スカーレットネクサスの2人の主人公のうちユイト編の方をクリアしたのですが、「Dream In Drive」の歌詞の意味がやっとわかってエンドロールで涙が止まりませんでした…!(ノД`)・゜・。
このゲームの壮大な設定を、「赤い線で君を確かにしたい」というめちゃくちゃ的確かつロマンチックな言葉で表現した山中拓也さんという人がどんな人なのかもっと知りたくなって、とりあえずファンクラブに入ってインタビュー記事は読んだし、本と今出ているアルバムも全部注文したところです…!
それくらい本当に、「Dream In Drive」という曲に改めて感動しました(ノД`)・゜・。
ちなみに「赤い線で君を確かにしたい」以外も全部ゲームの内容に沿った歌詞になっています。
こちらがネタバレ全開だけど歌詞の意味について詳しく書いてあるショート動画です。
▶ ❗️❗️ネタバレ最高に注意❗️❗️ユイト編クリアしましたー!✨✨
私の配信動画もあるのでゲームの内容が知りたい方はこちらもよかったら!(宣伝)
▶ # 1 [Live-streaming] PS5 / SCARLET NEXUS / NO Commentary / Episode YUITO / 無言 / ユイト編 / スカーレットネクサス
スカーレットネクサスのテーマ曲が「Dream In Drive」で本当によかった…!!
ありがとうございます(ノД`)・゜・。
今年の色んなありがとう【チュベテレアワード2020】
この記事は、中の人けだまぼろぼろが独断と偏見で勝手に今年の色々な賞を選ぶ
「#チュベテレアワード2020」の記事です。
チュベテレアワード2020 生活部門
今年の色んなありがとう
2020年は大変な年になってしまいましたが、そんな中でお世話になったり
ありがたかったり、楽しい気持ちにさせてくれたものを簡単に紹介していきます。
まずは一番お世話になった薬ですね!
ぜんそく系で市販の薬を飲むのは初めてだったんですけど本当に助かりましたね。
ありがとう、いい薬です!!
大正製薬さん、ありがとう!
(いい薬です)↑これが言いたかっただけ。笑
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 19, 2020
そしてこちらは今年買った中で一番かわいいと思っているDa-iCE (ダイス)のグッズですね。
”どこか美術館にありそう”がテーマなんですけど、本当にありそうですごくかわいいです!
最っっ高にかわいいグッズ! pic.twitter.com/YvaJzK6bfp
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 13, 2020
他にもあっという間だったようで振り返ると色々あった2020年。
日常系のツイートのだいたいはこちらのモーメントに入れてあります。
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) March 12, 2020
自粛期間にお世話になったのはあつ森でしたね。
今ダウンロード中だなも
(仮眠から起きるの少し寝坊した。笑) https://t.co/JXU7YDohbu— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) March 19, 2020
今はAR機能が付いたポケ森の方に復帰しましたが、
どうぶつの森ってやっぱりいいですよね!
11/20のアップデートで、ポケ森に2つのARモードを追加します♪
「ARカメラ」と「ARコテージ」で、どうぶつたちが、あなたのすぐそばに✨#ポケ森AR #ポケ森 pic.twitter.com/EzF680I0fJ— どうぶつの森 ポケットキャンプ (@pokemori_jp) November 19, 2020
夏には今年はオンラインで開催されたa-nationを楽しみましたね~
a-nation 2020 満喫しました~! – チュベテレのブログhttps://t.co/G2MBApBsQl
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 10, 2020
正直「エイベックスめー!」って思ったことは一度や二度ではないですけど、笑
今の日本においてダンスが好きだとエイベックスを応援せざるを得ないんですよね。
実際に今まですごくたくさんの元気をもらってきたのも事実ですし。
なので新しく始まるダンスのプロリーグもエイベックスのチームを応援します!
