決断ができてすごく良かったと思います。
 
 
ちなみにこれが比較的最近撮ったFF14の写真です。
『グループポーズ』もさらにさらに進化してスタンプが押せるようになっています!
これは外部で加工したものではなくて、ゲーム内で加工したものをスクリーンショットで撮影できる機能なのです!
私のネットの原点!『ゲーム写真』のカテゴリーを追加しました(ちょっとプロフィールっぽくもある記事)
 
 
またグループポーズも撮りたいし、色々なゲームでも写真を楽しんでいきたいな~と思っています。
(ちなみに上の写真、自分の中では『空也上人象』
(高校のときに資料集で見て「かっけえ!」って心を奪われた推し仏像)を意識して撮ったものです。笑)
 
 
グループポーズの使い方は私のサイトの情報だともう古くなっているので、
こちらのアカウントやタグなどから調べてみてください!

 
 
そんなわけで、ゲーム写真と私についての話でした~!
 
 

ブログの引っ越し作業中です

 
こんな感じで『
引っ越しさせてきた記事』というカテゴリーをトップページに新しく表示させてみました。
ブログの引っ越し作業中です
 
 
「引っ越し作業」というのは、このブログに引っ越しさせてくる方の作業です。
私にとってこのチュベテレのブログは人生4つ目のブログです。
そのうちのひとつが文鳥のブログ、もう2つがゲームのブログだったのですが、
この度ゲームの方のブログからこのブログに記事を引っ越しさせてこようと思い立ち、
現在突然の作業中です!
 
 
まあ本当にどうしてこのタイミングでやり始めちゃったのか、自分でもわからないのですが
強いて言えば「小学生のころ夏休みの宿題は7月中に終わらせていたクセが今も出た」だと思います。
 
 
私は子供のころ、『宿題が終わってから夕ご飯までの間はゲームで遊んでいいルール』の家で育ちました。
なのでゲームのために宿題を早く終わらせるというクセが付いていたのですが、
夏休みもその応用で、宿題が終わっていたら8月中はずーっとゲームができるぞ~!という感じで
ゲームのために夏休みの宿題(図工系・自由研究以外)は7月中に終わらせる子供だったんです。
 
 
そう……、
全てはゲームのために!!!!!
 
 
そして、完全ないい大人になった今も、
何かやらなきゃいけないことがあるのにゲームを先にやってしまっていると
すごく悪いことをしているような気がして落ち着かない
」という気持ちが私にはあります。
 
 
そのせいでここ数年、
せっかく買ったゲームを全然クリアできないという現象が続いていると思うのですが、
最近買ったメガテン3はなんとしてもクリアしたいと思いました。
アトラスファンの間では話題に上がることが多い名作なのに、私はやったことがないという
言ってみれば憧れの作品だったから…!
 
 
でも私の中では何か宿題的なものが終わらないと
ゲームに没頭してはいけないような気持ちになってしまいます。
そこで、今回の「宿題」に認定されたのがブログの引っ越し……だったんだと思います。
(いや、ほんとに何言ってるかわからないと思いますが…私もわからないし…笑)
 
 
しかし、全部終わったわけではないというところが私のいい加減さを表しています。笑
終わったのは画像の移動だけです。
でもこの画像が1万枚くらいあって引っ越しの一番の山場だったので、
ここが終わったからいいだろうみたいな感じです。
(でも実はこれ、2つのブログの内の1つ分だけなところが恐ろしい…。
しかもまだその2倍の期間やっていたブログの方が残っています……。笑)
 
 
あとはポチポチやっていこうと思います。
 
 
そして、もう記事で宣言もしたのでメガテン3をちゃんとクリアしようと思います!
→【メガテン3】ちゃんとクリアするために、プレイ日記を書こうと思います
 
 
それにしてもいつの時代も私の原動力になってくれているのはゲームですね。
この世にゲームがあってよかった……ゲームよ、ありがとう…!!
(いや、だから何の話?っていう…笑)
 
 
…というわけで、わけがわからない話だったと思いますが、
ブログの引っ越し作業をしているよという話と、メガテン3をクリアするぞ!という話でした!

 
 

私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ!)

私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
前に、
鈴木ジリエッタ先生の『忍恋』が好きだーっていう記事を書きましたが、
そのジュリエッタ先生の新連載『名探偵 耕子は憂鬱』を読むために
少し前から『花とゆめ』の雑誌読者デビューを果たしていたのですが、
(耕子ちゃんの連載もすごく好きでおもしろいです!!)

 
 
この度また新しく好きな作品に出会ってしまいました~~~!!!!!!!
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
その名も『フラレガール』!!
紹介PVがあったのでまずはこちらを見てください!

 
 
PVでも見てもらったように、絵がこんなにキレイ!!
(これは7巻に付いていたカラーイラスト集の表紙です)
そして公式的キャッチコピーは「無自覚エロスに翻弄ラブコメ!!」!!
…なのに!……なのに!!!
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
私の中では、

『すごいよ!!マサルさん※』と
同じテンションで読める少女マンガ

なんです!!!!!!!!
※1990年代に少年ジャンプで連載していた伝説のギャグマンガで、私に大きな影響を与えた作品。

そして、同い年だけど主人公の赤坂さんと青山くんは『おねショタ』みもあるなと思っています…!
 
 
一番の「こんな人におすすめ!」は、

・少女マンガなんてこっぱずかしくてオラ読めねえだー!と思っているそこのあなた

きっと読めます。おすすめです!!
 
 
こんな人だとさらに楽しい

・ギャグに理解がある

・かわいい男の子が好き

・きれいなおねーさんが好き

・エロスがあってもよい(むしろ歓迎)

・どうぶつが好き(特に柴犬)

・ツッコミ不在の癒し空間が見たい
 
  
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 

私の『フラレガールのここが好き』!!

 
私の場合はまず青山くんが100%好みってところが大きいです。
青山くんは背もそんなに高くなくて赤坂さんとほとんど変わらないくらいだし、
筋肉ないし、周りの同級生よりもちょっと子供っぽいところもあるし、
純粋で無邪気で、とにかく「かわいい」要素が強い男の子です。
それでいて真剣な表情とかはめちゃくちゃかっこよくてギャップにやられます。
 
 
そしてそんな青山くんを赤坂さんも同じようにかわいくて好き!って思っているから
この作品をすごく楽しめていると思います!赤坂さんと気が合うな~という感じです。
その赤坂さんも純粋で天然で、あと弟がいる人の雰囲気(意外に男っぽい)もあるから好きです。
もちろん見た目も、美しくて好き……(*ノωノ)
 
 

少女マンガ?少年マンガ?

 
この作品を読んで少し考え始めたのですが、
「少女マンガ」と「少年マンガ」の区別って何なんでしょうね?
フラレガールは少年マンガでもよさそうな気がしています。
 
 
そして私はぶっちゃけていうと大人になるまで少女マンガには苦手意識を持っていました。
(唯一好きでマンガを持っていたのは『ハチミツとクローバー』)
でも、最近よく思うのは、
私が勝手に苦手って決めつけていた少女マンガ像とは違う少女マンガもたくさんあるぞ!ということです。
 
 
少女マンガだからとか少年マンガだからとか関係なく、
おもしろいと思うものを読めばいい!!
その方が楽しいな~って最近よく思っています。
 
 
なので、同じように少女マンガ苦手~って思っている方も、よかったらぜひ…!
とりあえず私は今、

青山くんが大好きです!!!!!

笑。
 

追記!
ちなみに、“少女漫画NO.1雑誌「花とゆめ」が作る新WEB「少年誌」”
少年ハナトユメ』というものも誕生しています!
この融合はすごいですよね!ご興味がある方はチェケラです!
 
  

よかったらどうぞ

 

ここから先は、重要なネタバレはないけど少し中身がわかるような1巻ずつの紹介…というか
読んだことがある人がどの巻にどの内容だったか思い出すためのメモ…と言う方が正しいかも…を載せてあります。
心を打たれたことがあって7巻の分だけは真面目に書いてあります。
見ても大丈夫だよ~という方だけよかったら見てみてください。
 
 
最初のかぎかっこ内はその巻に出てくる私の印象に残ったセリフになっています。
あと、1~6巻は電子書籍で買ったのでスマホの画面の写真を使っています。
(上手く撮れなくて写真暗い…)
 
 
あと、記事の一番下に犬のフィギュアと青山くんのスタンプの情報も載せてあるので
ご興味がある方はお手数ですが一番下まで行ってもらえればと思いますm(__)m
 
 
それでは~!
 
 
→ フラレガール公式ページ

 
→ 花とゆめ公式ページ
 
 
 


 
 

1巻

 
 
「俺 三年B組 青山大地
 好きなおにぎりは エビマヨ!」

私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
まるで少年マンガの1話みたいな自己紹介の青山くんがほんと好きです。
ちなみに私もエビマヨが好き!!!笑
 
でも惚れたのはその前で、パァーン!!て教室のドアを開けて入ってきたときの青山くんが
ズボンの裾をまくり上げてる系男子だって気付いたとき!!
 
 
内容の紹介
「俺の愛人になってください!!」って告白の言葉を間違っちゃうところから始まる1巻!
「フラレガール」な赤坂さんを見られる1冊でもあります。
 
 
個人的な萌えポイント

3話の
「んもっひい~(おいしい)」

赤坂さんが「ぎゃわ”い”い”」ってなってるけど、私もなりました~!!
 
 
 

2巻

 
「すぐに溶けちゃうところも 好き!!」
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
個人的に好きなポイントとこの巻の内容
・おばあちゃん先生いい味出してる!
・ドラえもん、ドラミちゃん
・青山くんはじめての液状化(物理)
・リンゴのうさぎ( not うさぎのリンゴ )
・文化祭前編
  
 
 

3巻

 
 
「諦めることばっか 覚えなくていいよ」
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
まず、表紙が好き!!全部の表紙の中で一番好きです!!
赤坂さんとほぼ体格が変わらない青山くんが好き!!!!!
 
 
内容
・文化祭後編
・艶(えん)くん登場!
・「はひっほほひほ ふぁいと」( not お引越しのバイト) 
・アリシア・エレーナ・イ・ジールドムンド・ペレ・エリザベータ
・除霊(淫乱する(赤坂さん用語))
・柴犬
 
 
ちなみに、最後に『ニセモノの予告』(本当のお話と全っ然関係ない内容)が載っているんですけど
いつも本当に楽しいです!
 
 
 

4巻(個人的におすすめの巻!!!)

 
 
「っお お姉さん 俺と結婚してくれましぇんか…?」
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
黒歴史回もとい、おねショタ(同級生)回!!!

「…うん 大きくなったよ」のあとの青山くんの目がかっこよすぎるので必見です!!!
 
 
その他の内容
・青山くんのお誕生日にヴァーーーーー疑惑回
・「まて!!」(治療(淫乱する)回)
・地獄のような合コンの出来上がり☆回

17話の表紙好き!!!
 
 
 

5巻

 
 
「…古から続くものには… ちゃんとワケが ……あるんだ な… あ…」
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
まずごっちのカメラロールに笑います。笑

内容
・桃さん回1
(←かわいい →好き が好き)

・守護霊回
柴犬=宝獄蓮椿丸(ほうごくれんつばきまる)くん
「男になれ!大地…!」(ノД`)・゜・。

・爪に点字(おばあちゃん先生再登場)回
・桃さん回2
 
 
ガチケモノ(完柴)の青山くんかわいすぎです…!!
 
 
 

6巻

 
 
「…青山くんもライオンに見える人でよかった」
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
内容
・久々の液状化
・見逃せない艶くんの恋!

