a-nation 2020 満喫しました~!

→この記事(【 a-nation 2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよ~!という宣伝です。)
楽しみにしていたa-nation online 2020 ですが、無事に開催されて私も満喫することができました~!
 
 
※この記事は私のただの感想・思い出記事です。
詳細なレポート記事ではありません。そこのところよろしくお願いします!
 
  
当日のツイートはとりあえずこのモーメントに入れておきました。
(これも本当に自分の思い出用なので特に見てもおもしろくないのでご注意です!)

 
 

特に印象に残ったアーティストの思い出を残しておきます。
 

BuZZ

 

 
まずは全体のトップバッターの時間に登場した『BuZZ (バズ)』!!


 
3曲目で歌ってくれたこちらの『Forever Young』で完全にハマりました~!

 
 
バラードの曲は初めて聴いたけどステキすぎてちょっと泣いてしまいました。
全員の声が私のタイプ系なんだけど、特にこの曲でメインボーカルのÜ-SAYくんの歌声に惚れました!

ライブは『ハミデルロマンス』と『Forever Young』の間に自己紹介を色々な国の言葉でしてくれたり、
ちゃんと生で見ている人がいることを意識したステージで完成度が高くてすごくよかったです!

でもそんなかっこいいパフォーマンスから良い意味でギャップがある
ゆるゆるな動画を見てますます好きになってしまいました。笑
癒されます!みなさんも見てください!!

 
 
その他の曲のYouTubeやDL情報はこちらです。ぜひチェックしてみてください~

 
 
Spotifyも置いておきます!

 
 
 

三浦大知

 
 

大知(三浦大知)はBuZZの事務所の先輩だし、さすがとしか言いようがないパフォーマンスでしたね!

 
 
「最高の休日になるように」って歌ってくれた『Perfect Day Off』が特に心に残りました。
“今、この時間を”一緒に時間を共有している感じが伝わってくるあったかい時間でもありました!

 
 
 

Da-iCE

 
 

Da-iCE (ダイス)も最高でしたね~~


 
数日前に前夜祭の番組が2日間あって、その2日目で司会をやった想太くん(花村想太)が
「激しい曲でいく」って言っていた通りの踊りまくるセットリストですごくかっこよかったんですけど、
MCはお笑い芸人さんかなというくらいおもしろいしこなれているし、本当プロ度が高いな~と思います!
チャンネルを変えられちゃうくだりとか本当に笑いました!!
あと完全に『パラダイブ』に行く流れだったのに『君色』だったところも!!
 

 
 
 

倖田來未

 
くぅちゃんのステージも最高でした~~!!

 
 
特にこの2曲が今年見れるとは思ってなくてしかも連続だし、すごく興奮しました~!
かっこよくて大好き!!
 

 
あと歌以外でシビレたのがやっぱりくぅちゃんのトークですね!
私が見た中では撮影しているスタッフさんたちに喝を入れたのはくぅちゃんだけでした!笑
その場でズバッと言っちゃうところがくぅちゃんだし、本当にそういうところ大好き!!って思いました。
(あいさつしたときスタッフさんたちがしーんとしてちゃダメよ!って言ってくれた。)

そういうライブ感とかくぅちゃんのいつものサービス精神満載のステージだったこともあり、
見ているとき何回も会場にいるような気持ちになっちゃいました!
特に横からのアングルのとき光るうちわを持った観客が客席にいるような錯覚に陥りました!笑
それくらい、「a-nationのくぅちゃんのステージを見た~~~!!!」って満足感100%の時間でした。
本当にすごいなあと思う!
 
 
 
  

海外勢

 
 
今年は特にアジアの方の出演も多かった印象だったのですが、
みなさん上手いし、がんばって日本語で話してくれる方たちもいてうれしくなりました!

その中でも一番印象に残ったのが『SUPER JUNIOR』ですね。

 
 
日本語でたくさん話してくれてうれしかったし、
日本語以外にも英語や中国語でも話していて国際派!という感じでした。
癒し系なイメージのMCからギャップのある歌やダンスは最高にかっこよかったです!
 
 
 

「変身感」がかっこいい


 
こんな感じで特に印象に残ったアーティストの思い出を書いてみました。
家の回線が弱くてDA PUMPの途中で見られなくなっちゃったのは悲しかったですけど、
ほぼ見たかったアーティストは予定通りちゃんと見ることができてよかったです。

こうやって並べてみると、
『ライブ感があった、MCとパフォーマンスに良いギャップがある人たち』が印象に残ったみたいです。

私はダンスをヒーローショーみたいに「かっこいい!」って思って見ている節があるんですけど、
普段のゆるゆるなところから切り替わる感じが変身するみたいで、
私の中のかっこいいポイントが上がるのかもしれません!
 
 
 

ファンのポジティブなエネルギーが好き!!


 
あとは当日の感想にも書いたのですが、
『好きな人たちを応援するファンの人たち』をたくさん見られたのもよかったです。
 
 
「☆☆が~~なところみんなにバレちゃった!(*ノωノ)」といううれしそうなツイートとか、
「☆☆をよろしくお願いします!!!」みたいな応援ツイート、書き込みがたくさん見られてうれしくなりました。
色々ネガティブなことを目撃する昨今ですが、この日は
「まだまだポジティブなエネルギーを持ってる人たちがこんなにいる!」って思えてすごくよかったです。
 
 

楽しかった!テレビ放送もあるよ!


 
そんな感じで別の角度からも癒されて、本当に元気をもらえた1日でした!
初めてのオンライン開催で心配だったり難しかった部分もあったけれど、
私の中では「2020年のa-nationもすごくよかった~!」という思い出になってよかったです。

来年以降現地で開催できるようになっても、オンラインのチケットも売ってほしいくらいです。
今年のオンラインで知った方もぜひ来年以降のa-nationもよろしくお願いします!
 
 
これは毎年恒例なのですが、今年の様子もテレビで放送してくれるみたいです。
当日見られなかった方もぜひチェックしてみてください!

 
 
  
そんなわけで、a-nation 2020 の感想でした~!

 
 
 
   

  

【 a-nation 2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよ~!という宣伝です。

みなさんは『a-nation』をご存知ですか?
毎年夏に開催されるavexが主催の野外ライブなのですが、
今年はなんと初の試みでオンラインで開催されるのです!!

→ a-nation公式ページへ
(毎年共通のアドレスなので、次の年になると2020年の分は見れなくなると思います。)
 
 
私は去年久しぶりに行ってきまして、
実はレポート記事が半分しか書けていない状態で1年くらい眠っています…。笑
【 #a-nation2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよという宣伝です!
 
 
それはさておき、a-nationは私の中で

『(暑いことを除けば)ライブ初体験の方にもすごくおススメのライブ』

なので、それについて今日は宣伝したいと思います!
 
