飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました

飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました

この記事で紹介した「撮影用のイスと棚」。
実は棚の方は最近グッズを飾っておく場所としても使っているのですが、
やはり物を飾ることは常に”ホコリとの戦い”になるわけで…


何を隠そう私は昔その戦いに敗れて、
ここ数年見えるところには一切飾らないという寂しい生活を強いられていたのです…


でも飾りたい物が最近増えてきて、もう一回この戦いに挑みたいと思いました!
そこで購入したのがこちらです!!
飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました
 

パナソニックのハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F ) という商品です。
カラーは『オリブグリーン( MC-SBU1F-G )』です。

→メーカー商品紹介ページ

→アマゾンリンク

→価格.conリンク


探した条件は、

・知っているメーカーのもの
・パックがないタイプ

でした。


こんな感じで、私の場合は床には使わずにほぼ撮影用のイスと棚専用にしています。
飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました

音は『けっこううるさい』ように感じます。
ハンディだから普通の掃除機より耳の近くで音がするから?とも思ったのですが、
ドアを閉めた2階の部屋で使っても1階にもけっこう音が聞こえてきたので『静かではない』と思います。


また、「HIGH」の方にしないとあまり吸い込まない気がします。
飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました


それから、やっぱり棚などに使うときは先がモサモサのタイプのノズルがあった方がやりやすいです。
ハマるものがあれば購入したいです。


充電はこんな感じでします。
飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました


使いたいときにサッと使えて、
飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました


紙パック交換の手間がないのはとてもいいです。
飾り棚の掃除用に『ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )』 を購入してみました

棚の上はモップをかければいいじゃないかと思われると思いますが、
私はほんとにズボラ中のズボラなので、モップを交換しなきゃいけないことや
モップ自体も置いておくとどんどん汚くなっていくことが嫌なのです…

なので、「すごくおすすめ!最高!」とまではいかないのですが、
とりあえず上記のようなことから解放されつつ棚の上もキレイに保てるのがいいです!
これからお世話になろうと思います。

というわけで紹介したのは、

パナソニック ハンディ・スティック掃除機 ( MC-SBU1F )
カラー『オリブグリーン( MC-SBU1F-G )』


→メーカー商品紹介ページ

→アマゾンリンク

→価格.conリンク


でした!

 

グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】

じゃん!
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 

ブログでグッズなどを紹介するときにかわいい雰囲気で撮りたいなあと思って、
布を買ってきました~!

こんな感じです。
(半分以上は「鳥」っていうだけで買ってきましたね。笑)
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 


最近購入した『撮影用のイス』にこんな感じで掛けて…、
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 


こうとか!
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 


こんな感じに!!
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 

イメージ通りにかわいくできたので大満足です!
布次第で雰囲気も変えられるし、これから色々楽しくなりそうです。

でも…、
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 


撮影用のイス』もかなり優秀なので、実は布を使わなくてもシンプルかわいい!……かも。
撮りたい雰囲気に合わせて使い分けていきたいですね。
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 


おまけ。
鳥に囲まれる
ダンキラ!!!ノエルくん(*´ω`*)
グッズをかわいく撮りたい!(布を買いました!)【アート班の挑戦】
 

『撮影用のイス』に興味がある方は→こちらの記事へ

今回買った布についてもっと詳しく知りたい方は→こちらの記事をどうぞ!

ダンキラ!!!に興味を持った方は→こちらのカテゴリーへどうぞ!

「アート班の挑戦」へ

撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

 
オシャレな家には程遠いわが家………


こんなふうに物を立てて写真を撮りたいとき、背景が気になってなかなか撮ることができない!
…というのが今までちょっとしたコンプレックスになっていました。
KOTORITACHI チョコ缶

そこで!

撮影用のミニスタジオにするつもりで今回購入したのが、


イケアの→『ÖVERALLT オーヴェルアルト イージーチェア』(公式通販リンク)

と、


同じくイケアの→『ÖVERALLT オーヴェルアルト ウォールシェルフ』(公式通販リンク)

です!


まず、『イージーチェア』の方はこんな感じの見た目です。
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

バラバラの板の状態で送られてくるので、

こんな手順で作ります。



撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

②、③
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

④、⑤
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】


撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

1人で作ってもとても簡単でしたが、2人だったらもっとやりやすそうでした。


できあがりはこんな感じ………といっても、
部屋を写したくなくて買ったのでこれしか写せなくてすみません………(ノД`)・゜・。
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

このイスを使って撮ったものその1
mofumo friends ビジョンフリーゼ

(ACCENTの「mofumo friends」というシリーズの『ビジョンフリーゼ』です。……犬ですこう見えて。笑)
mofumo friends ビジョンフリーゼ

その2。
(大好きな「
KOTORITACHI」のチョコが入っていた缶です。)
KOTORITACHI

本当は奥に板の差込口があるのですが、
隠れるように物を置いてしまえば問題ありません。

こんなふうに、以前だったら撮影場所に困っていた横から撮りたいグッズも気軽に撮れるようになりました!


お次は『ウォールシェルフ』
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

組み立て方は、

撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

②、③で完成です。
とっても簡単!(こっちは2人で組み立てたのでさらに楽でした)
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

ちなみにわが家の場合は、
暗くなってしまうので上下の板の上の板は取り付けていません。

これは使用例。
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

穴が開いていてそこから壁にネジ止めすることもできますが、私は他の台の上に置いて使っています。
(高い位置にある方が撮影しやすいため)
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

このシェルフを使って撮ったものその1。
お気に入りの「
ほぼ日手帳」。
2019年のMOTHERシリーズ
ほぼ日手帳MOTHER2シリーズ2019

その2。
本も立てて撮ることができます。
(大好きな
坂崎千春さんの「ペンギンうらない」!)
ペンギンうらない

(ちなみにサイン本なのが自慢です(*ノωノ))
撮影用のイスと棚を買いました!【アート班の挑戦】

その3。
「ペンギン、チーバくんを描く」の測量野帳。(とてもかわいい……)
ペンギン、チーバくんを描く

こんな感じで、
今まで机の上に置いて上からのアングルのみで辛うじて撮影していたグッズたちを
好きなアングルで自由に撮ることができるようになりました!
不便に思っていたことだったのでとてもうれしいです。

この2つを購入する前は、机の後ろにパーテーションを置く方法とか、
机に木を張り付ける方法も考えていました。
DIYが得意な方だったら、自分で作った方が安上がりかもしれません。

あと、最初の2日間くらいは木のニオイがけっこうきつかったので換気必須です!

(ちなみに、最後に紹介した坂崎千春さんの本やグッズは、
→公式Web Shopからの購入がおすすめです。なぜならサイン本が買えちゃったりするので!
この記事を書いている2019年9月10日現在ではほぼ全て売り切れになってしまっていますが、
新商品が出たら他のお店より先にぜひ覗いてみてください。)

というわけで、紹介したのは


イケアの→『ÖVERALLT オーヴェルアルト イージーチェア』(公式通販リンク)

と、


同じくイケアの→『ÖVERALLT オーヴェルアルト ウォールシェルフ』(公式通販リンク)

でした!

更新日:2019.9.10

「アート班の挑戦」へ