・初めてのクリスマス in 「お約束期」
「プロなの!? 今すぐお店開けるよ!!」(赤坂さんのアイシングクッキー)

役満
よく見たら脳内青山くんたちの会議名やばい。笑

「俺…青山なのに顔赤いとか ウケる~~~~~~~~~~!!」

ちなみに29話の表紙の青山くんサンタすごくかっこいい…!!
 
 
 

7巻

 
 
「君を大事にしてくれるのは 君が大事にしたものだけだよ」
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
イチャつきMAXのクリスマスから一転(裏表紙の説明から拝借)、
青山家の問題が初めて明るみになり物語は少し真面目モードになります。

そのとき偶然青山くんと赤坂さんのお父さんが話すことになるのですが
お父さんが青山くんに言ってくれた言葉がとても心に残り、
私の中でフラレガールが不動の存在になりました…!
そのことがあったからこの記事も書こうと思ったのです!

人に頼ることが苦手な人はぜひ、
青山くんと一緒に赤坂さんのお父さんの言葉を聞いてほしいです!!

(私も、銭湯からパンツと靴下だけで「大丈夫です!」って帰ろうとする青山くんの気持ち
わかるタイプだから、一緒にお父さんと赤坂さんの言葉に救われた感じがしました!
なので同じようなみなさんもぜひ!)

そしてそのあとからはいつも通りです!
いや、今まで以上のギャグ回もあります!お楽しみに!!!
(イチャつきも戻ってきますのでご安心ください。)
 
 
最後に、私の中の結論。
「赤坂さんは女神」
 
 
8巻が楽しみです!!!!
 
 
ちなみにちょっとネタバレありな感想ですけど、
7巻で青山くんのお父さんの職業が○○なことが判明するわけですけど、
青山くんとお父さんはめちゃくちゃ似てますよね!!
青山くんがかわいいだけじゃなくて、
ものすごくかっこよかったり色気がある表情になる理由がわかった!って思いました。
 
 


 
 
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
以上が、私が大好きになった『フラレガール』でした!
興味を持ってくれた方はぜひチェックしてみてください!
 
 
→ フラレガール公式ページ
(「ためし読み」が全巻分あるのでチェケラです!1巻はこんなに読めちゃっていいの!?ってくらい長く読めます!)
 
 
→ 花とゆめ公式ページ
 
 

一応貼っておくアマゾンのリンク
(それぞれ電子版と書籍版があるのでご注意ください)

→ フラレガール1巻

→ フラレガール2巻

→ フラレガール3巻

→ フラレガール4巻

→ フラレガール5巻

→ フラレガール6巻

→【特装版】フラレガール7巻
 
 
 
ちなみにこの子たちですが、『
忠犬もちしば』のキャラクターたちです。
フラレガールとは直接は関係ないのですが、あまりにも柴犬+「んもっひい~」の顔が青山くんだったので
記事の写真に使わせてもらってしまいました。
右の子は一応赤坂さんのつもりです。
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)
 
 
2020年10月19日現在在庫が残り1個なので見てもらってももうないかもしれないのですが…
一応アマゾンでこのフィギュアのコンプリートセットが買えます。


 
 
 
あと記事の最初の方に使っていたこちらの青山くんはLINEのスタンプです。
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ)

  
→ LINE STORE クリエイターズスタンプ『フラレガール(花とゆめ)』
 
 
宝獄蓮椿丸くんのスタンプもあるからおすすめです!(*´ω`*)
 
 
私が知っている情報はこんなところです。
それでは~!
 
 
 

【読了】『Nのために』湊かなえ(自分の中で大切な作品になったので今回は記事にしました)

 
【読了】『Nのために』湊かなえ(自分の中で大切な作品になったので今回は記事にしました)
 
 
この記事のときに、作家の湊かなえさんの本が気になって読み始めてから早一カ月…と少し。
 
 
告白』『豆の上で眠る』『絶唱(全てアマゾンリンク)の3冊を読み終わった後
もうファンになったから湊さんの作品を全部読もう!と大人買いして、
現在出版された順に読んでいっています。
※まだ全部は揃っていないです。
【読了】『Nのために』湊かなえ(自分の中で大切な作品になったので今回は記事にしました)
 
 
その中で2日前に読み終わった『Nのために(アマゾンリンク)という作品が
自分の中でものすごく大切な作品になったので
いつもはこのように↓フセッターというものに書いていたネタバレありの感想を、
今回はブログに残そうと思って書いているのがこの記事です。
(ちなみにこの記事はブログだから少し気合いを入れて書いたけれど、いつもはもっとテキトーです。悪しからず…)

 
 
どんなお話かというと、冒頭の写真の本の帯に書かれていることが全てですね…!
帯を書く人はさすがプロだなあと思います。
 
 
私から言えるのは、まずは鳥好きの方はご注意を、ということ。
「あ、読んじゃいけない…」と思って、実は私も飛ばして読んでいない箇所があります。
そういう話が出てくるということを警戒しながら読んだ方がいいかもしれません。
 
 
もうひとつは、湊さんの作品は『イヤミス』(嫌な気持ちになるミステリー)と
呼ばれることが多いそうなのですが、この作品は私の感想ではイヤミスではなかった!ということですね。
その部分は安心して読んでもらって大丈夫だと思います。
 
 
ネタバレなしの感想は、「とても優しい人たちが出てくるお話だったから癒された」。
そんな感じです!
 
 
2つのモーメントの紹介の下からネタバレありの感想が始まります。
読んでも大丈夫な方は読んでみてください。
…と言っても、あまりブログ向けに書いた文章ではないので読みにくいと思います。
文字の装飾とかも一切していないので…
ごめんなさいm(__)m
 
 
モーメントの紹介その1
『読書のきろく』
読み始めと読み終わりのツイートが入れてあるモーメントです。

 
 
モーメントの紹介その2
『けだまぼろぼろの読了』
本以外にもゲームのシナリオなど、何かを読んだら書いているツイートが入っているモーメントです。

 
 
興味があったらチェックしてみてください。
それでは~!

 
 


 

ネタバレありの感想(と、日記のようなもの)

 
 

まず『Nのために』は、本の帯に「純愛ミステリー」と書いてあったから、よし!と気合いを入れてミステリーに挑むような気持ちで読み始めた作品。
 
 
最初に出てくる登場人物が全員「N」だったり、“ミステリー”の部分にワクワクして半分から最後まで一気に読んでしまった。
 
 
読み終わった瞬間の感想は、「よく考えないといけない」。
 
 
解説に、この作品は湊さんが「立体パズルを作りたいな」と思って書いた作品と紹介されていた。
たぶん読み終わった直後は、パズルのピースは全部揃ったけれど、私の中で組み上がっていない状態だったんだと思う。
 
 
その結果、そのパズルを組み立てるために、読んだ日は朝まで一睡もできずにこの作品について考えた、という強烈な思い出を作ってしまった。
(布団の中で考えては気づいたことを忘れないようにメモする、ということを繰り返していたら外が明るくなってしまった…。)
 
 
一晩かけてパズルを組み立てて気付いたことは、

Nのために

の「ために」がそもそも「愛」だったのだということ。
 
 
この作品のテーマはきっと『愛』だと思う。
それは情熱的な恋愛の愛ではなくて、相手のことを本当に大切に思い尊重するあまりに、「自分なんかじゃ…」と一歩下がって他の人に譲ってしまうような、控えめで優しい”N”たちの愛の話。
 
 
顔がきれいな人に弱いのもあって、西崎さんにとても惹かれた。
成瀬くんに自分が失敗したときは…と話したときの「お姫様」は、すでにその時点で希美ちゃんだったんじゃないかと思う。
「罪を共有してくれ」は、今までずっとはぐらかし続けてきた西崎さんの愛の大告白だったと思うし。
 
 
あんな経験があるのに、決して人のせいにせず、文学の中に答えを求め、辛かった記憶を文学に昇華させようとした西崎さんがとてつもなく愛おしく、抱きしめたくなってしまった。
 
 
西崎さんだけ10年後の様子が出てこなかったんだけど、野バラ荘に戻って、今希美ちゃんに読ませるための作品を必死で書いていて忙しいのだと思いたい。
希美ちゃんのことは、きっと成瀬くんから聞くと思うから。
 
 
希美ちゃんは、最初は自分のことを「一番に」思ってくれる人はいないって言ってたけど、

愛をくれた「人たち」

って最後はわかっていてうれしかった。
あのときNたちはみんな希美ちゃんのことを一番に考えて行動したんだから。
西崎さんも希美ちゃんのために、だったんだよって本当は教えたい。
 
 
希美ちゃんと私は似ているような気がしたのもこの作品が印象深いものになった理由のひとつ。
Nたちの優しさは、男の人特有の優しさな気もしている。
 
 
あとは他の湊さんの作品でもよく教えてもらっているけど、シャーペンのノックの回数の話の部分がまたしても「やっぱり言わないと想いは伝わらない」系の話。
 
 
私も生きているうちに話せるだけ話して、なるべく誤解を解いていきたいよねとも思った。
 
 
Nの中に図々しい人が1人もいなくて、全員好きだと思えた。
これからも何回も読み返すことになりそうな作品。
読めてよかったと思う。
 
 
最後まで残った疑問は、「西崎さんと希美ちゃんが似ている」という部分だったけど、私が希美ちゃんと自分がどこか似ているって思ったり、西崎さんが「僕はかわいそうな子じゃない」って思っていたことから辿って考えたら、読み終わってから2日後に考えがまとまった。
『かわいそうに思われたくなくて必死にがんばっている2人』、なのではないかな。
たぶん私もそう思って生きているからなんとなくわかる。
 
 
かわいそうな部分をアピールしながら暮らしたらみんなから同情されるだろうけど、同情なんてされたくない、自分はかわいそうなんかじゃない、自分は自分の力でしあわせになれる、そんな強がりの部分と、でも自分は「マイナス」だからって一歩引いてしまう部分。
確かに2人は似ているのかもしれない。
 
 
野原のおじいさんはさすが年の功という感じだし、みんなを自分の子供のように思っているから見抜くことができたのだろうなと思った。
野バラ荘も野原のおじいさんもまた、希美ちゃんに愛を与えてくれたNだと思う。
 
 
2人が似ている部分がわかってこの作品の立体パズルが完成して、自分の中でとても大切なものになった。
希美ちゃんを通して、私も自分のことや周りにいてくれた人たちのことを考えて癒されたのだと思うし、「ために」が「愛」だと気付けたことで、身近な愛にもっと気づいて暮らしていけそうなのもとてもプラスなことだと思う。
 
 
解説に、この作品は湊さんがプロ作家になってから一から書き始めた最初の作品だと書いてあった。
その作品が私の中で大切なものになったというのはなんかうれしいなと思う。
この題材で、この内容を書こうと思って完成させてくださった湊さんには本当に感謝したい。
 
 
成瀬くんの「小説の主人公を作者と完全に同一視するような読み方ほど、くだらない解釈の仕方はない。(中略)ただ、西崎の部分もある。」というセリフが、私たちに向けられているような気がしてドキリとしてしまった。
他の作品でも思っていたことだけれど、全部が湊さんじゃないけれど、きっとどこかは湊さんなのだろうと思って読んでいる。
だから私はこれからも湊さんのファンとして作品を楽しんでいきたい。
 
 
それから最後は日記的な記録。
西崎さんの書いた『灼熱バード』はトリの目線で書かれた作品だった。
トリは「ぼく」で、わが家の文鳥ネムイちゃんは女の子で違うのに、ネムイちゃんと重ねて読んでしまって実は最初しか読めていない。たぶんかわいそうなことになることはわかっていたから…。(西崎さん、ごめんなさい…)
でもその前の、最初は自分も同じニンゲンなのだと思っていたところや、窓際にケージを移されて初めは眩しかったけどだんだん暖かくて心地よくなってきた表現など、本当にトリが思っていそうなことで、うちのネムイちゃんは何か困っていないのか、悲しんでいないのか心配になって、早く朝ネムイちゃんを起こす時間になってほしくてしょうがなかった。
 
 
私とネムイちゃんは同じ部屋で寝ていて、いつもはカタっとかカリカリカリッとかネムイちゃんが起きている音がすることがよくあるんだけど、その日に限って全くしなくて、ネムイちゃんの存在を感じたくてしかたがなかった。
だんだん青白くなっていく部屋の中でネムイちゃんのケージのシルエットを見つめていたあのときの光景は、この本とセットになってずっと覚えているような気がしている。

 
 


 
 
以上です!