あと会社自体も応援しています!好きなアーティストがたくさん所属しているから!!
avex ROYALBRATS
1st video “Change”choreo by @RIEHATA
dance by avex ROYALBRATS full members私達は愛を持って世界を変えていきます。
今後の応援宜しくお願い致します!IGTVにて、Full ver公開中
https://t.co/YYt2IjHwYm pic.twitter.com/lp5doCy3II— avex ROYALBRATS (@avex_ROYALBRATS) August 15, 2020
今年はくぅちゃんのファンクラブに初めて入った年でもありました。
もう10年くらい前からファンだったのに…もっと早く入ればよかったです!!
このインタビューすごくよかったからぜひ見てください!
【御礼】倖田來未@20周年記念公開インタビュー的な、生き様を届ける場と化した『angeL × monsteR』生解説番組。平賀を指名してくれた倖田さん、スタッフの皆様、視聴者の皆様ありがとうございました。笑いあり涙ありの2時間、共演できてしあわせでした!アーカイブはこちら⇒ https://t.co/34lCwxSad1 pic.twitter.com/ijBdHrcdpW
— 平賀哲雄’20(インタビュアー/ライター/MC/コメンテーター) (@Tetsuo_Hiraga) November 21, 2020
二次元のくぅちゃんもかわいかった!
私はゲームマニアなので、Paradox Liveもゲームになってほしいなあ……
/
『Paradox Live Exhibition Show』より
EMPEROR -WE ON FIRE!!-
(feat. 倖田來未)/悪漢奴等
\作詞:心之助&Mt’ from WAYZ
作曲:S-kit,Sylo
編曲:GROUND-LINE⚡11/25 on sale!!!⚡
https://t.co/us33EY2PkR▼各チーム試聴音源は▼
https://t.co/yQ5hp0bQZG #パラライ pic.twitter.com/m706zM5cGE— Paradox Live(パラライ)公式 (@paradoxlive_PR) November 17, 2020
a-nationで好きになった「BuZZ(バズ)」が
「CDTV ライブ!ライブ!年越しスペシャル」に出演します!おめでとうございます!!!
歌上手いからもっともっとみんなに知られてほしいです!
NEW VIDEO
BuZZ ” #SunandLove “
MV公開!https://t.co/0o9w5EmyPL爽快なメロディと、4人で作詞を手掛けたポジティヴな歌詞が魅力の希望溢れるメッセージソング❤️
ぜひ聴いてください!各種音楽ダウンロード/サブスクサービスにて本日より配信START
https://t.co/qSBAZlxDQ1#3u22 pic.twitter.com/gwEzjWPQ4P— BuZZ (@buzz_zz_zz) November 24, 2020
これはすごかった!BuZZはMAXのお姉さまたちと同じ事務所なんですよね。
去年a-nationで生で見たんですけど本当にかっこよかったんです……
(見てる間ずっと「かっこいい!(裏声)」って言ってました。笑)
くぅちゃんもそうだけど、異次元としか思えません……
ダンスもスポーツって考えたら、踊れるアーティストのみなさんて
ダンスのアスリートでもあるんだな~って思っています!本当にかっこいい!!!
そしてこの動画はかわいい!!笑
歌ってくれたお礼☺️動画笑。
12.23(水) ONLINE LIVE
「BuZZ LA NIGHT SHOW」!!
きっと素敵に違いない
視聴購入はコチラhttps://t.co/r5sgCKq5vS
[12.26(土)22:00まで販売]
ローチケLIVE STREAMING(Zaiko)にて配信アーカイブ期間:12.26(土)まで
ぜひ✨✨✨ pic.twitter.com/VwUEJlSqrG
— NANA (MAX) (@MAX_NANA_) December 22, 2020
今年新しく増えた(復活した?)趣味は読書でしたね~!
ハマったのは湊かなえさん!!
本当に好きな作家さんになりました~
1番最初に気になったこちらの『カケラ』から読む所存。 pic.twitter.com/13kswC1WH2
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 13, 2020
あと湊さんのこともVISAの雑誌で興味を持ったんですけど、
その雑誌でもうお一方好きになったのが福岡伸一さんですね!