 
 

理由その①『ゆるく自由な雰囲気』


 
 
おススメの最大の理由はその『ゆるく自由な雰囲気』にあります。
もちろん各アーティストは最高のライブパフォーマンスを見せてくれてアツイのですが、
それを見る観客の雰囲気は、他のライブよりゆるくて許されるような気がするのです。
 
 
例えばこちらは去年の大阪1日目の開演時間の様子なのですが、
もうトップバッターが歌い始めているのが聞こえているのに会場の外はこの状態でした。
ソロライブの『絶対開演時間に座っていなければならない!!』という雰囲気からは考えられないくらい、
ゆるゆるですよね。
(私もちゃんと最初から見たかったのですが、遅刻してしまったのです…ごめんなさい……)
【 #a-nation2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよという宣伝です!
 
 
a-nationはオープニングアクトを含めると、だいたい14時から20時くらいまで行われる長丁場のライブなので、
最初から最後までずっと見ているということは要求されていないライブだと思います。
会場の外には出店やその日の思い出を作れるような催しも開催されていたりして、
公式的にも「ずっと会場にいなくてもいいよ」という雰囲気です。
 
 
例えば去年はこういう映える写真を撮れるスポットをたくさん用意してもらっていたり、
ヘアアレンジをしてもらえるお店もあったりしましたよ。
【 #a-nation2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよという宣伝です!
 
 
あとスタンド席の場合ですが、普通に席で食べ物を食べるのもOKになっています。
(アリーナ席だと持ち込みは水のみ可なのでご注意です。)
特にa-nationに出るようなアーティストだと、
他のライブで食べ物を食べながらとかこんなにゆったり見られることはあまりないと思うので、
その点でも貴重でおもしろいライブだと思います。
 
 
こんな感じで『ゆるく自由な雰囲気』がひとつ目のおススメの点です。
 
 

理由その②『意外に観客の年齢層が高い』


  
  
ライブ、そしてその中でもダンスが得意なアーティストが多いavexのライブだと、
観客は若くてパリピみたいな人しかいないと思われがちかもしれませんが、
実は全くそんなことはありません。

a-nationは大抵の会場はスタジアムで(そうではないこともありますが)、
席はスタンド席とアリーナ席に分かれています。
その中でやはりアリーナ席には若い人が多いなと思うのですが、スタンド席は落ち着いた年齢の方が多い印象です。
 
 
その理由はやっぱりTRFなんじゃないかと思っています。
TRFはa-nationが始まってから今年まで
皆勤賞だそうです!すごい!
 
 
そしてKOOさんは来年で還暦を迎えるとのこと。

 
去年のa-nationのスタンド席では、一番上はたぶん70代の方たちまでいらっしゃるぞ!と思ったのも、
KOOさんたちがまだまだ現役ということで納得がいきます。
 
 
あともうひとつ思っていたことが、この記事を書くにあたってa-nationのwikiを見たことで
確信に変わりました。
a-nationのwikiによると、a-nationという名前になる前は『巨大ディスコイベント』だったと書いてありました。
 
 
私は昔、スタンド席でめちゃくちゃダンスが上手い(スタンド席で踊っちゃう)方の
隣の席になった年があって、(ものすごく楽しかった!笑)
その方が40代くらいの方だったことで、
「もしかしたらジュリアナとかディスコとかが流行っていた頃に現役で踊っていた方!?」と思っていたのですが
wikiを見て、やっぱりその頃の名残でダンスが好きな方がa-nationにも来ていらっしゃるんだなと思いました!
 
 
このことからわかるように、行ったことがない人が思っているよりも年齢層が高いのがa-nationだと思います。
でももちろん10代の元気な子たちもいるので、『年齢幅がめちゃくちゃ広い』という言い方が正しいかも!
なので、年だから…」と諦めるのはまだまだ早いです!
暑さ対策をしっかりして、興味があったらぜひ飛び込んでみてください!
 
 
というわけで、『年齢幅がめちゃくちゃ広いから気後れすることはない』ということが2つ目のおススメの点です。
  
  

理由その③『一度にたくさんのアーティストが見られてお得!』

 
 
3つ目は(長くなってきたので手短に!)、
各アーティストのソロライブのお試しを見せてもらえる感じ!という部分です。
 
 
去年くぅちゃん(倖田來未)が、
『自分のコンサート以外で初めてお客さんをステージに上げた』と言っていたのですが、


逆に言えば自分のライブではいつもやっていることなんですよね。
 
 
他のアーティストも、出演時間は会場がそのアーティストの雰囲気一色に染まります。
なので私の中では、「自分たちのソロライブに来てもらったらこんな感じですよ~」というのを
たくさん見せてもらえるのがa-nationです!
 
 
なのですごさを再認識したり、新しく好きなアーティストを見つけることもできます。
その部分がすごくお得な感じがして私はとても好きです!
 
 
という感じで、3つ目のおススメの点は、
一度にたくさん見れる!新しく好きなアーティストを見つけられる!』です。
 
 
まとめると、私のおススメのポイントは、

①会場にずっと座っていなくてもいいゆるく自由な雰囲気!

②お客さんの年齢幅がめちゃくちゃ広いので、どの年齢層の方も気後れすることはない!

③一度にたくさんのアーティストが見られてお得!

です!
 
 
来年以降、近くの会場にa-nationが来たらとりあえず行ってみて、
そこで好きなアーティストを見つけたらソロライブにも行ってみる、というのが
おススメの流れかもしれません。
 
 
もちろん、今年のオンラインライブを見るのもありだと思います。
でも個人的には、
初めての方がいきなり有料放送の4800円のチケットを買うのは勇気がいると思うので、
まず今年は無料放送で楽しんでもらえれば…なんて思っています。
 
 
私もオンラインは初めてでよくわからないことも多いですが、
5つのステージのうち『Purple Stage(avex公式YouTubeチャンネルで無料配信)』と
White Stage(avex公式LINEアカウントで無料配信)』は無料で見られるみたいなので、
よかったらチェックしてみてください~!

 
 
2020年は8月29日(土)にオンラインで開催です!
→ a-nation公式ページへ

 
 
ちなみに私が今年初めて見るアーティストの中で一番楽しみにしているのが
BuZZ』さんですね!(有料の『Green Stage』に出演!)


 
 
上の『BESTSHOT』もかっこいいけど、こっちの『ワガママなメロディ』もすごく好きです!

 
 
事務所はRISINGPRODUCTIONということで、(DA PUMP、三浦大知、w-inds.、Leadと同じ事務所)
納得のクオリティだ!と思っています。
 
 
楽しみだなあ!

 

 
というわけで、
a-nationは『(暑いことを除けば)ライブ初体験の方にもすごくおススメのライブ!』の
内容は以上になりますが、最後に、
『a-nation』のワードでこの記事に飛んで来てくださった方に見せたいものがあります!!
 
 
 

おまけ:ダンキラを見ていってください!!!