初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。

ひょんな成り行きで…
 
 
  
 
このたび……
 
  
 
 
初めて自分のブログのアクセス数をチェックしてみました…!
  
 
  
 
  

はじめてアクセス数をチェックしたぞ!

 
 

こんな感じでした…!!(2020.9.25の記録)
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
私は本当に臆病者なので、実は今までずっと見ないように気を付けていました。
一応自分ではがんばって書いているのに、
誰も見てくれていないってわかったらやる気が削がれてしまうと思っていたのです。
 
 
自分に甘いので、自分に優しく、
自分のテンションを下げないようにする術が「見ない」という選択でした。
でも今回突然、必要に迫られてどうしても見なくてはいけなくなったのです。
 
 
この記事(
総合の人気記事ランキングは表示できなかったけれど、関連記事(関連があるとは言ってない。笑)が表示されるようになりました!)で
『人気記事ランキング』の設置に失敗した話を載せてあるのですが、
そのとき実はひとつだけ成功したかに思えたプラグインがあったのです。
 
 
でも、「毎回表示がランダムみたいに変わって怪しい…」と思って、
本当の順位とアクセス数を確かめるためにこの目で見るしかなくなった……という流れでした。
 
 
それで今回初めて目にした「本当の順位」はこのようになっていました。
意外に多くてびっくりしましたが、結構感情に任せて書いたときの記事が上位だから
ちょっと恥ずかしい……でも、読んでくださりありがとうございました…!
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
その他の情報はこんな感じです。
どこから飛んで来てもらったかもわかっておもしろいですね!
フェイスブックからも来てもらったことがあるのはおどろきました。
記事を紹介してくださった方がいるのでしょうか?(ありがとうございます!)
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
そして9月の記録を見てみると………前半に何か起きたみたいですね……
それが良い意味なのか悪い意味なのかわからなくて怖いですが………
もしよい意味のバズりの方だったらありがとうございます!
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
ちなみにツイッターから3000アクセス以上があったみたいですが、
私が最後に確認したときのフォロワー数は6人(うちゲームの公式アカウントさんが1なので実質5人以下)でした。
(今は一切数字が見えない生活をしていますが、ちょっと別の記事で使おうと思って記録を残していました。)
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
今回初めてこれまでのブログの記録を見て、「やっぱりこれでいい!」って確信してしまいました。
無理にフォロワーさんを増やそうとしなくても、見てくれる人は見ている、ということですよね。
私は、それでいい、と思っています。
 
 
元々、バタフライ効果の蝶の最初の弱い弱いひと羽ばたきの風を起こせればいいと思って始めたので、
この結果は予想以上にいいぞ!って思ってしまいました。
(目標が低すぎるのですぐ満足する。)
  
 
 

やる気が出た!

 
  
でも少し欲が出て、『Google アナリティクス』にも登録してしまいました。笑
今までやってなかったのかよ~!ってツッコまれそうですが、はい、やっていなかったのです。
いわゆるSEO(Search Engine Optimization)対策(検索エンジン最適化)というやつですよね。
 
 
よくはわかっていないけれど、一応文鳥のネムイちゃんのブログではちゃんとやっていました。
そのおかげもあるのか、
一時期は「文鳥」の検索ワードで高い順位に表示してもらっていたこともあります。
更新を終えている今でもそのブログのアクセス数が多いのは、そのときの貯金のおかげかもしれません。
 
 
でも今のブログは、見てくれる人はあまりいないだろうなというネガティブな自信があったので、
現実を見るのが怖いから登録もしていなかったんですよね。
でもこの機会にちゃんと向き合うことにしました!
 
 
…と言っても、毎日血眼になって見るとかじゃなくて、
前みたいに怖がることはせずに気が向いたときに見る~くらいの感じでチェックしていこうと思います。
 
 
 

ちょっとした目標

 
 
これからのちょっとした目標は、私のブログややり方を見て
『こんなゆるくやっても意外にいける!』と思ってもらえるようになることです。
 
 
今の私は、本当に完全にストレスフリーな状態でブログとかツイッターとかをやっていますが、
こんながんばらないやり方でも意外にアクセス数多いとか、アフィリエイト収入多いとか、
チャンネル登録者数多いとかになれたら、「あ、こんな感じ(がんばらない)でいいんだ」って
楽になる人がいるかもしれないと思うんですよね。
 
 
もちろんがんばっている人たちに勝とうとは微塵も思っていませんが、
ダメージを負わない方法でどこまでいけるのか試してみたいです。
ゆるく進んでいきたいと思います…!
 
 
いつも読んでくださりありがとうございます。
これからもよかった応援よろしくお願いしますm(__)m
…という感じに、今回の記事は以上です!
 
 
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 

a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!

a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
こちらの記事(『a-nation 2020 満喫しました~!』)
オンラインで開催だったa-nation online 2020を視聴した思い出を書いたのですが、
画面のこっち側で撮った写真を載せていなかったのでこの記事に載せようと思います!
 
 
こんな感じで今年のa-nationは通販で届くオリジナルフードがあったんですよね~

 
 
おいしそうだし気分を盛り上げるのにいいな~と思って買ってみたのでした。
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
先に種明かしすると…、
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
今回の写真の背景にはこれを使っています。笑
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
プレートはこんな感じでクール便で届きました。
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
先着200名限定のコースターが入っててうれしかったですね。
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
冷凍じゃなくて冷蔵だったので少し温めると食べられる状態に。
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
製造元の
株式会社ノンピさんですが、
『藤子・F・不二雄ミュージアムカフェ』を運営受託していると書いてありました。
前に行っったことがあるのでもしかしたら似た味を食べたことがあったのかも!
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
これは温めた後の様子ですが、
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
今見てもおいしそうですよね。
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
全部おいしかったけど、特にこの炭火焼きのお肉がおいしかったです!
オフライン開催ができるようになっても、引き続きこのデリプレートが注文できたらいいのになと思います!
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
というわけでこんな感じが画面のこっち側の思い出写真でした。
ちなみに背景だけじゃなくて下の白い木に見えているものもです。笑
私の家の中で撮る写真はこういうのを使っていることが多いので、
常に見破ってもらったらおもしろいかもしれません…!
a-nation online 2020 のデリプレートの思い出!
 
 
それでは以上です!
 

 

最近のネムイちゃんと陽気なキバタンさんに会った話

(自分でちぎったティッシュを噛んでいるネムイちゃんです)
最近のネムイちゃんと陽気なキバタンさんに会った話
 
 
最近のネムイちゃんは換羽で顔から新しい羽がたくさん生えてきています!
最近のネムイちゃんと陽気なキバタンさんに会った話
 
 
ネムイちゃんは以前から少しほっぺの羽が薄くなってしまっていたんですけど、
今回の換羽でほっぺからもたくさん生えてきて本当にお祝いしたいくらいにうれしくなってしまいました。

 
 
換羽の時期は疲れやすいので、
ごはんをいつもよたくさんあげながら今はゆっくり過ごしてもらっています。
少し前に遠隔診断で診察もしてもらって健康なこともわかっているので安心です。
 
 
さて、ネムイちゃんはそんな感じなのですが今日はもうひとつ話題があります。
それは、少し前に初めて『キバタン』という種類のオウムに会ったお話です。
 
 
出会いは衝撃的で、
話しかけていたらこんな感じでトサカを立てて頭をブンブン振り回してくれたんですよね。笑

  
  
帰って来てから怒っていたのか何なのか気になって調べてみると
トサカを立てて頭を上下に振るのは『機嫌がいいとき』と書いてあってうれしくなったので
今日ここに忘れないように記事を書いているのでした。
 
 
踊るオウムというのはもうずいぶん前から話題になっていたのですね。

 
 
こちらは長崎バイオパークにいるタイハクオウムのダイちゃんという子なのですが、
私が会った子も行動がすごく似ていてこんな感じだったので貼ってみます。

 
 
以前にも思ってネムイちゃんのブログの方には書いたことがあったんですけど、
鳥さんて本当に頭が良くてそして『陽気』なんですよね~!
 
 
そしてこれもそのとき書いたことなのですが、よくマンガとか映画とかで
主人公をサポートするおしゃべりで陽気な鳥さんが出てくることが多いのもうなづけるなあと思います。
 
 
ネムイちゃんは文鳥で、舌の形が言葉を話すのには適していないそうなのですが、
なんとなくネムイちゃんなりにいつもお話してくれたり笑っているのを感じます。
特に最近よく話してくれてさらに感情が豊かになった気がしていてとてもうれしいです。
なにかネムイちゃん的におもしろいことがあるとよく笑っているように私は思っています。
(そしてネムイちゃんの笑いのツボはちょっと不思議でかわいいです。笑)
 
 
「じ………」
最近のネムイちゃんと陽気なキバタンさんに会った話
 
 
そんな感じで今日も陽気でかわいいネムイちゃんに癒されている私でした。
最近のネムイちゃんと陽気なキバタンさんに会った話
 
 
 
 

色々変化のあった8月が終わった

 

2020年8月は個人的に色々な変化がありました。

 
まずは遊んでいた3つのアプリのオンライン版の終了。
これがとても大きかったです。

 
でも特にこの2つのゲームのツイートの返信欄を見てほしいんですけど
本当に本当に愛されたゲームで、当日は「ありがとう」でいっぱいだったんですよ。

 
 
ダンキラ

 
 
ワヒロ

 
私もオンライン版の終了が発表されたときは体調不良で軽く病院送りになったくらい悲しくてショックでしたが
(他のコーチや指揮官さんたちも大丈夫だったかなあと心配でした)、
実際にこの日を迎えたら『卒業』とか『完結』の意味合いが自分の中で大きくなって
晴れやかな気持ちで「ありがとう」と言えました。
オフライン版で変わらずストーリーなどを楽しめるという部分が
かなり大きな支えになってくれているからだとも思います。

 
ワヒロの方はオンライン版終了の当日に関係者の方たちがたくさんツイートしてくださってお祭り状態だったんですけど、
その中で特に印象に残ったのがこちらのツイートでした。

  

『思い出は終わった体験から生まれるもの』という言葉が印象的で、
確かに私の一部になって一緒に歩き始められている感じがするなあと思っています。

精神的な部分もあるけれど、
物理的にもゲームのイベントなどに使っていた時間から解放されたことで他のことに目を向けられるようになって
また新しい世界に進み始められているような気がしています。

 

私が前の月までと明らかに違うことを始めたり考えたりしたのがこのあたりのことです。


→ お盆休みに寝る時間の大改造をした話

→ この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!

→ 読了のタグを知り、消えゆく良シナリオのゲームを救えないかな?と思ったこと。(とりあえず、版)

 
 
3つ目の記事についてはそのあとも考えて、やらなきゃいけないことは何かがたぶんわかりました。
でもまだ全然色々足りません。
がんばらないと!