「これこそ自己肯定感が高い人の文章だ!!」と感じる文章で、
見ていてとても癒されます。
毎号連載が楽しみだし、早く書籍化されないかな~と思っています。
【読了】本
最後の講義「どうして生命にそんなに価値があるのか」
福岡伸一福岡さんが雑誌に連載しているエッセイを読んで、文章が柔らかくて好きだな~と思ったことから興味を持ってこの本を読んでみましたが、読み終わったらもっと好きになっていました!
続きます↓ pic.twitter.com/n23PhwDOLr
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) October 31, 2020
漫画は「花とゆめ」にハマりましたね!
耕子ちゃんの連載がきっかけで買ってみてからハマっています☺️
今、好きな少女マンガ雑誌は?って聞かれたら「花とゆめ!」って即答できる自信があります pic.twitter.com/pSJFNgtoj1
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) October 11, 2020
中でも鈴木ジュリエッタ先生と、
『忍恋』!すごく好きな作品に出会いました~! – チュベテレのブログhttps://t.co/Gd7H3GsdfY
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) July 26, 2020
堤翔先生にハマりました!!
私が大好きな『フラレガール』を紹介します!(私の中では『すごいよ!!マサルさん』と同じテンションで読める少女マンガ!) – チュベテレのブログhttps://t.co/cqgHvMLKiL
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) October 19, 2020
「んもっひい~~」の青山くん激かわです!笑
紹介します!
今私の二次元の一番の癒し、フラレガールの
青山大地くんです☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️☺️
(んもっひい〜=おいしい)笑 pic.twitter.com/sqUrbEErRl— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) October 17, 2020
今年はあまりうろうろできなかったのでガチャガチャ系の収穫物は少なかったんですけど、
最近のその他の戦利品。
かわいい! pic.twitter.com/4UmkKwmg8V— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) August 26, 2020
このあたりの食玩が気に入りました!
こちらのクーナッツは写真を撮ってなかったけどドラえもんも家にあります。
めっちゃかわいい!!
そういえば一緒に写ってるのこの子です☺️かわ〜〜〜
‘〜’
↑顔描けた!口逆だけど!!笑 pic.twitter.com/61CwChjIso
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) December 6, 2020
秋にはこちらの「キウイブラザーズ」を探して三千里しましたね~
いつもは行かないスーパーに行って、
ネムイちゃんが好きなメーカーの豆苗を発見できたのは思わぬ副産物(副収穫?)でした!
好きなことを楽しみながら♪
ヘルシーは
好きなことを楽しみなが〜ら〜♪(ゴールドくんも発見できました) pic.twitter.com/jtBO0aeBii
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 21, 2020
こちらは推しキャラのミミップくん!
確か去年Da-iCEが店内放送に出るってなったときからフォローしたんだったかな~?
それからずっと癒されています!ありがとう!!
なんだか小腹がすいてきちゃったミミ~
新発売のクリスピーポテトで
おやつタイム‼ほんのり効かせたスパイスで
パクパク止まらないミミパクパクパクパク…
とっても美味しいから試してみてNE♯ポテトいえばミニストップ pic.twitter.com/q23UyBb4Cr
— ミニストップ公式アカウント (@ministop_fan) October 3, 2020
推しキャラと言えば、今までの人生で一番長く推しているキャラは「ぼのぼの」です!!
私にとっては神様な、作者のいがらしみきお先生~~!!!!
いがらしみきお先生〜!☺️ https://t.co/oo44H2vkcc
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) June 30, 2020
そういえば何気ないツイートがセガ公式さんにリツイートされてしまった事件もありました…
ぬわーーー pic.twitter.com/zg8Mtl21Dl
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 25, 2020
直後にしたツイートがこれですごく恥ずかしかった……笑
でもセガ公式ツイッターさんのツイートはとてもおもしろいです!
いつもお疲れ様です&ありがとうございます!!