 
 

見せたいものとは、私がこのブログや生涯をかけて(!?)応援している
『ダンキラ』というダンスがテーマのゲームです!
(曲の紹介のあとに詳しい説明を書きました。ご興味があればそちらもご覧ください。)
 
 
勝手に『a-nationファンに見せたいダンキラの曲3選』を選んでみたので
よかったら見ていってください!!!
 
 
Who Wants 2 Party
最初に聴いたときに真っ先に「a-nationで見たい!!」と思った曲です。

 
Challenger
たぶんa-nationファンには馴染みのある系の曲とダンスだと思っている曲です。


 
NEED THE POWER
メインテーマでダンキラを代表する曲です。
こちらはゲームの映像ではなくて『コナミスポーツクラブ所属のキッズダンサー』が踊っている映像です。


キッズダンサーが踊ってくれた曲は他に2曲あります。

→ SO DANCE!

→ PAYA♡PAYA
 
 
さらにこのような、ダンスを教えてもらえる動画もあります。

 
 
見てもらいたかった映像は以上です!
 
 
そしてそもそも、
ダンキラとは?
 
 
ダンキラ=『ダンス&キラートリック』の略で、
正式名称は『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –』というゲームです。
キラートリックは、ダンスの競技中に入れる必殺技のようなものの総称です。
  
  
実際のゲームの様子はこんな感じで、ゲームの種類はリズムゲーム(音ゲー)
少年マンガのようなアツいストーリーが楽しめるゲーム
となっています。
※私はノーツが見やすいように後ろの映像を暗くしていますが、
明るいままでもできますし、オートモードにするとダンスだけを鑑賞することもできます。

 
作っているのはコナミで、
コナミといえばパワプロ、プロ野球スピリッツ、ウィニングイレブンに代表される「スポーツゲーム」、
それから、ときめきメモリアルやラブプラスの「恋愛ゲーム」、
そしてゲームセンターで遊べるビートマニアやポップンミュージックの「音ゲー」が有名ですが
(他にはツインビーやがんばれゴエモンシリーズ、悪魔城ドラキュラなどもコナミです)、
その「スポーツゲーム」「恋愛ゲーム※」「音ゲー」で培われた英知が
集結して作られたのがダンキラだと私は思っています。

※ダンキラは恋愛ゲームではないのですが、
『みんなが好きになるような魅力的なキャラクター』の部分は
ここからもらったのかなと思ったので!
 
 
【 #a-nation2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよという宣伝です!
(サンバやインド風、フランス語やスペイン語の曲まで、色々あります!) 
 
 
魅力的なキャラクター、魅力的な楽曲、
そして2020年現在、世界で一番自由自在なダンスが見られるゲームがダンキラです!!
言い切った!!)
 
 
スポーツゲームが得意なコナミなだけあって、
ダンスが本当に本格的で、ダンスに本気なゲームだと感じます。

ストーリーはみんながダンスを踊るようになった世界の高校生ダンサーたちのお話で、
3人で一組のチームになってチーム対チームでダンスの対決をする
『ダンキラ』という競技を通してダンサーたちが成長していく少年マンガ顔負けのアツい内容です。

プレイアブルなチームは全部で6つあって、それぞれに『得意ダンス』があります。
以下がそのチームごとの得意ダンスです。
かっこの中がチーム名で、
リンクはチームごとの自己紹介と得意ダンスが見られる紹介映像(公式のYouTubeに飛びます)になっています。
よかったらチェックしてみてください!
 
 
→ ヒップホップダンス(メリーパニック)

→ バレエ(エトワール)

→ ジャズダンス(シアターベル)

→ 武術ダンス(三千世界)

→ ヴォーグダンス(TOXIC)

→ ブレイクダンス(B.M.C.)
 
 
 
音ゲーの英知が集結した楽曲もかっこいいですよね!
CDも発売されているのでご興味があればチェックしてみてください。
→ CDの紹介記事へ
 
 
そんなわけで、どうしても同じa-nationやダンスのファンである
同志のみなさんにダンキラを知ってほしかったので急にアツくなってすみませんでした…!
ダンキラはスマホのゲームですが、2020年8月にオフライン版がリリースされて
今はお金が本当に一切かからないゲームになっています。

ガチャとかで損をする心配もないし、
こんなハイクオリティなゲームが完全無料で遊べちゃうなんて
本当におかしいほどお得なので、容量に空きがあったらぜひ入れて遊んでみてください~!!!
 
 
→ ダンキラ公式ページ

 
 
というわけで、みなさんに教えたかったことは以上です!
a-nationもダンキラも、片方しか知らなかった人も、両方知らなかった人も、
ぜひこの機会に両方のことを知って楽しくなってもらえたらうれしいです。
 
 
以上、ここまでたどり着いてもらって本当にありがとうございました!
それでは~!
 

  

 

 

伝説を目撃せよ!ダンキラにスタッフさんたちも歌う新曲『紅鶴サンバ』が追加です!!!

 
まずは、きっと無条件で笑顔になれるのでこれを見てください!!!


…というわけで!
私が愛する『
ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –』にサンバの新曲『紅鶴サンバ』が追加されます!
これを見てもらったら私が『元気をもらっている』っていつも言っている意味が一発でわかってもらったと思います。笑
そう、ダンキラはこういうゲームなんです!!!
 
 
そして今回この紅鶴サンバを見た私はというと、
自然と笑顔になるのに同時に涙も出てくるという高低差が激しい感情に見舞われていました。
その理由の一つがやはり『制作チームスタッフも参加する紅鶴サンバ合唱団による歌唱』の部分です。
 
 
ダンキラは今まで『
公式コミック&ガイド』に少しだけスタッフさんの言葉が載っていたくらいで、
P/Dのお名前とかどんな人たちが作っているのかという情報は一切出てこないゲームだったのですが、
昨日そういうものを色々飛び越えていきなり歌声を聞くことができるという
なんともダンキラらしい事件が起きたというわけだったんですよね。笑
(私の中でダンキラは『いたずらっ子』みたいな印象もあるけどまたやってくれたか!って思いました。笑)
 
 
(ちなみにこれが公式コミック&ガイドです)

 
 
でも今回「紅鶴サンバ合唱団」の歌声を聴いて、
『こんな楽しそうな方たちが私たちに元気をくれていたんだな』って感動したこととか、
『オンライン版は終わってしまうのにこんなに楽しいゲームがあっていいのか!?』とか、
『ダンキラを好きになってよかった!!!!!!!』という色々な感情があふれだして涙が止まらなくなってしまいました…!
 
 
あとは楽しそうなのは作っている人たちだけじゃなくてプレイヤーであるコーチたちも同じで、
昨日「紅鶴サンバ」で検索したときに、『ああ、同じ“楽しいこと”が好きな同志たち!!!』って思いました。
私は本当にそんなコーチたちも大好きなんです!
 
 
そんな作っている人も遊んでいる人も楽しいダンキラはオフライン版への移行が決定していますが、
2020年8月5日までは現在のオンライン版で遊べます!