 
あとお盆休みの間にもう一つやっていたことがあって数カ月後に記事にできると思います。
これも新しい試みです。
色々本当に少しずつしか進めないけどやってみたいです。

 
以前も少し書きましたが、(ダンキラとワヒロだとダンキラを先に始めていたので)
ダンキラを始める前は元気を失った状態だったんです。
それが少しずつ元気をもらって、動画とかもまた作る気になったりブログも始めたりできて
マイナスからゼロまで戻ったと思ったら、そこからさらにゼロからプラス分ももらえたなって
この8月に思いました。

 
もらった元気を持って進んでいくってすごくいいですよね。
これからもさりげなく(そして時にダイレクトに)宣伝しながら他のこともやっていきたいと思います!

 
というわけで、2020年の8月は印象に残る月だった気がします。
日常のツイートを入れているモーメントも初めて2個になっちゃいました!
(1つのモーメントに100ツイートが上限なのです)

その1

 


その2

 
「日常=ゲームのこと以外」という自分の中の認識で分類していたけれど、
例えば『音楽のこと』とか、もうちょっと分けないといけないかもしれないと考え始めています。

 
そんなわけで、まだまだ色んなことが手探りの私でした!
以上です。
 

 
  

  

a-nation 2020 満喫しました~!

→この記事(【 a-nation 2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよ~!という宣伝です。)
楽しみにしていたa-nation online 2020 ですが、無事に開催されて私も満喫することができました~!
 
 
※この記事は私のただの感想・思い出記事です。
詳細なレポート記事ではありません。そこのところよろしくお願いします!
 
  
当日のツイートはとりあえずこのモーメントに入れておきました。
(これも本当に自分の思い出用なので特に見てもおもしろくないのでご注意です!)

 
 

特に印象に残ったアーティストの思い出を残しておきます。
 

BuZZ

 

 
まずは全体のトップバッターの時間に登場した『BuZZ (バズ)』!!


 
3曲目で歌ってくれたこちらの『Forever Young』で完全にハマりました~!

 
 
バラードの曲は初めて聴いたけどステキすぎてちょっと泣いてしまいました。
全員の声が私のタイプ系なんだけど、特にこの曲でメインボーカルのÜ-SAYくんの歌声に惚れました!

ライブは『ハミデルロマンス』と『Forever Young』の間に自己紹介を色々な国の言葉でしてくれたり、
ちゃんと生で見ている人がいることを意識したステージで完成度が高くてすごくよかったです!

でもそんなかっこいいパフォーマンスから良い意味でギャップがある
ゆるゆるな動画を見てますます好きになってしまいました。笑
癒されます!みなさんも見てください!!

 
 
その他の曲のYouTubeやDL情報はこちらです。ぜひチェックしてみてください~

 
 
Spotifyも置いておきます!

 
 
 

三浦大知

 
 

大知(三浦大知)はBuZZの事務所の先輩だし、さすがとしか言いようがないパフォーマンスでしたね!

 
 
「最高の休日になるように」って歌ってくれた『Perfect Day Off』が特に心に残りました。
“今、この時間を”一緒に時間を共有している感じが伝わってくるあったかい時間でもありました!

 
 
 

Da-iCE

 
 

Da-iCE (ダイス)も最高でしたね~~


 
数日前に前夜祭の番組が2日間あって、その2日目で司会をやった想太くん(花村想太)が
「激しい曲でいく」って言っていた通りの踊りまくるセットリストですごくかっこよかったんですけど、
MCはお笑い芸人さんかなというくらいおもしろいしこなれているし、本当プロ度が高いな~と思います!
チャンネルを変えられちゃうくだりとか本当に笑いました!!
あと完全に『パラダイブ』に行く流れだったのに『君色』だったところも!!
 

 
 
 

倖田來未

 
くぅちゃんのステージも最高でした~~!!

 
 
特にこの2曲が今年見れるとは思ってなくてしかも連続だし、すごく興奮しました~!
かっこよくて大好き!!
 

 
あと歌以外でシビレたのがやっぱりくぅちゃんのトークですね!
私が見た中では撮影しているスタッフさんたちに喝を入れたのはくぅちゃんだけでした!笑
その場でズバッと言っちゃうところがくぅちゃんだし、本当にそういうところ大好き!!って思いました。
(あいさつしたときスタッフさんたちがしーんとしてちゃダメよ!って言ってくれた。)

そういうライブ感とかくぅちゃんのいつものサービス精神満載のステージだったこともあり、
見ているとき何回も会場にいるような気持ちになっちゃいました!
特に横からのアングルのとき光るうちわを持った観客が客席にいるような錯覚に陥りました!笑
それくらい、「a-nationのくぅちゃんのステージを見た~~~!!!」って満足感100%の時間でした。
本当にすごいなあと思う!
 
 
 
  

海外勢

 
 
今年は特にアジアの方の出演も多かった印象だったのですが、
みなさん上手いし、がんばって日本語で話してくれる方たちもいてうれしくなりました!

その中でも一番印象に残ったのが『SUPER JUNIOR』ですね。

 
 
日本語でたくさん話してくれてうれしかったし、
日本語以外にも英語や中国語でも話していて国際派!という感じでした。
癒し系なイメージのMCからギャップのある歌やダンスは最高にかっこよかったです!
 
 
 

「変身感」がかっこいい


 
こんな感じで特に印象に残ったアーティストの思い出を書いてみました。
家の回線が弱くてDA PUMPの途中で見られなくなっちゃったのは悲しかったですけど、
ほぼ見たかったアーティストは予定通りちゃんと見ることができてよかったです。

こうやって並べてみると、
『ライブ感があった、MCとパフォーマンスに良いギャップがある人たち』が印象に残ったみたいです。

私はダンスをヒーローショーみたいに「かっこいい!」って思って見ている節があるんですけど、
普段のゆるゆるなところから切り替わる感じが変身するみたいで、
私の中のかっこいいポイントが上がるのかもしれません!
 
 
 

ファンのポジティブなエネルギーが好き!!


 
あとは当日の感想にも書いたのですが、
『好きな人たちを応援するファンの人たち』をたくさん見られたのもよかったです。
 
 
「☆☆が~~なところみんなにバレちゃった!(*ノωノ)」といううれしそうなツイートとか、
「☆☆をよろしくお願いします!!!」みたいな応援ツイート、書き込みがたくさん見られてうれしくなりました。
色々ネガティブなことを目撃する昨今ですが、この日は
「まだまだポジティブなエネルギーを持ってる人たちがこんなにいる!」って思えてすごくよかったです。
 
 

楽しかった!テレビ放送もあるよ!


 
そんな感じで別の角度からも癒されて、本当に元気をもらえた1日でした!
初めてのオンライン開催で心配だったり難しかった部分もあったけれど、
私の中では「2020年のa-nationもすごくよかった~!」という思い出になってよかったです。

来年以降現地で開催できるようになっても、オンラインのチケットも売ってほしいくらいです。
今年のオンラインで知った方もぜひ来年以降のa-nationもよろしくお願いします!
 
 
これは毎年恒例なのですが、今年の様子もテレビで放送してくれるみたいです。
当日見られなかった方もぜひチェックしてみてください!

 
 
  
そんなわけで、a-nation 2020 の感想でした~!

 
 
 
   

  

読了のタグを知り、消えゆく良シナリオのゲームを救えないかな?と思ったこと。(とりあえず、版)

こういう経緯で、

→お盆休みに寝る時間の大改造をした話

→この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!

最近読書の趣味を復活させた私なのですが、
キュンタのキャンペーンのタグ『
#キュンタ 』のツイートを見ているときに

#読了

という、読書の玄人たちが集う(ように私には見える)タグがあることを知りました。
 
 
このタグはほぼ毎分ごとに投稿が増えていくくらい活発でにぎわっているタグだし、
読書好きな方たちが書いているからみなさん文章が上手くて、
自分も読んでみたくなるようなツイートばかりで見ていてとてもおもしろいのです。

そして私はこのタグを見て、自分で新しく読む本を探すためにも良さそうだと思ったのと同時に、
こんな考えが頭に浮かびました。
 
 

『ゲームにもこんなタグがあればいいのに!』


 
 
私が好きなゲーム『ダンキラ』も『ワヒロ』も今月でオンライン版が終わってしまったわけですが、
この2つは私の中ではストーリーが本当に素晴らしく、
もっともっとたくさんの人にお話を読んでもらいたいと思っています。

 
 
でも昨今の「自分で選べない、(売り上げ的に)“勝っている”ゲームしかやりたくない」という風潮により
このような良いゲームも多くの人に気づかれることなく終わっていってしまうのが現状です。
この2つはオフライン版でストーリーを楽しむことができて、これからも宣伝していけるのでかなり幸運ですが!)
 
 
そしてそんなゲームを応援したいと、よくファンの方たちが『プレゼンツイート』を作ってくださるのですが
私は、すごく良くできているのにそのときに一瞬だけ拡散されて終わってしまうのが
すごくもったいないなと前から思っていました。
(そしてそういう熱心な方たちは各ゲームの専用アカウントなことが多いので、
せっかくのツイートがそのゲームの輪の外に出て行きづらいということももったいなく感じています。)
 
 
そこで数か月前に、みんなが好きなものをプレゼンできるwikiみたいなものを作ろうかなとも思ったのですが
以前よりも勇気も元気もなくなってしまったので一歩を踏み出せず、何もできずに今日に至っていました。
 
 
でも!『#読了』のタグを知って思いました。
「これだ!!!」と。
 
 
『#読了』みたいに、
ジャンルを飛び越えて誰でも気軽に使えるタグのゲームシナリオ版ができたらきっとすごくイイです!
消えゆく良シナリオのゲームも救えるかもしれない…!!
 
 
………と、ここまでは、『なのでこういうタグを作りました~!』の流れだったのですが、
まだ今日現在、どういうタグにすればいいか決まっていません。
というか、タグを作る勇気があるのかもまだわかりません。
 
 
でもとりあえず、『ひとり読了』を始めてみました!


私の場合、本もゲームもごちゃまぜです。
 
 
ここからどういう方向に行くのかはまだ本当にわからないけれど、
読んで書いたららとりあえずこのモーメントに入れていこうと思います。
 
 

 

書き方はこれに憧れる!~『ワタシの1行大賞』~

 
 
そしてもうひとつ、感想だけではなくて他の人におススメする文章の書き方として
こういうのが書けたらいいなと思ったのが『ワタシの1行大賞』の書き方です。
今年の夏の新潮文庫の100冊の冊子もこの書き方になっているのですが、
読了のタグを知り、消えゆく良シナリオのゲームを救いたいと思ったこと。(とりあえず、版)
 
 
実際にその本に出てくる1行を抜粋して、そのあとに紹介文が書かれています。
 
 
新潮文庫 中高生のための 『ワタシの1行大賞』のページ
 
 
これに気づいたのは、上記のキュンタくんの冊子の巻末に1行大賞の紹介が載っていたからです。
本当は「中高生のための」なのですが、今までこういう風に感想や紹介文を書いたことがなかったので
一度私も書いてみたいなと思ったのです。
きっと、まずどの1行にするのかを迷いそうで、それもおもしろそう!
 