直後にしてたツイート、南条くんでした
さらにもうだめだ〜〜笑笑笑恥ずかしいよ〜[頭を抱えのたうちまわる絵文字] pic.twitter.com/UY1oIeFU4E
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 25, 2020
この応募から特別な体験をさせてもらったりもしました。
わりと生活スタイルを変えてプレイ&チェックをがんばりましたね~
私も応募しました。
1/2373に入れただけでもなんかうれしいです☺️ pic.twitter.com/lSTPDVEegA
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) July 21, 2020
最近はメガテン3を始めてこちらのガラクタ集めマネカタさんのファンになったりもしました。
クリアまでがんばりたいです!!
【ネタバレと絶叫注意】
ガラクタ集めマネカタさんのファンになりました
楽しいし、イケボ!!!#真3HD感想 #真3HD #メガテン pic.twitter.com/JxgGHsAMNl— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) November 14, 2020
というわけで、大変な中でも色々な人たちのがんばりのおかげで
なんとか元気を途切れさせずにここまで来れた気がします。
1年前には本当に全く予想もしていなかった世の中になってしまいましたが
来年もできる範囲でなるべく明るく過ごしていきたいですね。
いつも楽しい気持ちをくれるもの、人、みんな、ありがとう!!
来年もよろしくお願いします。
というわけで、生活部門の色々は以上でした~!
**楽しい音ゲー譜面でたくさん曲を好きにならせてくれたで賞** ショバフェス【チュベテレアワード2020】
この記事は、中の人けだまぼろぼろが独断と偏見で勝手に今年の色々な賞を選ぶ
「#チュベテレアワード2020」の記事です。
チュベテレアワード2020 ゲーム部門
楽しい音ゲー譜面でたくさん曲を好きにならせてくれたで賞
SHOW BY ROCK!! Fes A Live (ショバフェス)
大好きな『夜風に揺れて』。
HARDでフルコンボとリザルト画面でリカオさんの声が撮れた記念☺️SHOW BY ROCK!! Fes A Live(ショバフェス)
© ’12,’19 SANRIO © SQUARE ENIX pic.twitter.com/9yYuL8Zm4x— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) June 6, 2020
ショバフェスは今までもいくつか記事を書いてきたので
詳しい説明はいらないと思いますが、
本当に今年はショバフェスのおかげでたくさんの好きな曲に出会うことができました!
→ 【ショバフェス】『Yokazenohorizon』にどハマりしている!!……です。
→ 【ショバフェス】『しにものぐるい』!また大好きなバンドが追加されました~!
→ 【ショバフェス】忍迅雷音(にんじんらいおっと)がとても好きになったでござる~!【宴民=ぱりぴ】
記事にはしていなかったのですが、他の曲やアーティストにもハマらせてもらいました!
今回のイベントで好きになって、昨日とうとう曲を買いました☺️ pic.twitter.com/0YTa0h9aV2
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) November 17, 2020
今日はこれを聴きながら記事を書いていました☺️すごくいい…!!
ジャケ買いでもありました☺️☺️ pic.twitter.com/dmZXInlih0
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) November 26, 2020
あと新バンドの『ゼロティックホリック』も好きになりましたね~!
特にこちらの「カクレンボ」が好きです!いつも満身創痍でご苦労さん!♪
(スマホで表示されていない場合は申し訳ありませんがPCからご覧くださいm(__)m)
それで、どうしてこんなにショバフェスの曲を好きになったのか考えたのですが、
たぶん『音ゲーが楽しいから』ですね!!
私は音ゲーは好きだけど上手くないので
万年難易度はHARDなロッカーしゃん(←ゲーム内で呼ばれるプレイヤーの呼び名)なのですが、
それでもショバフェスで遊んでいるとすごく楽しいんですよね。
何というか、曲と合っているから一緒に演奏してるみたいな心地良さを感じられます。
だから、ただ普通に曲を聴くよりもショバフェスで音ゲーとして遊んだときの方が
印象が良くなってどんどん好きになれるのかなと思いました!