オフライン版になってからゆっくり遊ぶのもいいですが、
後に伝説になる紅鶴サンバのお祭り感をリアルタイムで体験できる貴重な時間は今だけです!!!
 
 
お時間と容量に余裕があったらぜひ入れて遊んでみてくださーーい!!!
→ ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! -(公式ページ)
 
 

以上、ダンキラの新しい伝説『紅鶴サンバ』のお話でした~!

新曲『Set me free』ダンキラにまた神曲が追加!これまでの楽曲や伝説の一部も紹介です

 
 
私が愛してやまない『
ダンキラ!!!- Boys, be DANCING!』に
2020年6月11日に新曲が追加されます!
  
 

新曲『Set me free』


 
こちらです!!!
曲もダンスもレベル高すぎてやばいです!!!!

  
ダンキラは今後オフライン版の配信も予定されています。
こんなにかっこいい曲で音ゲーができるのに完全無料でずっと遊べる!!!
ぜひお時間とスマホの容量に余裕があるときに入れて遊んでみてください。
  
 
 

他の曲もぜひ聴いていってください!

 

そして今日のニュースはここまでなのですが、ダンキラの曲は神曲しかないのでついでに色々紹介していきます!
 
 
まずは1周年のイベントと共に追加された『Who Wants 2 Party』。
自分の中ではこの曲でa-nationでシークレットゲストとして登場してほしさがすごくあります。笑
1周年にかわいい系じゃなくて本格派で攻めてきたダンキラが本当に大好き!!

 
 
こちらがその前に追加された『Boys and Games』。
これも本当に大好きで、一緒に踊りたくなります!!ピコピコかっこいい。


 
 

CDも発売されます!

 

それで、残念ながら上記の3曲は今回の分には入らなかったのですが、
実は2020年6月10日にCDが発売されます!
 
 
そのCDに収録されている曲が全曲紹介されているのがこちらの動画なのでぜひ聴いてみてください!
動画の説明欄にもくじもあります。
 
 
【試聴動画】『ダンキラ!!! Music Collection』収録楽曲紹介

 
 
CDの情報がこちらです。

 
 
Short版だったら無料でダウンロードできるので、ぜひ好きな曲が見つかったらダウンロードしてみてください!
(ちなみに『ダンキラ協会』から出ている曲ということになっています。笑)

 
  
CD収録に間に合った中で一番新しいのがこちらの『精霊のミュゼット』なのですが、
なんとフランス語の曲で、
こちらもまたダンキラ唯一無二の音ゲー楽曲となっているのでぜひチェックしてみてください!

  
 
 

『ナマステ☆ダンシング』の伝説!

 
  
あとはやっぱり、
ダンキラと言えばこれ!というくらいの有名曲『ナマステ☆ダンシング』のチェックもお忘れなく!!

 
 
そして上記のツイートが実は楽曲の紹介だけじゃなく、

『公式サイトで歌詞を確認できますので、是非チェックしてみてください♪』

の部分がコーチ(ダンキラのユーザー)たちの中では伝説になっているので、コメント欄を見ると当時の空気が少しわかるかもしれません!
 
 
私もその事件でダンキラ愛がさらに強くなったクチで、当時その様子をちょっとアニメっぽく作ってみたので
この動画の冒頭をよかったら見てみてください。笑

 
 
他にもかっこいい曲がたくさんあるのですが、
ポップンミュージックとのコラボ曲もあります。知っている曲がある方もぜひやってみてください!

 
 
以上で今日の楽曲の紹介は終わりなのですが、
エイプリルフールにダンキラがすごかったことを記事にできていなかったので
今ついでに載せちゃいます!!
 
 
 

2020年のエイプリルフールでダンキラが優勝したことを君は知っているか!?

 
 
2020年4月1日。
突然『男気キラートリックピックアップガチャ』というのが始まって、
男気』って何事!?って思ったのですが………、

  
 
ゲームにログインするとみんながこの姿になっていたんですよ!!!!!!笑


 

このまま音ゲーもできました。笑

  
 
こんな画面も差し込まれたりしてもうやりたい放題でね………、笑
EUfMFcYXYAAk727
 
 
しかも運営さんからは『男気キラートリックピックアップガチャ』のお知らせ以外は一切何もなく、
4月2日になったら本当に何事もなかったようにシレっと全てが元に戻っていました。笑
(ここが運営さんかわいいってコーチたちからは言われていました。)

あとすごいのが、男気キラートリック………男気裸(ダンキラ)!!!って見抜いた方がいたことです!!
本当、目から鱗でしたよ!!!笑
 
 
当時の反応を見たい方はツイッターで
『ダンキラ 優勝』とか『男気裸』で検索するとコーチたちのツイートが見つかるかもしれません。
「今年のエイプリルフールはダンキラが優勝!」って言われていたので!笑
あとは『ツイッターの高度な検索』で2020年4月1日分の『#ダンキラ』のハッシュタグを見てもいいかもしれません。
 
 
ついでに私の分はこちらにまとめています。
本当に声出して笑わせてもらいました!ダンキラ、本当にありがとう!!!

 
 
さらについでに、私のダンキラ関連のつぶやきをまとめたモーメントです。
ご興味があればどうぞ!


  
というわけで、ついでついでと言いながらすごく長くなりました。笑
以上で今日の記事は終わります!
 
 
 
 
 

*新しい動画*【懺悔】私はP5Rを全くクリアしないままP5Sを遊ぶことになりました…の動画

200218012
 
 
すごく久しぶりに動画を作りました!
P5S(ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ)発売前にどうしても作っておきたかったのです…

  
 

 
 
P5Sというペルソナ5の続編の内容のゲームをやるのに、
ペルソナ5(私がやっていたのは「R」の方)を開始数時間しかやっていない状態で遊ぶことになるという
最悪な事態になってしまいました………。
……ということを、配信を見てくれていた人にどうしても謝っておきたかったのです。
 
 
P5Rが決しておもしろくなかったというわけではなくて、
動画の中にも書いたようにアニメを先に見ていたことによりストーリーを知ってしまっていたので
優先順位が下がってしまったという感じでした。
あとは昔からレベル上げが大の苦手なので、余裕がない状態でそれをやるのが無理だったのもあるかもしれません。
 
 
P5Sは『ペルソナ無双』とも呼ばれているアクションRPGなので、
レベル上げがそんなに大変じゃないといいなあと密かに期待しているのですが……
  
 
とにかく上記のような懺悔はありましたが、発売がとても楽しみな
ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズは2020年2月20日発売です!!
(公式的には「にゃお、にゃお、にゃ、にゃおの日」に発売らしい。)
PS4とNintendo Switchで遊べます。
 
 
→公式ページへ
 
 
→体験版もあります!
 
 
チェケラ!!!
 
 
 

あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!

あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
残念ながら2020年2月5日(※)にサービスが終わってしまうアプリ
『ツキノパラダイス。(ツキパラ。)』を1週間前くらいから始めて今とてもハマっています(ノД`)・゜・。
(※終了時間が見つけられなかったのですが、最後のイベントが9:59までです。)
 
 
→公式ページはこちら!
  
 
ツキパラ。は音ゲー(リズムゲーム)がメインのゲームです。
他では見たことがないウサギみたいに跳ねるノーツがとてもかわいくて楽しいです!

 
 
しかも音ゲーのタイプがもう一つあります!
こっちはキキララみたいな世界観でとてもかわいい(*´ω`*)

 
 
他にもこういうのとか、

 
 
こういうのもあって楽しくて癒される~(ノД`)・゜・。

 
 
色々調べているときに原作者の『ふじわらさん』のインタビューを見つけたのですが、
これを読むとその楽しさの理由がわかる感じでした。
 
  
→原作者・ふじわらさんに聞く『ツキウタ。』のこれからとこれまで 
 
 
「軽く見て、軽く癒される」くらいでいいよとか、「好きなところを好きなだけ」でいいよという
肩肘を張らないスタイルが気が合いそうですごく好きだなあと思いました!
こういう方が作っているから、すぐに馴染めて好きになれたのかもなと思っています。

 
そして最後の締めの、
 
 
“ ゆるく、ゆるくで(笑)。もちろん、我々は一つ一つのものを一生懸命、必死で制作をしていますが、皆さんはあくまでゆるく、気軽に。これからもよろしくお願いします! ”
 
 
という部分が、「あ、ゆるくていいんだ…!」と目から鱗な感じで、
私のような新参者で雑食な人間でもこれからも追いかけていいんだって許してもらえた気持ちになって
これからも応援していこう!って思えました。
 
 
そもそも『ツキパラ。』は、2.5次元に存在する芸能プロダクション
ツキノ芸能プロダクション(ツキプロ)』に所属するアーティストたちの曲で遊べたり、
みんなを身近に感じることができるゲームで、いわばツキプロのコンテンツの一つだったので
アプリが終わってしまってもこれからも他のコンテンツを応援していくことができます。
 
 
その中でも今私が一番興味があるのが、こちらの『3Dライブ』です!

 
 
上の動画は短いのでこちらのMVも!

 
 
2つ目の動画はゲームのオープニングでも見られるものだったのですが、
初めて見たときから「かっこいい!!」って思っていました。
 
 
→こちら と こちら の動画で紹介されているのですが、
『ツキプロダンサーズ』というプロのダンサーの方たちが参加されているんですね。
ダンス好きな私は「おお!」となりました。
ムービーをかっこいいって思ったのもこの方たちのおかげだと思います!
 
 
曲もダンスも好みの感じだし、『3Dライブ』というものがどういうものなのかを体験してみたいので
次の公演があったらぜひとも行ってみたいと思っています!!
 
 
数年前(なのかな?)から、こういった2次元(2.5次元?)のアイドルが
3次元のアイドル並みに人気があるようになってきたみたいなんですけど、
今まで私には推しているグループがありませんでした。
(駅とかでポスターと一緒にうれしそうに写真を撮っている子たちをよく見かけて、
人気があるんだなあとは思っていました。)
でも、ツキパラ。のおかげで「好きなアイドルはシックスグラビティー(グラビ)!」って言えるようになってなんかうれしいです。
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
  
アプリが終わってしまうのは悲しいけれど
良い出会いが果たせたからこれからも応援していきたいです!
  
 
ちなみに私がこのアプリを始めたきっかけが、これまた最近初めて好きになった声優さんの
増田俊樹さん」が声を担当されている如月恋(きさらぎこい)くんだったので
最初からグラビに注目して好きになりましたが、ツキノプロダクションには他にもたくさんのグループがいます。
私もまだ知ったばかりで全然全貌は把握できていませんが、
女の子もいるし(恋くんの双子の妹の愛ちゃんもいる!)、
他の人たちもかっこいいのでぜひHPを覗いてみてください!
 
 
→ツキノプロダクション公式
 
 
CDの情報はこっちがメインぽい??
 
 
→ツキウタ。公式
 
 
また、この記事を見たのが2020年2月5日より前の方はぜひ、
まだ遊べるツキパラ。を体験してみてください!
好きな曲やキャラクターが見つかるかもしれません!
 
 
→ツキパラ。公式
 
 
というわけで以上、「ツキパラ。」や「ツキプロ」のお話でした。
 
 
最後にスクリーンショットを色々貼っておきます。
 
 
これが恋くん!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
こっちはグラビの年少組の相棒で一緒にデュエットソングも歌う師走駆(しわすかける)くん!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
この2人の、
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
だってまだまだアバンタイトル(iTunesリンク)』という2人の曲がかわいすぎて、
購入してから毎日聴いてます!
女の子のアイドルが歌ってもおかしくないくらいかわいい曲なんです!!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
  
 
本当にギリギリになっちゃったけど、ツキパラ。の中の恋くんを知れてよかったよ~!
ありがとうね!!!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
これは、
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
ゲームの冒頭。
私たちは『ツキウサ。』くんということでしたね!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
ちょっと不思議で、
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
夢みたいな世界!
私はすごく好きだな~
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
ゲームの中にあった遊園地『ツキノランド』も、
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
  
 
本当に夢みたいだった!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
こういうのとか、
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
こういうのも、全部好きになりました!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
 
本当に気づくのが遅すぎてちょっとの間しか遊べなかったけど、
ステキな癒しをありがとう!!
音ゲーの部分もすごく質が良くて楽しかったです!!
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
 
  
これを書いている時点ではまだ数日残り時間があるので、
最後まで楽しんでいきたいです!
その様子はこのモーメントに随時追加していきます。

 
 
ちょっと早いけど、ツキパラ。ありがとう~!!!!!!

 
 
 

【おめでとう!!!】ダンキラのHALF ANNIVERSARYがどこまでも誠実で、自由で、かっこよかったことの記録!

EKSx0uXU0AAGStq
 
 
私が今年出会って大好きになったゲーム『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –』が
2019年11月21日にリリース半年記念を迎えました!




まず「ダンキラ!!!って?」という方はこちらの動画を見てみてください!
(私が作ったやつですm(__)m)

 
 
この記事ではHALF ANNIVERSARYで開催された企画とダンキラの魅力をお伝えしていきます!
 
 
まず新規の人向けの目玉企画はこちらの
メインストーリー最新話の6章まで全部読める企画でした。



普通はコーチランク(プレイヤーレベル)を上げないと読めないのですが、
太っ腹にこの期間は誰でも読めるように開放してくれました。
うちの家族もこの機会に読んでいて効果は抜群だったと思います。
 
 
その他にもいつも通りの間隔でこの期間に開催されたイベントではまたヤバいキラトリが追加されたり、




(ちなみにこのイベントの記事の『男の子たるもの誰よりも高く自由に!』という言葉が大好きです!)