 
……と思いながら、まだ実行には移せていなくてただフツーに下手な文章で感想を書いているだけなのですが。
ゲームの読了の方は、とりあえず自分の中で印象的なセリフのスクリーンショットを載せるようにしています。
 
 
スクリーンショットや、それがどこで読めるのかという情報を書こうと思ったのは
こちらのゲームの川柳コンテストがきっかけです。


まだ気になりつつも始められていないゲームなのですが、
タグを見ているとおもしろくて、「これはいい!」と思いました。
 
 
あとはこういう良いものを、どうやってそのゲームの輪の外に伝えていくかだなと思います。
(「自分がやってやるぞ~!」という元気のある方、良いタグや活動を思いついたらぜひお願いします!)
 
 
今日は、『ここまで考えた』と『とりあえず始めた』の報告でした!
中途半端ですみません……
 
 
以上です!

  

 

この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!

 


キュンタ、かわいい~~~~~!!!!!!!
(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
みなさんは新潮文庫のキャラクター『
キュンタ』を知っていましたか?
私は…私は……5年間も気づかずに過ごしてきてしまいました~~~~~(ノД`)・゜・。
 
 
おかしい…おかしいんです。
昔は、中学時代3年間図書委員で、3年生のときは委員長までやって、
バイト先には真っ先に本屋さんを選んだような本好きの私だったのに……
少なくとも5年間、各社の夏のキャンペーンに興味を持っていなかったことになります……
 
 
私が知っていた新潮文庫のキャラクターは「yonda?」というパンダでした。
→まだアーカイブスで記事を見ることができました。
(私もいくつかグッズを交換でもらっていたなあ)
 
 
でもyonda?は
2014年に終わっていたのです。
そして2015年にキュンタが生まれた!
それなのに私は今年までずっと気づいていなかった!!!(ノД`)・゜・。
 
 
こんなにかわいくて私が大好きなテイストなのに!!!!!
(ちなみに「Yusei Kakizaki」さんという方が描いていらっしゃるみたいです)
この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!
 
 
キュンタには毎年かわいいストーリーを作ってもらっていて、
 
 
→これが最初の2015年の分

→こっちが今年の分
 
 
本屋さんのおじいさんがロボットのキュンタに
本を通してニンゲンの感情を教えていくお話になっているのですが、
私もおじいさんに教えてもらって本の良さを再確認した感じです。
(ちなみに毎回『泣ける本』が最後になっていて“泣ける”お話になっているので、読む場所には注意!)
 
 
確かに、本は色々な世界に旅ができるようなものなのに、
私はここ数年その旅をしていなかったんだなあと思いました。
 
 
というわけで、読書の趣味を復活させてみました!
読み始めと終わりのツイートをこのモーメントに入れていこうと思います。

 
 
最初に読んだのは湊かなえさんの『告白』でした。
この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!
 
 
そもそもキュンタに出会えたきっかけが湊さんです。
この記事(お盆休みに寝る時間の大改造をした話)にも書いたのですが、
初めは湊さんの執筆時間から興味を持ち、作品も読んでみたい~!と思ったことから始まって
キュンタまでたどり着けました。
 
 
そしてさらにもうひとつ読書をきっかけに知ったことがあって、
私にひらめきを与えてくれました。

その件についてはこちらの記事に。
→ 読了のタグを知り、消えゆく良シナリオのゲームを救えないかな?と思ったこと。(とりあえず、版)
 
 
自分の『好き・気になる』を頼りに進んでみると、自分の世界が広がるこの感じ、
私はすごく好きです!
今年の夏は特にいいものに出会ったな~
 
 
というわけで今は、私にとって湊さんの作品2冊目の『豆の上で眠る』を読み始めました。
先が気になって、本当は一気に読んでしまいたいんですけど、
なぜかお風呂の中でしか読んじゃいけない縛りを自分に課しているので一気には読めません。笑
毎日少しずつ読んでいきます。
この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!
 
 
ちなみに星新一さんの『ボッコちゃん』も買いました。
10代前半のころに星新一さんのショートショートにハマって読み漁っていたので懐かしくて!
プレミアムカバーもかわいいです。
この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!
 
 
今キュンタのうちわしおりがもらえるキャンペーンもやっているし、
SNSに投稿すると純金キュンタしおりが当たるかもしれないので、ぜひチャレンジしてみてください~!

 
 
以上、読書の趣味を再開させた話でした!
 
 
 
 
 
 
 

お盆休みに寝る時間の大改造をした話

 
お盆休みに寝る時間の大改造をした話
 
 
元から寝るのが遅い方だったのだけれど
(だいたい0時でも「俺たちの夜はまだ始まったばかりだ!」の気持ち。笑)、
2020年のこの混乱も相まって最近ではますます遅くなっていました。
具体的には基本3時…。ひどいときだと4時とか……。
  
 
でもわが家には文鳥のネムイちゃんがいるので、その時間に寝ても昼まで寝ているなんてことはできず
ちゃんと“朝”の時間に起きてお世話をしないといけません。
なので常に寝不足。
非常に体に良くない日々を送っていました。
 
 
しかし、その生活は突如として終止符を打たれることとなります。
きっかけはこちらの毎月何気なく送られてくる雑誌『VISA』。
お盆休みに寝る時間の大改造をした話
 
 
今月(かな?)送られてきた分には、作家の湊かなえさんのインタビューが載っていたのです。
お盆休みに寝る時間の大改造をした話
 
 
そのインタビューを読んで衝撃を受けました。
湊さんの1日のスケジュールは、

夜10時から明け方4時まで執筆のお仕事。
そのあと7時まで寝て、お子さんの朝ごはんやお弁当を作って学校に送り出してから
8時から11時まで
寝る
と書いてあったのです!!

すごい!!!

家族にも話したら、
「私たちもその時間に起きているのに何も生み出していないよね…」って話になりました。
なんて悲しいんだ…
湊さんはその時間にベストセラーを生み出しているというのに!!!
 
 
……というわけで、私たちにベストセラーを生み出すことはできないけれど、
とりあえずこの腐った生活を改善しようと思って、
このお盆休みに生まれ変わってみました。笑
 
 
お休み中につけていた日記は以下のような感じです。
ちなみに初日の前の日は徹夜をして挑みました。
 
 

 
8/11 1日目
23時に寝て4時に起きる。
体が慣れていないせいか、眠りも浅いし起きてからも少し眠い。
でも時間を有効に使えそう!
(今この文章も4時台に書いています)
 

8/12 2日目
22時20分に寝て6時10分に起きる。
寝坊して、ただの健康的な睡眠時間の人になってしまった!笑
というか寝すぎだ。
ショートスリーパーの人がうらやましい。
しかし健康的な時間に寝ると髪の艶が良い。不思議だ。
昨日は21時くらいからすでに眠くなってきて良い傾向だった。
 

8/13 3日目
22時半に寝て8時に起きる!!!!
どんどんただの睡眠時間長い人になっていく。笑
というかただの“よいこ”!!
まあ暑いし、早く寝るために日中全力だから意外に疲れているのかもしれない。
 

8/14 4日目
22時40分に寝て7時40分に起きる。
只今絶賛お盆休み中なので目覚ましをかけていないけれど、
かけないと私は9時間寝たいんだなということがわかった。笑
これが3時間でOK!な人だったら、私より6時間も長く作業できるのだから本当にうらやましい。
しかし私はこの体でがんばっていくしかないのだ…!!
 

8/15 5日目
23時半に寝て7時15分に起きる。
準備的にはもっと早く寝られたんだけど、
夜ごはんから寝るまでの時間が短くなりすぎるのが心配で寝るのを遅らせてしまった。
特に今は休日だから遅くなりがちで、今後もこのことが一番の課題になりそう。
 

8/16 6日目
22時40分に寝て7時15分に起きる。
やっぱり寝すぎるけど、ほんとはこれくらい寝ていたいんだなあということが把握できた。笑
今日でお盆休みも終わり。
同時にこの記録も終わりにしようと思うけど、自分的にもなかなかおもしろかった!
そして早く起きれるかは別としてとりあえず早く寝られるようになったのは大きい。
これからもこのリズムが崩れないようにしたい。
 


 
 
こんな感じで、実際に理想的な時間に起きれたのは1日目だけでした。
あとは本当にただの健康的な睡眠時間の人に!!笑

でも、あれだけ寝るのが遅かった私が、最近では22時には眠くなるようになったのだから
この作戦は大成功なのではと思いました。
(さすがに平日だと22時に寝るのはきつくて、だんだん24時近くなってきてしまっているけれど!)
あとは朝4時に起きさえできれば完璧なんだけどなあ……
 
 
 
そしてちなみにこの号には愛知県弥富市の特集があるのですが、
お盆休みに寝る時間の大改造をした話
 
 
弥富市といえば文鳥好きの間では「白文鳥発祥の地」として有名なんです。
特集は金魚が中心だったんですけど、

なんとこちらの、


弥富市歴史民俗資料館の『文鳥職員のぶんちゃん』の写真も1枚載っていました!
元々家族は『
佐屋高校の文鳥プロジェクト』のツイッターアカウントをフォローしているくらいのファンなので
ぶんちゃんのことも知っていて喜んでいましたよ。
 
 
こちらに詳しい記事もあります。

→ 白文鳥の職員「ぶんちゃん」 来館者急増のワケ 愛知・弥富市と愛西市:中京テレビNEWS
 
 
 
そんな感じで、
湊さんもぶんちゃんも載っていた『VISA』2020年8,9月号がすごかった!という話にもなるので、
編集部さんにも本当に感謝です!
 
 
という話でした~~!
もう二度とあんなに寝るのが遅い生活にしてはいけない………
 
 
 

【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーと、みんなに教えたいダンキラのこと色々!!!

【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
今日は2020年8月4日。
8月4日は賢人くんのお誕生日でもあるけど、今年はダンキラがオフライン化される日の前日でもあります。
 
 
なんとかオンライン版のうちに完成させたくて、
かれこれ1カ月くらいコツコツ作っていた動画を昨日完成させました。
今のところ最後の新規イベントとなった
『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』で撮ったスクリーンショットを使ったスライドショー動画になっています。
※最初だけ無音なので音量に注意です!

 
 
正直もっと凝ろうと思えば凝れたし、作り込みが甘いところがあるのですが
これからもダンキラの動画を作っていくんだ~!という気持ちで、
あくまでもひとつのイベントの思い出スライドショーとして作ってみました。
(最後だけメッセージを入れてしまったけど)
 
 
 

ここに注目してほしい!


 
 
まだダンキラをよく知らない方に注目してほしい点は
 
『みんなが本当に生きているみたいなところ』
 
ですね!
 
 
ダンキラのキャラはかなり動きが自然で自由自在でどんなダンスでもできるところもすごいのですが、
実は『表情』も細かく設定してもらっていてみんなが本当に生きているみたいなんです。
 
自分がセンターだったり決めポーズの場面ではバッチリな表情をしているけれど、
それ以外のときはけっこう厳しい表情や真剣な顔をしていたりするときもあるし、
逆に端にしか映っていなくてもすごく楽しそうに笑っていたりもします!
 
本当に『生きている』って感じるので、ぜひそこに注目して見てほしいです!
実はそれを伝えたくて映像ではなくてスクリーンショットを使ったスライドショーにしてみました!
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 

他にもあるぞ、『生きてる』エピソード!