たくさん好きにならせてもらって本当に感謝ですね。
ちなみに、難しいのが好きな人にはどう感じられているのかはわからないんですけど、
今までの最高難易度よりもっと難しい難易度も追加されます。
腕に覚えがある方はぜひチャレンジしてみてください~!
⚡新情報①⚡
12月24日メンテナンス後より『MAGMA』の難易度に【LUNATIC】が追加されます
こちらはEXPERTよりもさらに難しい譜面となっております!
皆様の挑戦をお待ちしております放送中の生放送はこちら✨https://t.co/k7WHR8eI3G#ショバフェス生 pic.twitter.com/qQhmS48lXH
— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) December 20, 2020
設定をすごく細かく自分好みにカスタマイズできるのでそこもおすすめポイントです。
「ノーツかくし」がおもしろいです!
あとこの記事のときも書いたのですが、音ゲー以外の部分も大好きなんですよ!
安心安全さに癒されるショバフェスです。
→ 【凄Rock!!(スゴロク!!)】 ショバフェスの新イベントが楽しいからみんなやってみてください~!(2020.10.29 11:59まで!)
これからも楽しく遊ばさせていただきます~!
(クリスマスのステージかわいいです)
あといつのまにか最推しになった嵐くん…!!!
めちゃくちゃかわいくて、毎日ものすごい癒しをもらっています。
ちなみにショバフェスのホーム画面のセリフは
私が遊んでいるゲームの中では一番種類が多いです!しかも全種類フルボイス!!
季節ごとだけじゃなくて、こんなふうに犬の日用のセリフまであって驚きました~!
ホーム画面だけでもめちゃくちゃ楽しませてもらっています!いつもありがとう!!!
というわけで以上、チュベテレアワード2020 ゲーム部門
『楽しい音ゲー譜面でたくさん曲を好きにならせてくれたで賞』のショバフェスについてでした~!
イケラブ( イケメンライブ 恋の歌をキミに )にハマりました~!!
当ページは、株式会社サイバード「イケメンライブ 恋の歌をキミに」の画像を使用しております。
使用画像の転載・配布等は禁止しております。
©CYBIRD
突如として『イケメンライブ 恋の歌をキミに(イケラブ)』というアプリにハマりました!!
これ↓は光の速さで購入したCDです!
どんなゲームかというとこういうゲームです。
キャラクターと恋愛ができるいわゆる「乙女ゲーム」です!
★公式PV公開★
『イケメンライブ 恋の歌をキミに』の公式PVが公開。全出演キャスト『蒼井翔太、市川太一、伊東健人、植田圭輔、大河元気、小野友樹、梶裕貴、黒田崇矢、KENN、近藤隆、谷山紀章、深町寿成』が歌い上げる主題歌「最愛PHRASE」は必聴です(`・ω・´)⇒https://t.co/juiWVsjX2L #イケラブ pic.twitter.com/ikcRROPXVy— 【公式】イケメンライブ(イケラブ)好評配信中! (@ikemen_live) March 15, 2018
しかし………
大変残念ながら1年前には更新が終了していて、今年の夏にツイッターでストーリーが配信されて
これで『完結』となってしまっていたゲームだったのです。
今は辛うじて遊ぶことができる…という感じのアプリがストアに残されているという状態です。
「Own The Night」記念ライブの物語はお楽しみいただけましたか?
みなさんの応援のおかげで最後まで配信できました。
これからも運営は新しい事を考えていきますのでお待ちいただけますと幸いです。
またどこかでお会いしましょう!#イケラブ#公式LINE@ホームに投稿中#OwnTheNight周年記念ライブ pic.twitter.com/EAFcmE9oeK
— 【公式】イケメンライブ(イケラブ)好評配信中! (@ikemen_live) August 16, 2020
でも…!すごく好きになってしまったので良いところを紹介していきます!!
ちなみにこれが私が好きな曲です。よかったら聴きながら読んでください~!