こういうツイッター上のキャンペーンもあったりしました。



そして、既存プレイヤー向けの企画はなんだったかというと………???

メインストーリー新章の追加!!!!!!



新曲2曲の追加でした!!!!!




これを見て私は、『なんて誠実な運営さんなんだ!!!』と思いました。
どのゲームがというよりも世の中全体の話として、
記念日と称したチープな企画にお金を吸い取られることが当たり前になっている世の中で、
お金を払わせずにユーザーが一番うれしいものを提供してくれるダンキラに心打たれました。
 
 
そして、新章に合わせてガチャも開催されたけど、



ガチャに使う「アクア」もたくさん配ってもらっていたし、
2019-11-22 10 24 08
 
 
「特アクア」という普段よりすごくお得な商品を売ってくださっていたし、
(これ以外にも普段より「30%増量」でも売ってもらっていました。)



なんと最高レアの星5カードなのに
たったの『40連』でいわゆる『天井』で好きなカードがもらえるという設定!(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。

2019-11-29 18 11 36
 
 
このおかげで私も得アクア分の2200円しか払わずに
最推しのおぼろくんの星5カードをもらってしまいました…(ノД`)・゜・。
 
 
ここまで見てもらったように、
ダンキラの運営さんはこの半年記念で「どれだけ稼ぐか」よりも
「どれだけユーザーを楽しませられるか」
を考えて色々計画してくださったように思えます。
だってやろうと思えば、稼ぐ手段はいくらだってあったと思うから…

でもこの期間だけじゃなくて、
これまで(私は6月に始めたのでまだ5カ月間ですが)見てきた感じではいつも
「どれだけ楽しいサプライズをするか」を考えてやってきてくださった運営さんだと思います。
他にもユーザーの声をたくさん聞いてくれる運営さんです。

だから半年記念のこのおもてなし感は不思議ではないんだけど、
欲がなさすぎてやっぱり売り上げは伸びていなかったからそこは心配ではあります…

1周年のときにはもっとお金を使わせてほしい!
今いるユーザーさんたちはみんなダンキラのことが大好きだから、
きっとみんなそう思うと思います。
安心して商品を出してほしいです!!!
 
 
ここまでが『誠実』だった部分で
ここからが『自由でかっこよかった』と感じた部分です。
 
 
上でもサラッと載せましたが、サラッとじゃ済まされない曲があったと思います。
 
 
こちらです。
(私が思う理想のメンバーで撮影したもの)

今回半年記念の期間内に追加された『AVENGER’S ROAR』という曲なんですけど………

ヘヴィメタルの曲です!!!!!!
 
 
ここまで書き忘れていたけど、ダンキラは一応「女性向け」のゲームに分類されています。
なのに!!
普段から聴いている女性は少ないと思われるメタル!!!!!!?
しかもこの半年のタイミングで!??????
 
 
…という感じにすごく驚いたんですけど、ダンキラらしいと言えばとてもダンキラらしいです。
媚びずに、自分たちの技術と感覚を信じて突き進む姿勢………かっこいい(ノД`)・゜・。
 
 
そして一見勢いがありすぎて場合によっては笑いを誘うかもしれませんが、
よく見ると動きが自然でキャラが生きているみたいではありませんか!!???
 
 
これは他の曲で私が最初に感動した場面なのですが、
初めて見たときにピンクのTシャツのゆかりくんの背中が「柔らかくてあったかそう…」と思ったんですよね。
2019-12-01 0 00 23
ちなみに→この「SO DANCE」という曲(私のYouTubeにアップした動画へのリンク)です。
 
 
元のツイートが探せなくなってしまいましたが、
ゲームでCGのキャラ同士を自然に接触させるのはすごく大変なんだという話題を先日見たのですが
ダンキラはこの技術がすごくて、
3人が本当に生きているみたいに協力して踊っている様子を見ることができるんです!

この高い技術力あってこそメタルの曲にもチャレンジできる。
ダンキラだからできる。
だから我が道を突き進む!!!

…そんな気がしていて、そこが『自由でかっこいい』ところで、
最初の方に載せた『男の子たるもの誰よりも高く自由に!』という言葉は
キャラクターだけじゃなくてダンキラ自体にもピッタリな言葉なんじゃないかと思います。
そしてそんなところが、私がダンキラを大好きな理由の一つだと思いました。
 
 
もうひとつの追加曲の『Risky Business』はもっと親しみやすい系のかっこいい曲なのですが、
こっちでも別のキャラと手を合わせたり脚を叩いたり、足と足を合わせたり自由自在のダンスなので
ぜひ注目して見てほしいです!


あとは、追加された7章もとてもとても素晴らしかったです。
こちらが、恥ずかしいけど私が読んだ直後に一応ネタバレを気にして書いた感想。


ここに書いた通り、全てが上質なダンキラのストーリーは今回も健在でした。
全てに全力と真心を込めて作ってもらっているのがわかります。
 
 
繰り返しになってしまうけど
お金を使わせることに気を使わずに、
「自分たちにできることを全力で」見せてきてくれたダンキラが本当にかっこよかったです!!

うれしい気持ちにさせてくれて本当にありがとう、
そしてリリース半年記念おめでとう!!!

EKSx0uaVUAA4hVD
 
 
でもひとつ私が悲しく思っていることがあって………
それは「ダンキラを気に入るであろう層にダンキラが届いていない」と思われることです。
 
 
ダンキラは「女性向けゲーム」として、
他の女性向けゲームと同じように女性向けゲームが好きな人たちがよく見ているメディアに向けて
宣伝をしています。
そして、実はアプリの説明欄も女性向けであることが強調されています。
 
 
でも、私が個人的に思うことは、ダンキラって女性向けゲームが好きな層じゃなくて
少年マンガや日曜日の朝やっているようなアニメ(いわゆるホビアニ・ニチアサ)が好きな人たちに愛されている
気がします。
ちなみに本当は性別も関係なく、少年マンガが好きな人に刺さるストーリーなんです。
 
 
私自身も女性向けゲームというものはダンキラが初めてで、
少年マンガが原作のアニメをたくさん見て育ち、ゲームは男女関係なく遊ぶゲームしかやってきませんでした。
 
 
ダンキラを知ったのもダンスのリズムゲーム繋がりで、
そのとき偶然知れなかったら今もきっと全く知らずに過ごしていたと思います。
ダンキラが宣伝を載せている雑誌やメディアを、今まで一度も見たことがなかったから………
(ちなみにたまたま私がやっていたゲームの名前とダンキラの動画をひとつのツイートで投稿された方がいて、
私は検索からそのツイートを見たという流れだったので、今思えば本当にその方に感謝です…!
何の曲だったかはわからないけど、シアターベルの真っ赤な衣装と動きがかっこいい!!と思って始めた思い出です(*´ω`*)
そして、オープンな場所でつぶやいている以上「一人一人が広報」という意識、本当に大事だなあと思います。)
 
 
そして最近、勉強も兼ねて本物の女性向けゲームっぽいものも始めてみたのですが
(でもたぶんそれでもまだ一番王道のものではなさそう、ということも最近わかってきました)
なるほど…と思うところがたくさん、そしてダンキラにはないな…と思うところもたくさんありました。
あとそもそも絵柄も全然タイプが違います。
 
 
例えばダンキラにはないなと思ったところは、プレイヤーとキャラの友好度です。
その点だけでも失格と思う人は一定数いるだろうなと思いました。
そしてその一定数の人が「ダンキラはつまらない」と言えば、
そのコミュニティの中ではダンキラはつまらないゲームという認識になってしまうでしょう…
その結果、見向きもされなくなってしまう………
 
 
でも、その観点だけで「つまらない」と言われてしまうのが本当に悲しいです。
もっと、好みが合う人に知ってもらえれば
「おもしろい、すごい」と絶対言ってもらえるゲーム
だと思うから…!!!
 