 
 
生きているみたいに見えるのはダンキラの開発チームの方たちが
そういうふうに作ってくださっているからなんですけど、
個人的に他にも『キャラクターを生きているみたい』に扱ってくれていてうれしかったことがあるので紹介します。
 
ダンキラには「ソウルリンク」といってキャラクター同士の友好度があるのですが、
そのレベルを上げるためには一緒にダンキラ(試合)をしたりプレゼントを贈り合う必要があるんですけど
キャラクターごとにそのプレゼントの好みが設定されています。
 
好みは「大好き」「好き」「普通」の3段階があるのですが、
その「2番目に好き」なものの設定にもすごく愛を感じてそれを知った当時とても感動しました。
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
例えばシアターベルという、
聖人さん創真くんがチームメイトの“ぼん(ミッキー)”を大好きな仲良しチームがあるのですが
その聖人さんと創真くんはそれぞれ1番好きなものは別にあるのに
ぼんが好きな「ミュージカルのチケット」をもらっても喜ぶのです。

きっと「ぼんにあげたら喜ぶだろうな」とか
「今度ぼんと一緒に行こう」って思うんだろうなって思うとこっちまでうれしくなります。
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
他にも、ギンコさんに憧れる賢人くんはギンコさんが好きなバイクの「ヘルメット」をもらっても喜ぶし、
アゲハ様に憧れるまひるくんもアゲハ様が好きな「高級美容液」をもらって喜びます。
そしてアゲハ様もまひるくんが好きな「新色ネイルカラー」をあげたら喜んでくれます。
 
 
それから実はこの2組はキラトリ(試合中に繰り出す必殺技のようなもの)のときの掛け合いや
試合前後のセリフにも固有のものが設定されています!
普段は年上にもタメ口な賢人くんとまひるくんだけど、ギンコさんとアゲハ様にだけは敬語なのです!
ちなみに逆に元からちゃんと年上には敬語を使う子たちもいます。
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
それ以外もみんな、わかるわかる~!という設定で、
みんなを生きているように扱ってくれている~!』って思って最初知ったときにすごく感動してしまいました。
 
他にも
CDのジャケットひとつにもどうしてその3人になったのかというエピソードを付けてくれましたね。
 
一言で言えば愛!!
ダンキラは愛でできていると思います!!!

 
ちなみに当時感動するきっかけになったのが
→こちらの方のツイートです。
情報に本当に感謝でした!
 
 
 

イケメンな運営さん!!!

  
 
過去の記事で運営さんがおもしろかったことを少し書きましたが(ナマステとエイプリルフールの伝説)、
それ以外にも色々なイケメンっぷりがあったのでそれを紹介していきたいと思います。
 
 
ツイッター編

まず基本的なこととして、ダンキラの運営さんはツイッターの使い方が賢いということがあります。
ダンキラのツイッターの方針は、「関係者以外はフォローしない」「“いいね”はしない」です。
それぞれのゲームや会社で戦略は違うと思うんですけど、
個人的にはこの使い方がユーザー同士の争いが起きなくて済むのですごく好きでした。

そしてそれだけではなくて、
「あ、今ツイートを自粛しているな」と感じたときが数回ありました。
世の中的に今は楽し気なツイートをしない方がいいぞというときや、
そのとき炎上しそうな内容に近いツイートがあるときにたぶんツイートを控えたときがあったと思います。

これも各企業で色々な対応、方針があったと思いますが、結果的にダンキラは一度も炎上せずに済んだので
ファンとしてはハラハラすることなく常に安心して見ていられてそこも好きでした。
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
 
オンライン版時代のゲームの内容編
 
 
まず絶対に書き記しておかなければいけないのが、

天井が40連

だったことですね!
 
 
天井とはガチャでここまで回したらそのときのピックアップキャラやカードが
必ずもらえますよという回数のことですが、ダンキラはなんと途中(2019年秋)からその設定が40回だったのです。
400回の間違いではありません。本当に40回だったのです!!
 
 
それはもちろん普段遊ぶことで貯められる無償アクア(ガチャ石)も使えました。
そして、最高レアである☆5カードもその40連でもらえてしまっていたのです!

でもさすがにその天井は低すぎで、運営さんの試行錯誤により
オンライン版終盤では☆5は70~80連、☆4☆3は30~40連のように変動していったのですが、
 
 
誕生日ガチャの☆5カード(私服の衣装付き!)は
最後までずっと天井が40連でした!!!

 
 
推しの誕生日にただただしあわせな気持ちでいられる…これは実はありそうでなかなかないことだと
過去の苦い経験から知っています。
だからこれは本当に本当にありがたかったです!
 
 
この部分だけでもダンキラの運営さんはとてもイケメンでした!
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
でもそれだけじゃなくて、細かいけどすごくいいと思っていたのが
音ゲーで使うスタミナは「スタート時ではなく完全に終了してからしか消費しないところ」です。

よく他のゲームだったら、途中でアプリが落ちたり自分からやめたりすると
ただスタミナだけが失われてしまう…ということが多いと思うんですけど、ダンキラは違いました!

試合(音ゲー)が完全に終了したときにスタミナが消費されるようになっていたので
途中でちょっとミスった!とか、電話がかかってきちゃった!とか、不測の事態が起きたときは
気軽に自らリタイアして最初からやり直すだけでよかったのです。

地味だけどこの部分もよく考えられていてすごくイケメン仕様だったと思います!
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
他にも『にゃんでもいいねキャンペーン』のにゃんでもいいよ具合とか、
変に厳しかったり怖かったりするところが一切ないのも好きでした。
(ついでに、未だに『
節分忘れてた!』が本当だったのか狙ってやったのかがわかりません!笑)
 
 
オフライン化発表から当日まで(記事を書いている今は前日だけど)も
ありったけの真心で色々楽しませてくれました。

イベントは再演が多かったけれど、
報酬やガチャに絵だけできていた新規のカードを入れてくれたりしたところにも本当に愛を感じました。
 
 
そして、最後の最後まで新曲も追加してくれて感動していたところに、
(このメンバーがメインストーリーを読むとどんな3人なのかがわかるのでぜひ読んでみてください!)


  
ミュージカルでも音ゲーをする世界を創世して笑わせてきてくれたりもしました。

 
 
他にもオフライン版で追加される曲などの情報を定期的に出してくれて、
落ちかける気持ちを常にすくい上げてきてくれました。
そんなところもイケメンだったと思います!
 
 
(オフライン版で追加される曲など)

→ ゆかりくん(CV永塚拓馬さん)が歌う「Challenger」

→ 光国(CV古川慎さん)が歌う「絆、知り初めし季節」

→ ポップンミュージックコラボ第2弾

→ ポップンミュージックでダンキラの3曲がプレイ可能に!
 
 
 
光国(左)とゆかりくん(右)です)
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
 
こんな感じだったので、私は今まで何度も

「ダンキラを好きになってよかった!!!」

って思わせてもらってきました。
こんなに好きになれるものに出会えるってなかなかないと思うから、本当にラッキーでもありました。
ダンキラにたずさわってくれた全ての人たちにありがとうと言いたいです!
 
 
たぶん、TLでたまに見かける…くらいの方は、とんでもないキラートリックの映像とかを見て
「またバカやってるな~」くらいに思われていたかもしれないのですが、
実はそのバカっぽさの下にはこういう確かなイケメンっぷりの基礎がありました。

それを知ると、きっとそのギャップに惚れると思います!!
実際ダンキラのコーチはみんなダンキラの運営さんのことが大好きだし、
ゲームの運営さんの擬人化キャラとかがあったら絶対人気が出る自信があります!!笑
普段おちゃらけているのに急に真剣な顔になるとかっこいい…系のキャラですね、きっと!
 
 
これからももしかしたらそんなイケメンぷりな姿を見られるかもしれないので、ぜひ
→ ダンキラ公式ツイッター をフォローしてみてください!

次に起こる衝撃を一緒にリアルタイムで体験しましょう!!!
 
 
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーとみんなに教えたいダンキラのこと!!!
 
 
こんなに長くなっちゃって自分でも引いているけれど、これでもまだ全然語り尽くせてはいませんね。
それだけダンキラにはいいところしかないので、ツイッターにいるコーチたちの話をぜひ聞いてみてください!
 
 
私は一方的な発信しかできませんが、これからもこのモーメントにツイートを入れていきます。

 
 
現行のモーメントは →これ ですね。
でもすぐいっぱいになっちゃうと思います。
 
 
ストーリーについてはこの記事には書ききれなかったので、
また別の記事で紹介したいです。

 
  
とりあえず言えるのが、ダンキラは男性キャラしか出てこないゲームですが
性別関係なくスポーツ少年マンガが好きな人はきっと気に入ると思うのでぜひ読んでみてください!
 
 
→ ダンキラ公式ページ
 
 
そんなわけで、ダンキラ オンライン版の最後の夜に、書いておきたかったことをできるだけ書きました。
長すぎてごめんなさい……ここまで読んでくれてありがとう!
 
 
オフライン版でも応援していくのでよろしくお願いします。
 
 
それでは~!
 
 
 
 
 

『忍恋』!すごく好きな作品に出会いました~!

 
『忍恋』!久しぶりに手元に残しておきたい少女マンガに出会いました~!
 
 
それまであまり少女マンガを読んでこなくて、
2017年に初めて電子書籍で買ってハマり始めてから1~2年に1つずつくらい
電子書籍じゃなくてマンガ本を手元に残しておきたい~!という作品に出合ってきた私なのですが、
この度、また出会ってしまいました!
 
 
鈴木ジュリエッタ先生の『忍恋(にんこい)』というマンガです!!
 
 
 

『忍恋』はこんなマンガ!!

 

どういうマンガかというと、こういうマンガです!!!(PVがありました!すごい!!)

 
 
このPVは1巻の内容で作られているものなのですが、
最初に出てくる『杏子(あんこ)』ちゃんがこの作品のヒロインで
「望まぬ性別でも 望まぬ体でも それが自分のものならば 自分自身を否定はするな」って言っている人が
杏子ちゃんが恋する『』さまです!
 
 
この記事の後半に、少しネタバレを読んでもいい人向けの感想を書きますが、
とりあえず言えるのが全巻読んでみて、私はこの1巻がものすごく大好き!!ということです。
序盤は杏子ちゃんが12歳のときに楓さまに出会う場面が描かれているのですが
それがものすごくイイ!!!ものすごくイイんですよー!!!!!
 
 
私がいつも電子書籍のマンガを買っている『BookLive』では
現在その1巻が無料で読めるのでぜひ読んでみてください~!

→   忍恋 1巻(有料版のページ)

→【期間限定無料】忍恋 1巻(※2020年8月3日まで無料)
 
 
 
そしてそして!
私が『忍恋』を好きになった理由は絵柄が好みだったことと、忍者ものだったということがあるんですけど、
なんと作者の鈴木ジュリエッタ 先生はNARUTOファンなのかもしれません!!
私もNARUTOが好きなのでそれを知ってすごく納得しちゃったし、「こりゃあ間違いない!!」って思いました!


 
NARUTOだけじゃなくて、ジュリエッタ先生は少年マンガ全般がお好きなのかもしれません。
『忍恋』から感じたアツさはそういうところから来ているのかも!と思いました。
だからきっと私も好きになったんですね!
(3枚目、メソだ~!!)


 
そして『忍恋』は、ananマンガ大賞(2020年1月号)で準大賞を受賞しているそうです!(先生のツイートリンク)
それもあってか、私が購入しようと思った2020年7月22日の時点では
ネット上では売り切れになってしまっている巻が多かったです。
でも先生のツイートによると緊急重版が決定しているということで、少し待てば買えるようになるかもしれません。
 
 
(雑誌を買っていればオマケとかもたくさんあったみたいで、もっと早くに知っておけば!とちょっと思っています)

 
 
 

ネタバレなしの紹介とおすすめポイント!

