まずはこの動画がめっっっっっっっちゃくちゃかっこいいので、
みなさん見てください!!!!
こちらは、BANDAI NAMCO Entertainmentから発売予定の新作RPG
『SCARLET NEXUS (スカーレットネクサス)』のスペシャルムービーで、
タイアップ楽曲THE ORAL CIGARETTESの「Dream In Drive」と
ゲームの映像が組み合わさったとてもかっこいい動画です。
私は今年の東京ゲームショウ(TGS2020)の1日目にこの動画を見てから虜になってしまい、
もう本当に何回見たかわからないくらい無限リピートでずーーーっと見ています!
(見てるとすごく胸がドキドキするので、確かにeスポーツって本当にスポーツだな!と思ったとかなんとかうんたらかんたら……(余談。笑))
実は以前からもスカーレットネクサスの存在は見かけていたのですが、遊べるハードを勘違いしていて
持っていないハードだからできない…と思い込んであまり情報収集をしていなかったんですけど、
なんと本当はこんなにたくさんのハードで遊べるゲームだったのです!
現在発表されている対応プラットフォーム:
Xbox Series X /
Xbox One ( SMART DELIVERY 対応 ) /
PlayStation®5 / PlayStation®4 / STEAM®
ゲーム好きならだいたい問題なく遊べるようになっていますよね。
そしてこちらのインタビュー記事に、
→『SCARLET NEXUS』開発スタッフが作品世界を深く語るキーノートをレポート! 迫力の超脳力アクションも!
「PS5では、さらに上の60FPS、解像度は4K対応を目指して開発が進められている」と書かれていたので
私は4Kに対応しているハードで遊びたいな~と思っているところです!
TGS2020であった生放送で見た情報と感想
ゲームショウの中でスペシャル生配信がありました!
この放送は、主人公のユイト・スメラギ役の榎木淳弥さんとカサネ・ランドール役の瀬戸麻沙美さん、
そしてプロデューサーの飯塚啓太さんとディレクターの穴吹健児さんが出演されていて、
きっと見たら発売がもっと楽しみになると思うので、
お時間があったら見てもらうのがおすすめなんですけど
一応私が気になった情報などを書き出してみます。
(1時間くらいの放送でした)
どんなゲーム?
ジャンルは『ブレインパンク・アクションRPG』と銘打たれています。
人間の脳が発達した別の世界の近未来が舞台のストーリーで
主人公たちは特殊な超“脳”力というものを使って、人々に襲い掛かってくる「怪異」と戦います。
「アクション」の部分ですが、
仲間の能力を借りたり、フィールドにある様々なもの(電柱とか車とか)を
主人公の超脳力の「念力」で操って戦うことができておもしろそうなのですが、
操作が難しい?と思ったら、
実際にプレイをされた榎木さん曰く「複雑なアクションが簡単な操作でできる」そうですよ!
私にもできるのかな~ってちょっと期待しています。
ちなみにこちらが仲間の能力を借りるSAS(サス)というシステムの紹介動画です。
一番最初にたぶん念力で物を落としているところも映っていますよね~!
自分で上手くできるかはわからないですが、できたら楽しいだろうな~と夢が膨らみます!
キャラクター
ユイトとカサネ以外にもたくさんのキャラクターが登場します。
こちらの紹介映像に仲間たちがたくさん登場していたので見てみてください。
ちなみにショタ好きさん(つまり私。笑)に朗報ですがショタくんもいました!
放送でディレクターの穴吹さんが、
・かっこいい超能力チーム
・サイボーグ009のように一人一人が違った能力
ということを意識したとおっしゃっていました。
キャラクターごとに使える能力が違うというのはおもしろそうですよね!
ちなみに、この放送でカサネも主人公であることが発表されました。
放送に出演されていたカサネ役の瀬戸麻沙美さんが
すごく楽しくて私の中では友達になりたい系で一気に好きになってしまったので、
カサネでプレイするのも楽しみになりました~
ストーリー
先ほども紹介したインタビュー記事に
「『SCARLET NEXUS』は”赤い絆”という呼び方もしています。」
と書かれていました。
冒頭で紹介したテーマソングの『Dream In Drive』にも「赤い線」というワードがたくさん出てきます。
「赤い線で君と繋いでいく」、「赤い線で君を確かにしたい」……
これだけでもグッときて気になりますよね!