 
というわけで、以下の私の属性で被っているところがある方は
ぜひダンキラをダウンロードして体験してみてください!!!

 
 
・少年マンガが好きで少年マンガから教わったスピリットを持って生きている
(私がたぶん一番持っているのは「みどりのマキバオー」のスピリットです。
『他の馬を負かすことより自分が勝つことを考えた方が楽しいのよ』…(ノД`)・゜・。)

・少年マンガが原作のアニメが好き
(私は平日の夕方6時~7時にテレビ東京でやっていたアニメ全般が大好きでした。
ダンキラはダンスのスポーツ少年マンガのストーリーと思ってもらっていいので
好きな人には絶対馴染むと思います。)

・ダンスが好き
(ダンキラのダンスは実際に踊れるかっこいいやつなのでダンスが好きな方はぜひ見てください!
→プロのダンサーさんが教えてくれる「NEED THE POWER」
→キッズダンサーが踊る「NEED THE POWER」

・ダンスが上手いアーティストが好き
(「ダンス至上主義」みたいだった時期があって、男女、グループ、ソロ問わず色々な
とにかく“ダンスが上手い”アーティストのライブに一時期狂ったように行っていた私です(*ノωノ)
ちなみに自分でも踊れるようになりたくて準備運動程度ですが少しの間やっていました……

・リズムゲームが好き
(ダンキラはリズムゲーム部分も質が高いです。きっとそれはBEMANIシリーズのKONAMI産だから!
ちなみによく「簡単」と言われてしまうけれど、
毎回戦況が変わるタイプのリズムゲームなので私にはおもしろく感じて全く飽きません。
意外にAPを出すのは難しい(そこがKONAMIからの挑戦!)と思っているのですが
上級者のみなさんはどう感じるのでしょうか??……試してみてください!!笑)

・ペルソナシリーズが好き
(こう見えてみんな色々抱えているので、ペルソナ好きにもきっと刺さる!
ちなみに、私のゲームの初恋の相手は異聞録の南条くんです!!)

・ちょっと変なものをかわいい・おもしろいと思う
(ちょっと変でかわいくておもしろい要素満載なダンキラなので絶対気に入ると思います)

・かわいい系の男の人が好き
(ショタ……なのかはわからないけど、声がかわいかったり少年ぽいところのある男の人が好きです。
ダンキラの絵はかわいい系なのできっと好きになる!)

・ヒーローっぽい性格の人が好き
(ずるい、せこい、汚いことはしない、純粋な心の持ち主が好きです。
ダンキラのダンサーたちはこういう子しかいないので全員大好きです。
ただしモブの治安は悪いとよく言われています。笑)

・ぼのぼのが好き
(私が一番好きな「霧山おぼろくん」がぼのぼの系男子なんです!
「もうだめだ」ってよく言うし、ネガティブな妄想が激しすぎて逆におもしろくなっちゃう感じとか、
色々考えたり、ああ見えて主人公力はちゃんとあるところとか、あと名づけのセンスが変なところとか!!
きっとぼのぼの好きになら『わかる』と思うんです。
ぜひ確かめてみてください!!

 
 
こんな感じでいきなり好みをぶちまけましたが……笑

ちょっとでも興味が出たらやってみてください!後悔は絶対させません!!!
もちろん楽しみ方、感じ方は十人十色なので他のタイプの方も楽しめると思います。
………とりあえず全員試してみてください!!!笑

ダンキラ
→公式ページ

愛が強すぎて、もうここまで読んでいる人がいるのかはわからないけど!!笑
とにかく、ダンキラの半年記念は正々堂々としていて気持ちが良かったんだーー!
という話でした。

これからも応援していきます!!!

Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!

(よかったら私が「今日聴きたい」Da-iCEの曲をどうぞ~!(*ノωノ))

 
 
少し記事にするのが遅くなりましたが、
先日Da-iCE(ダイス)のファンクラブからこのような封筒が届きました~!!

Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
  
  
ひゃ~!(わくわく)
Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
  
 
 
 
 
 
  
中には!?
  
 
 
 
 
 
 
  
  
こんなステキな会報が~!!!
ピンクがかわいい!(*´ω`*)

Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
そして、みんなはかっこいい!!!
Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
裏表紙を見ると、
Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
すごくナチュラルでいい写真~!!!
Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
ステキすぎたので、今こうして部屋に飾ってあります!
Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
ファンクラブに入る前に会員特典を見ていたら
会報の説明のところに「もはや写真集!」って書いてあってちょっと楽しくなっちゃったんですけど
実物を見たら確かにその表現正しい!!と思いました!

Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
 
 
今回の「NaMBER-SiX」11号はなんと92ページもありましたよ~!!!
写真はキレイだしインタビューも読み応えがあるし、
楽しい企画(富士急ハイランドで苦手克服とか)も満載です。
 
 
でも一番びっくりしたのが、『ソロバスツアー』なるものの存在!!
5人が別々の場所へファンの人たちとバスに乗って行くツアー!
 
 
それぞれの観光地で楽しんだり、お昼ごはんを一緒に食べたりしててヤバイ!!!
もう全ての写真でファンとの距離が近すぎでこんなことあっていいのか!?と思いましたよ(*ノωノ)
みなさんとてもしあわせそうで、もう絶対一生の思い出になるだろうな~と思いました。
 
 
も、もしまたこういうイベントがあるとしたら………
ハズレちゃうとは思うけど応募だけはしてみようかな!!(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)
で……でも、もし当たったら生きていられる気がしない…………
けど当たったら考えよう!笑
 
 
そんな感じで大興奮な1冊でした!
もうこの会報を年に2回ももらえるだけでファンクラブに入った価値あるじゃん!て思いました(*´ω`*)
 
 
やっぱり、好きになったらまずファンクラブに入るのがおススメですね!
私も入ってよかった~!
 