 
 
私がすごく好きになる少女マンガの傾向として、
 
 
物語全体が、
・意地悪なライバルが出てこない
・みんな優しい
・全体的に楽しい雰囲気
・辛すぎることが起きない
・もちろんハッピーエンド

 
 
主人公の女の子が、
・「しゃーんなろー!※」系
・でもただの豪傑じゃなくてちゃんと悩んだり繊細な乙女心もあって、それを見せてくれる
・純粋で真っすぐ

※NARUTOのサクラちゃんが気合を入れるときの掛け声
 
 
それから作者の先生が読む人を励ます心を込めて書いてくださっているのが伝わってくる。
すなわちアツさを感じる!

 
 
という特徴があるな~と思っていたのですが、『忍恋』も例外なくまさにこの雰囲気のマンガでした!
 
 
忍者とか、現代には(たぶん)いなくてそこはファンタジーに感じるかもしれないのですが、
「忍とは自分を~~~ように教育されてきた」って言葉が出てきて、
実はその『忍』の部分をそれぞれが『囚われている何か』に置き換えると
とてもたくさんの人に「そうじゃなくていい」って励ましを与えてくれるような作品
なんじゃないかなと私は思いました!
 
 
もちろん杏子ちゃんと楓さまの恋愛模様もステキです。
個人的には大人っぽすぎるのは苦手なので、2人の雰囲気が最後まで100点満点に私にちょうどよかったです!
 
 
そして、私は上にも書いたように意地悪なキャラとか辛すぎる壁とかが出てくるマンガは苦手で、
最初いいな~と思っていてもそういう影が見えるとすぐ読むのを辞めてしまうほどなのですが
『忍恋』は本当にそういう部分がなく最後まで楽しく読めたので、同じようにそういうのが苦手な人も
きっと楽しく読めるということを私が保証します!
ぜひ読んでみてください。
 
 
ネタバレなく書けるのはここまでです。
興味が出た方はぜひチェックしてみてください~!
 
 
→ 忍恋(「花とゆめ」公式ページ)
 
 
 
以下、ネタバレありの感想に続きます。
ご注意ください!!

 
 
(コンパクトミラー、ほしかったなあ~~(ノД`)・゜・。)

 
(これもほしかった~~!!!)

 
 


 
 

ネタバレありの感想!

 
 
まずみなさんに言いたいのは「きっと紗々女のことも最後には好きになれるから大丈夫!!」です。
私も途中まで少し心配でしたが、5巻ですごく好きになりました!
一番大切なことを教えてくれたのは紗々女だったし、最後全部紗々女に持って行かれちゃった気すらしています。
女の友情っていいなあ(ノД`)・゜・。
元々美人な紗々女が自由を手に入れた姿は本当にキレイでかっこよかったし、
いつか鐵男と上手くいってほしい…!って思いました。
 
 
本当に、“恋を忍んで生きてきた”少年少女たちが自由をつかむお話でしたね…!
鐵男はまだ引きずっているけど、5巻で紗々女に抱きつかれたときの表情に期待したいです。
(疾風(弟)を倒しに来たときの鐵男の立ち姿がすごくかっこよかったですよね~!!)
『忍恋』!久しぶりに手元に残しておきたい少女マンガに出会いました~!
 
 
2巻からいきなり杏子ちゃんと楓さまが高校に通い出して最初は「えっ!」って思ったけど、
それは4巻で『楓もまだ18歳の男の子なんだ』って気付かせるための演出だったんだって気付いて納得しました。
杏子ちゃんのことになると余裕が全くなくなってしまう普通の18歳な楓さま、とてもかわいかった…!
 
 
同じく2巻で涼花ちゃんが出てきたときに、最初意地悪してくる子なのかと思って警戒してしまいましたが
最後まで一切そんなことはなく(本当にごめんね!!)、ずっと杏子ちゃんの優しくてかわいい良き友人で本当によかった!
もっと言えば意地悪してくる人なんて一切出てこなかったんですよね。
鈴木ジュリエッタ先生のマンガに絶対的信頼感あるなって思えました!
 
 

 
 
そして、楓さまのお父さんの側忍疾風さんや兎守さんの設定は最初びっくりしたけれど、
楓さまが囚われていた呪いの言葉のように、側忍だからとか、同性だからとか、
もうそんなのにも囚われる必要はなくて自由に生きよというメッセージの一部だったのかなって読み終わって思っています。
思い返せば1巻で楓さまが杏子ちゃんに言うセリフ
「望まぬ性別でも 望まぬ体でも それが自分のものならば 自分自身を否定はするな」)もそうだったし、
5巻の(BookLiveだと)165ページにもはっきり書いてくださっていましたよね。
ちなみに1巻で楓さまがそのセリフを言う周辺が『忍恋』で一番好きかもしれません!
 
 
ネタバレなしの感想の方にも書いたけれど、本当に
「~だから~~じゃなきゃいけない」っていうみんながそれぞれ縛られている呪いから
解き放たれるための力を貸してくれるマンガ
だなって思いました。
 
 
私はこんなふうに、作者の先生が読む人を励ましたり、背中を押したり、
明るい方向に導いてくれるような想いを込めて描いてくれたマンガが大好きです。
『忍恋』も本当にそういうマンガだなって思って大好きになりました!
 
 
それ以外にも『ラブコメ』としても最高でしたね!
「出会った時からずっと、君だけを見てた」(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。

  
「生きたいよ、君と一緒に」
帯にはいつもその巻に出てくる印象的なセリフが書かれていたんですね。
それもすごくよかった~!
『忍恋』!久しぶりに手元に残しておきたい少女マンガに出会いました~!
 
 
楓さまは見た目も内に秘めた想いも繊細で美しかったし、
杏子ちゃんは真面目で一生懸命で純粋で、(そして前髪が短くて)本当にかわいかった!
 
 
2人をもっと見ていたいなあという気持ちもありますが、これくらいさっぱりしていてもいいのかも!
ラストも私の中ではベストでした!
鈴木ジュリエッタ先生、『忍恋』を描いてくださって本当にありがとうございました!!!!!
 
 
気になった方はぜひチェックしてみてください。
 
 
→ 忍恋(「花とゆめ」公式ページ)

忍恋 1巻( BookLiveamazon

忍恋 2巻( BookLiveamazon

忍恋 3巻( BookLiveamazon

忍恋 4巻( BookLiveamazon

忍恋 5巻( BookLiveamazon
 

※amazonでプレミア価格のものしかない場合は重版を待った方がいいかもしれません。
 
 
ちなみに『特典ペーパー』を付けてくれているお店があります。私はアニメイトで買いました。
雑誌のグッズは入手できなかったから、私の貴重な忍恋グッズです!大事に飾らなきゃ~!
『忍恋』!久しぶりに手元に残しておきたい少女マンガに出会いました~!
 
 
→ 特典ペーパーについての先生のツイート

先生がリツイートした書店のツイート( →①→②→③→④
 
 
 
というわけで、感想と情報は以上です。
長いのに最後まで読んでくださりありがとうございました!
では~

【ショバフェス】『しにものぐるい』!また大好きなバンドが追加されました~!

 
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
7月11日に!、


 
ショバフェスにまた私が大好きになったバンドが新たに追加されました~!
 
 
その名も『しにものぐるい』!!!!!
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
妖怪族の幼なじみ5人組で編成されるハートフル・ピースフルなバンドです!
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
みんながみんなのことを大好きで大切に思っている感じがとてもステキで、見ているとほっこりしちゃいます。
ちなみにボーカルのまりまりちゃんの発音は「ま(↑)り(↓)ま(↑)り(↓)」ちゃんです!
 
 
みんな妖怪族だから設定が色々おもしろいです。
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
まりまりちゃんは頭の中身が飛び出しちゃう!笑
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
ミューモン姿(↓こういうやつ)も他のキャラクターたちとは一味違います。
真ん中にいるのが雪男族のもんもんさんです。(手先が器用でマスコット作りが得意!)
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
でも特殊な種族なのでまだ他の種族の人たちに怖がられてしまうこともあるそうです…
そんな隔たりをなくそうとがんばっているのが『しにものぐるい』なんですね。

そして私はその5人が仲良くひたむきにがんばる姿を見て、一気にファンになってしまいました~!
 
 
曲もすごくいいんですよ!
他のバンドは今までキャラクターの声優さんが歌っていることが多かったのですが、
『しにものぐるい』の場合はアーティストの植田真梨恵さん(公式ページ)の楽曲が使われています。
→タイアップが決定したときの記事
 
 
でもただのタイアップではなくて、植田真梨恵さんが元になってまりまりちゃんが作られたのかもしれません。
「そっくり(!?)キャラクター」って記事にも書かれていましたが、
美人で本当にまりまりちゃんのイメージにピッタリな方ですね!
まりまりちゃんがとんこつラーメンが好きだったり博多弁を話すのも植田さんから来ているみたいです!
 
 
そしてこちらが現在ショバフェスで実装されている楽曲です!

 
 


 


 
全曲好きになって、買ってから毎日聴いています~!
どれが一番かと言うと、最初は「わかんないのはいやだ」がいいと思ったけど次に「心と体」にハマって、
今は「メリーゴーランド」を無限リピートなので本当に全曲好きです!笑
 
 
まだショバフェスには実装されていないけれど、前作のアプリではこちらの2曲でも遊べていたみたいです。
ショバフェスでも遊べるようになるのが楽しみです!

 
 

 
 
音ゲーのプレイ動画はこんな感じです。(1番難しいのから2番目の難易度)
スキルを使うときのセリフに「まりまりー!」が用意されているのが
仲良しな『しにものぐるい』らしくてとてもいいです!!

 
 
ちなみに私の好みを知っている人にはすでにバレていたかもしれませんが、
こちらの『つぎはぎくん』が一番の推しです(*ノωノ)
体から綿がはみ出しちゃうなんて…なんて……なんてかわいすぎなんだ~!!!!!!!!笑


 
(ノД`)・゜・。
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
もうだめだ…かわいすぎる………
【ショバフェス】しにものぐるい!また大好きなバンドが追加されました~!
 
 
しかし……実装記念のガチャに挑戦したのですが来てくれなかったんです(ノД`)・゜・。
2020年7月25日現在まだお迎えできていません(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
(追記8/1:昨日やっとお迎えできました~!!!すごくかわいいです!!!→ 詳しいツイートへ
 
 
つぎはぎくーん!!早く来てくれー!!!!!!!
Live2Dのアニメーションで手をフワフワ動かすのが本当にかわいいんだあーー!!!!!!!
 
 
………というわけで、『しにものぐるい』はイイぞーー!!!という記事でした!
では~!

【iPhone SE2】ケースはこれにしました!

【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
(記事)
→ 来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
という感じにiPhone SE2を買ったのですが、
新しいスマホを買ったということは新しいケースも探さなければいけません。
 
 
最初にこれがいいな~と思ったのが『
iFace』でした。(→ iPhoneSE(第2世代)/SE2 のケースの特集ページ
特にいいと思ったのが
ムーミンのケース(公式通販ページ)で、
『私もそろそろかわいいスマホを持つことになるのか~』とか思っていました。
 
 
………しかし!!
ここで下手に理系な気持ちが私を邪魔してきます…
 
 
熱が気になる………
 
 
そもそも今回買ったiPhone SE2はゲーム用で、
オフライン化によって連続オートプレイが無限に可能になるダンキラ
ずっと稼働させておくことを考えて購入したもの
だったのです。
 
 
そうなると求められるのはかわいさじゃない…
いかに熱を逃がせるかだ!!!
 