そして、「男女混合」「絆」「成長」……私が絶っっ対好きになるテイストてんこ盛りでわくわくします!
そんな気になるストーリーのシナリオを担当されるのは、
実弥島巧先生ということが放送で発表されました。
大変恥ずかしながら私はプレイしたことがないのですが
(有名なタイトルほど未プレイな傾向にあります…ごめんなさい…!)、
人気シリーズの『テイルズオブ』シリーズでメインシナリオを担当されている方ということで、
これはきっと心に残る作品になりそうだ!と期待しています。
物語の舞台
こちらの映像の冒頭に、物語の舞台の「ニューヒムカ」の様子が映っています。
最初に見たときの感想は「クーロンズゲートだ!」だったんですけど(例えが古すぎてすみません!笑)、
漢字+看板が浮いているっていうところでそう感じたのかもしれません。
実際は「90年代あたりから分かれた別の世界の近未来」とインタビュー記事で紹介されていて、
放送では「人が行かなくなって荒廃している地域」も紹介されていました。
あとはコードヴェインに出てくる「血涙の泉」っぽい赤い植物も動画に映っていますよね。
ここでいきなりコードヴェインの名前を出してみましたが、
コードヴェインは同じバンダイナムコのゲームなのですが
実はプロデューサーの飯塚さんはコードヴェインのプロデューサーさんでもあるんですよね。
なのでもう一つ期待していることは『撮影機能』です!
以前書いた→この記事(『コードヴェインのフォトモード(と自キャラ)に惚れました~!!』)でも
紹介している通り、
コードヴェインにはものすごく優秀な撮影機能が搭載されています。
なのでスカーレットネクサスにもそういう機能が搭載されて、
この映える世界で写真撮影が楽しめたらいいな~とこっそり期待しています…!
怪異
スカーレットネクサスの敵キャラクターは、
有機物と無機物が組み合わさったような異質な存在の「怪異」というものです。
こちらのデザインは放送でも“鬼才”と紹介されていた山代政一さんが担当されています。
(ちなみにアートディレクターの落合さんが山代さんを連れてきた話がおもしろかったです。
放送のこのあたり(PCからだとその個所に飛べるかも)から聞けます。)
この怪異なのですが、奇妙なデザインなんですけど不思議と「キレイ」って感じます。
なので、実はコードヴェインの方は全体的には好きなのに
敵がゾンビっぽくて怖くてあまりプレイできない…というところがあるんですけど(ゾンビファンのみなさんごめんなさい…)
スカーレットネクサスの方は個人的にはたぶん大丈夫そうだ!って思っています。
そこもこのゲームを楽しみに待てる理由のひとつです。
(私も待っています!)
その他
あとは、
・放送中にかかっていたBGMも良かった!
ですね。
音楽についてはまだ詳しい情報は出ていませんが、好きな感じではないかな~と期待してます。
それから、
・バッキィちゃんやカサネの髪飾りがかわいい!
放送で瀬戸さんが付けていたカサネとおそろいの髪飾りと、
榎木さんと穴吹さんの間に置いてあったピンクの土偶みたいなぬいぐるみ
(たぶん「アラハバキ」でユイトが好きで集めているキャラクターの『バッキィちゃん 』)も
スタッフさんの手作りだったそうです!
どっちもかわいいからグッズ化してほしいな~と思いました。
最後に、繰り返しになりますが、(しつこくてすみません。笑)
・撮影機能が充実していたらうれしい!
です。
こういうのがもし自分で撮れるならすごくうれしいな~って思っています。
(気のせいかもしれないけど、ロゴの入り方がコードヴェインのフレームと似てるし…!)
という感じに、以上が放送で知った情報と私が楽しみにしていることなどの話でした!
まだ肝心の発売日などは発表されていないので、みなさん一緒に情報を楽しみに待ちましょう~!
→スカーレットネクサス公式ツイッター
→スカーレットネクサス公式ページ
以上、TGS2020で気になったスカーレットネクサスについてでした!
コメントを投稿するにはログインしてください。