 
あ!あと!
ライブの動画(←これすごい好き!)を見たときも思ったのですが、『Da-iCE』には男性のファンも多い!です。
ソロバスツアーの写真にもちらほら男性の方がいらっしゃり、
私が思うに今まで見てきた男性グループの中で断トツに男性ファンが多いのがDa-iCEです。
 
 
なのでDa-iCEちょっといいな…って思ったそこの男性の方!
ぜひ恥ずかしがらずに一緒に応援しましょう~!!
 
 
最後に、私がDa-iCEを好きになったきっかけの「FAKE ME FAKE OUT」を見ていってください!


 
みんなかっこいいんだけど、
特に颯くん(髪が長くて結んでいる人)の顔のキレイさにやられたんですよね~(*ノωノ)
初めて動画で見たあの日から始まって、
今ファンクラブの会報を手にしている私がいるってなんだかすごくおもしろい!
 
 
というわけで以上、Da-iCEの会報が届いた~!という日記でした。

 
 

 
Da-iCE

→公式ページ

→ファンクラブページ

Da-iCEのファンクラブ会員証が届きました~!

Da-iCEのファンクラブ会員証が届きました~!
 

今年のa-nationがきっかけで好きになった「Da-iCE (ダイス)」!!
8月に初めて生で見て、9月にはもう
ファンクラブに入っているとは(*ノωノ)
自分でもびっくりです!
 

じゃーん!
Da-iCEのファンクラブ会員証が届きました~!

 
こんな感じでわかりやすい封筒に入って届きましたよ♪
Da-iCEのファンクラブ会員証が届きました~!

 
中には会員証とシールが入っていました。
Da-iCEのファンクラブ会員証が届きました~!

 

現在絶賛「Da-iCE BEST TOUR 2019」で全国を飛び回っている彼ら。
その真っ只中で入会してしまったので、ライブの情報は流れてくるのに行けない……
という感じで若干カヤの外感があって寂しかったのですが、
Da-iCE BEST TOUR 2020 -SPECIAL EDITION-」の方には参戦できるかもしれません!!!

ファンクラブの抽選は終わってしまったあとの入会でしたが、
先日あった一般の抽選で当たって行く権利を得ました!!
まだ日程を調整していませんがぜひとも行きたいです!

 
ついでに曲紹介!

 
好きになったきっかけの「FAKE ME FAKE ME OUT
こっちはDance Practice Ver.

 
こっちがMVです。

 

最近よく頭で流れているのはこれ!a-nationの爽やかな光景が目に浮かびます。
君色

 
この前も3時間ぶっ通しでアルバムを聴いていたのですが、トニカク全部イイ!(*ノωノ)
早く単独ライブに行ってみたいです!
 
 

Da-iCE
→公式ページ

 
「FAKE ME FAKE ME OUT」が入っているアルバム
Da-iCE BEST
→amazonリンク(全曲試聴あり)
 

FAKE ME FAKE ME OUT(シングル)
→amazonリンク

 
「君色」が入っているアルバム
BET
→amazonリンク(全曲試聴あり)

 
 

ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!

ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


2019年9月15日。
KONAMIの少年ダンサー育成ゲーム『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! -』
新しいチームが追加されました!


チーム名は「B.M.C.」。
ブレイクダンスが得意なアツいチームです!

ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


しかも実装までの流れもアツくて、
まず8月22日に突然の第一報。



実はこの3人、すでにこれまでのメインストーリーの中でそれぞれ
「フード男」「バイク男」「バンダナ男」として登場していたんですね。
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


それがこの日に初めて名前とチーム名が明かされ……

バンダナ男こと「椿賢人」くんの名字が「椿」……既存キャラの「椿聖人」さんの弟!!!??など
全国のコーチたちがパニックになったのです。


その興奮が冷め止まないどころかどんどん期待が増す中で迎えた東京ゲームショウの一般2日目の9月15日。
ここでこのような新しい動画が公開され……


なんとその発表の約6時間後の当日18時に実装!!!
というとてつもなくアツいことをしてくれたんです!ダンキラ運営さんは!!!


そしてメンテナンス中にはこちらの新曲を見せてくれるという手厚いケア。


盛り上がりは最高潮でした!!!


そして時間ぴったりにメンテナンスが開けて、私たちはB.M.C.がいる世界へ!
そこは………
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


みんながブレイクダンスを習得した世界になっていた!!!

ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


もちろん逆に既存の曲をB.M.C.が踊ることもできる!
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


これだけでも素晴らしいのに………


B.M.C.が主役のメインストーリー6章………
めちゃくちゃアツくて泣けます!!!!!!
(知っているとこの画像だけも涙出てきます(ノД`)・゜・。)
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


ダンキラはこの6章だけじゃなくて本当に全部が質の良いストーリーなんです。
これを知らない人がいるなんてもったいない!って思うから、
ぜひ読んでいない人は読んでみてくださーーーい!!!
少年マンガのアツいノリが好きな人は絶対気に入ると思います!

本当によく練られて丁寧に作られていて、
これジャンプで連載してたら絶対人気長寿連載になるだろうなって思っています。
というか個人的な願望として、
ダンスの練習と試合部分を詳細に描いたスポーツ少年マンガVer.のコミカライズも見てみたい!!
……です。


という感じに、全てがアツいB.M.C.がダンキラに加わりました!

ダンキラを今初めて知った!という方は、まずはぜひ公式ページからチェックしてみてください。
→ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! -公式ページ


あとこの
→B.M.C.のリーダー「破走ギンコ」さんの紹介ページ
3つ目のボイス、聞いてみてください!!!
絶っっっ対惚れると思います!!!


というわけで、私もつられてアツくなってしまいましたが、
以上ダンキラにB.M.C.追加のニュースでした!


おまけの写真!
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


兄弟です(*ノωノ)
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


じゃーーん!!!
ダンキラにブレイクダンスが得意な新チーム「B.M.C.」が追加!!!【好きなことのニュース】


おわり!!!

DA PUMPのKENZOさんが世界大会&国際大会で13冠達成です!【好きなことのニュース】

  

DA PUMPのKENZOさんがフランスのストリートダンス大会「Lock is Not a Joke 2019」で優勝されました!
この優勝で世界大会&国際大会で13冠達成となったそうです!
本当にかっこいい!!おめでとうございます!!!

P.A.R.T.Y.~ユニバース・フェスティバル~

a-nationで生で見てからあの楽しさが忘れられなくて、
最近よく「P.A.R.T.Y.~ユニバース・フェスティバル~」を聴いてます!
歌詞もすごくステキだと思う!
(私もほんとそう思う!だったり、そう思う人がたくさんになればいいのに…!っていう内容です)
 
一人のときは控えめにバイーンダンスもしています(*ノωノ)
ほんとに楽しくなっちゃうのでみんなもやりましょう!!

KENZOさんとTOMOさんが教えてくれるP.A.R.T.Y.のダンスレッスン動画!

 

Dance -Mirror ver.

 
 

「好きなことのニュース」へ