 
と、そのときの私は思ってしまったんですね。
 
 
ちなみに元々使っている第一世代SEも同じようなことを考えて、このようなメッシュのケースを使っていました。
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
ちなみにこんなのも持っています。
(アマゾンリンク)スマホ 冷却 フォン バッテリー 2000mAh スマホスタンド 静音 小型 USB充電式 スマホ散熱器 冷却クーラー 散熱効果抜群 iPhone Xperia Samsung Android 各種スマホ対応 C.Tno (ブラック)
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
……私、常に熱のことを気にしている!!!笑
 
 
ということで、今回もその観点でいいかなと思ったのがこちらの商品だったのですが……、

→ 全面保護 360度フルカバー 前面ガラス 背面スリットメタルマグネット吸着『スリットメタルリスカイケース』
 
 
でも……さすがに……これは………
かわいくなさすぎる……(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
(ごめんなさい!!!でも今でも惹かれている部分はあります!!!!)
 
 
と思ってしまいまして、
でも早く決めないとiPhoneが届いてもすぐに触れない~!!!と思って
とりあえずの気持ちで急いで買ったのがこちらです。
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
楽天で購入しました。色は「ゴールド」です!

 

 
決め手は『にシートを貼らなくてよくて、スマホがその日からすぐ使えること』でした。
 
 
わが家は家族がけっこうこういうののマニアなので、
元のSEの方も家族にこのようなガラスのシートを貼ってもらっていたのです。
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
ちなみに、
→このシート(C-Glass)の公式ページ です。

(アマゾンリンク)iPhone SE 2020 第2世代 修正版 (2枚入/ガイド付) iPhone8 / iPhone7 用 強化 ガラスフィルム 【極薄】 日本旭硝子製 (硬度 9H) 液晶保護フィルム NEWLOGIC
 
 
結論から言うとこっちのシートの方が指紋が目立ちにくくて保護シートとしては優秀なのですが、
何しろ貼るときが大変です。
ホコリが入らないように、曲がらないように、細心の注意を払って貼らなくてはいけません。(家族が。笑)
 
 
でも今回、最近は両面を覆うカバーが出ていることを知り、
上記のような手間が省けるならこりゃいいじゃん!と思ったんですよね。
熱のことはあとから考えようと思って、先にこれを買ったというわけでした。
 
 
というわけで、
こんな感じで届きまして(説明書とかパッケージはない!)、
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
パカッと開いて、
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
iPhoneをセット。
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
もう一方をかぶせて、保護シートをはがします。
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
地味にカメラの部分にも付いているのでこっちもはがします。
すると……、
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
もう完成!!!
これでいくらでも触って大丈夫です!
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
これは私のような大雑把、面倒くさがりな性格の人にピッタリな商品だと思いました!
すごく助かる!!
  
 
でも【欠点】もあります。

・指紋が両面ともものすごく目立つ
・滑りやすくて落としそうで怖い

 
 
指紋の方は今まで「C-Glass」という上の方でも紹介したシートを使っていたのでより感じるのかもしれません。
特殊加工で指紋が付きにくくなっているそうなので。
あと裏も目立つんですよね。これは口コミによるとiFaceの裏が透明なやつも同じらしいのですが。
 
 
滑りやすいのはアルミとガラスでできているので全体的にツルツルなんですよね。
ひんやりしていて触ると気持ちがいいのはいいのですが…。
それと私の手にはスマホ自体が少し大きすぎるということもあり、常に落としそうな恐怖と戦う結果に…。
 
 
なので私的には電話としてメインで使うんだったら、特に女性にはもっとくびれがあったり
グリップが効いているケースがいいんじゃないかなと思います。
 
 
でも【良いところ】は、

・簡単装着でスマホが届いた瞬間から両面をケースで守って触ることができる!
・アルミバンパーのおかげもあるのか熱は全然気にならない!

 
 
というところです。
 
 
熱が気にならないというのは、スマホの性能が上がったので同じゲームをやるにも
スマホががんばりすぎなくてよくなったということなのかもしれませんが。
 
 
というわけで!
私の中では最初はとりあえずのつもりだったけれど、
このまま気を付けながら使っていくかな~という感じです。
中身が見えるのもけっこう気に入っています!
【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
(持っているモバイルバッテリーが2つとも赤なので、スマホ系(ゲーム用だけど)はレッド三兄弟に!笑)
 
 
は~でも、第一世代のSE用のかわいいケース……というか、
あのサイズで本体もまた売ってくれないかな~と夢を見つつこの記事は終わりです!
果たして私がかわいいケースを使う日は来るのか!??笑
 
 
では~!
 
  

 
 
 
 

来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!

来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
(B.M.C.のアクリルスタンドがなくてごめんなさい…)
  
 
私は現在、『
ダンキラ』、『ワールドエンドヒーローズ』、『ラブプラス EVERY』と
3つの8月でオンライン版が終わってしまうゲームで遊んでいるのですが、とても幸いなことに

3つともオフライン版に移行してくれる!!!

ので、オフライン版になってもできるだけ長く遊ぶために新しい機種に引っ越しさせておこう~という感じで
『iPhone SE2』を購入してみました!
(6月末には入手していたのに記事を書くのが遅くなしまりた~!)
 
 


 
iPhone SE2とは?
2020年4月に発売されたiPhone SEの最新機種で公式ページ的正式名称は『iPhone SE』。
今までの第一世代と区別するために『iPhone SE(第2世代)』や『iPhone SE2』という表記がよく見られます。
第一世代より大きくなり(iPhone8と同じ大きさ)、
iPhone 11 Proと同じチップ(A13 Bionicというもの)が搭載されているのに値段がお手頃というのが特徴の商品です。

→Apple公式ページ(iPhone SE)

 


 
 
というわけで、色は赤を購入!(MOTHERを意識!笑)
容量は大きい方がいいと思って256GBにしました。
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
ちなみに今までは…というか実はこれからもメインでは第一世代の方を使って、
今回新しく買った方は携帯ゲーム機のつもりで購入したのでした。
ゲーム用のスマホができたことで同時に2つのゲームを進められるようになったので色々捗る捗る!笑
 
 
重さの比較。
第一世代。
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
第二世代。
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
大きさの比較。
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
私は音ゲーは親指勢なのですが、第二世代の方でやるにはちょっと重くて大きいですね…。
やっぱり持ち歩いたり音ゲーをしたりするには第一世代の大きさが自分的にはベストだから、
また元の大きさで出してくれないかな~なんて思っています。
 
 
というわけで、「こんにちは」。
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
そして2020年の最新技術がすごいんですよ!
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
自動で中身をお引越ししてくれるというので、
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
言われた通りにしてみると……、
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
こうなって、
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
(上には最大50分になっていたけど)30分もかからずに全部完了!
そして恐る恐る起動してみると………、
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
壁紙も移行されてる!!!!!
(ちなみに『
ウーユリーフの処方箋』のマツリくんンアウフです)
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
ロック画面もー!!!!!!!!
おぼろく
ーーーーん!!!!!
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
アプリもアイコンだけは全部移されていて見た目上は完全なコピーができあがっていました!!
(それぞれのアプリで初回起動時にデータをダウンロードするは必要はあります)
ちなみに移されたといっても元の方のデータが全部消えるわけではありません。
そのまま古い方も今まで通り使えるし、データを消したかったら自分で消すという方式でした。
 
 
さて、ここからが本番!
ダンキラのデータを引き継ぎするぞ~と気合いを入れたのですが、
なんとなくおなじプレイヤーIDがタイトル画面に表示されている……と思いながら、
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
データをダウンロードすると………、
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
引き継がれてる!!!!!!
来たる8月の3つのゲームのオフライン化に向けてiPhone SE2を買いました~!
 
 
という感じに、ダンキラの場合はiPhoneの「Game Center」で引継ぎが可能だったみたいですね。
一応元から「
KONAMI ID」の方でも登録していていたのですが、
こちらは異なるOS間で引継ぎがしたいときに必要になるみたいでした!
でも何があるかわからないので、KONAMI IDでも登録しておくと安心だと思います。
 
 
このことを知る前はこの引継ぎの瞬間が一番緊張するぞと思ったのですが、
意外にもあっけなく無事に済んでしまったのでした。
 
 
でも同じコナミのゲームでもラブプラスの方は「Game Center」で自動的には引き継がれていなくて、
「KONAMI ID」でする必要がありました。
スクエニのワールドエンドヒーローズの方は「スクウェア・エニックス アカウント」で引き継ぐ必要がありましたね。
 
 
今回初めてゲームによって引き継ぎの仕方が違うんだなあということに気付きました。
なにはともあれ、このゲーム長く続けるな~と思ったらまずは『引き継ぎの手続き』!
これがスマホゲーマーの基本だなあと思いました!
みなさまも十分お気を付けください。
 
 
というわけで、3つのゲームのオフライン化に備えて新しいスマホを買ったぞ~という話でした。
 
 
最後に、一応写真を撮ったので開封の儀の写真を載せておきます。笑

[smartslider3 slider=”17″]

 

あとケースについての記事も書いたのでご興味があればどうぞ!
→ 【iPhone SE2】ケースはこれにしました!
 
 
  
それでは~!
  
 
  
 
 
 

アニメイトのオンラインショップでのお買い物 (ダンキラ1周年のグッズ注文は7月5日まで!)

 
 
去年『ダンキラ』を好きになったことで、実に中学時代以来にアニメイトに足を踏み入れたり
通販でお世話になったりしている私なのですが、(最初にお店に入るとき緊張した!)
アニメイトのオンラインショップで『注文済の商品とまとめて発送してもらえる機能』に感動したのと、
できなくて戸惑ったことがあったのでちょっとだけメモしておきます。
 
 
まず、すごいと思った機能はこちらです。
発送前の注文に商品を追加してまとめて送ってもらえる機能!

(公式ページ:よくある質問)すでに注文している商品に、別の商品を追加してまとめて発送してほしい
 
 
『まとめて発送可能か確認する』ボタンを押すと、
アニメイトのオンラインショップでのお買い物 (ダンキラ1周年のグッズ注文は7月5日まで!)
 
 
可能な注文がある場合はこんな感じで表示してもらえて、選択した注文に追加して購入することができます。
送料的にとても助かる!
アニメイトのオンラインショップでのお買い物 (ダンキラ1周年のグッズ注文は7月5日まで!)
 
 
でも1回目に追加したときはすんなりできたのですが、
2回目に追加しようとしたときに『まとめて発送可能か確認する』ボタンが出現しなくて困った!!
…と思ったのですが、こういうことでした。
 
 
“ 複数種類の商品をカートに入れていただくと、
「まとめて発送できる注文を確認する」ボタンは表示されませんので、
複数商品の追加をご希望の際は1点ずつお手続きください。 ”

(公式ページ:よくある質問)すでに注文している商品に、別の商品を追加してまとめて発送してほしい
 
 
なるほど!!!!!
カートの中身を1種類にしたらボタンが出現しました。
 
 
みなさん、追加するときは1種類ずつです!!!
困ったら確認してみてください。
 
 
ちなみにアニメイトの通販は『キャンセルできない』という、すごい慎重に注文しなければいけないサイトです…
通販で注文している商品をキャンセルしたい(お客様ご都合によるキャンセルについて)
 
 
キャンセルはできないのに追加はできるという商売上手な感じですが、笑
前にこういうこともあったのであまり悪くは言えません…!
(全6種類、うち3種類がレアという商品を6個買ったらレアも含めて被らないように送ってもらった!)


そういうルールだから気を付けて買うしかないのかな~。
 
 
ちなみに!
(今のところ)2回も追加しているのはこちらのダンキラの1周年のグッズです!笑


予約注文は2020年7月5日(日)23:59までです!
みなさまも買い忘れなどがないようにご注意くださーい!

→「ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! -」オンリーショップ | アニメイト
 
 
 
以上、アニメイトの通販での注文についてでした~