乙女ゲーム的自己紹介
まず「どういう人」が良いと言っているのかわかった方がいいかなと思って自己紹介しますと、
『乙女ゲーム完全初心者』です。
・少年マンガで育ってしまった
・去年までビーズログ(女性向けゲーム版ファミ通)の存在を知らなかった
・すぐ「オラこっぱずかしいだ~」となってしまう
・キャラクターには服を着ていてほしいと強く願うタイプ
・筋肉も苦手
・甘いセリフにすぐ「は?」となってしまい、癒されるどころかムカついてしまう………
…という、完全にかわいくない、乙女ゲームを作っている人たちからすると“ターゲットではない”タイプだと思います。
でもそんな私だけど去年からずっと乙女ゲームをやってみたいと思っていて、
そしてこの度出会ってしまいました!私でも大丈夫な乙女ゲーム『イケラブ』に!!!!
というわけで、私が好きな部分を紹介していきます!
イケラブのここが好き!!
好きなところその1:アイコンがかわいい!
まずこちらがイケラブのアプリのアイコンなんですけど、かわいいんです!
私が思うに、乙女ゲーっぽいアプリのアイコンてオラにはレベルが高すぎるやつが多いんですよね…。
でも、イケラブのアイコンは爽やかだから大丈夫!
ちなみにこの男の子はアンリくんというキャラクターです。
好きなところその2:設定やストーリーがおもしろい
他の乙女ゲームだって、上記のようなアイコンの壁を乗り越えられたら
おもしろいよ!というものも多いとは思うのですが、
とりあえずイケラブもすごく良いので紹介します!
まずイケラブの世界観はこんな感じです。
自由に歌うことが禁止された現代が舞台なんですけど、
こんなの↓も用意されていて、オラがわくわくしました!
こういうの大好きです!
こちらの左側が推しの律くんなんですけど、
お兄さんの弓弦さんがなんと歌を規制する組織側にいるんですよね…!
しかも『例の事件』なるものの影響で弓弦さんは「楽しい」以外の感情が欠落している…
そして律くんは、音楽への愛と憎しみに板挟みになりながら孤独と戦っている……(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
もうこれだけで充分やばいんですけど、
他のキャラクターたちもそれぞれ、自由な歌への想いや『例の事件』との関わりがあります。
私的推しポイントは、「恋愛がベースではない、全てではないところ」です。
自由な歌が禁止されるようになってしまった世界で、自由な歌を渇望するみんなが
困難に立ち向かっていく感じでとてもかっこいいです…!!
そして、弓弦さんとこちらの4人は残念ながらストーリーが用意されていないのですが、
他のキャラクターの本編で出てきたり、カードのストーリーは読むことができます。
それぞれめちゃくちゃ気になるんですよね。
本当は、メインのお話を読んでみたかった…!!
好きなところその3:仲間感、自然な雰囲気
主人公が上記のキャラクターたちが住むシェアハウスに住むことになるところから物語は始まるんですけど、
(その成り行きは少し強引だけど強引じゃないと物語は始まらないぞということでそこは目をつぶって。笑)
シェアハウスに入ってから選んだキャラクターと恋愛関係になるまでの雰囲気がとてもゆっくりで自然で、
そこがすごく好きだなあと思っています。
(ちなみに現在始めて1週間ですが、まだ律くんとは全然そんな雰囲気はありません!)
最初から“そういう目”で見てくる雰囲気がすごく苦手なんですけど、イケラブは全然そうじゃないです。
人によってはもどかしく感じるかもしれませんが、それが普通だなと思うし、
男性ばかりの集団に女の子が一人入ってきたからといって全員が急に飢えたオオカミにならないところも
自然ですごくいいなと思っています。
キャラによっては「めんどくせぇ」とさえ思っていそう。笑
でも普通はそうだと思うんですよね!
あと主人公ちゃんにも「自分の中にあふれてくる歌を形にしたい」という目標があるのもいいです。
いわばみんな『仲間』。
そこが私がイケラブを好きになれた理由だろうな~と思います。
あと下の画像にいる猫のオッドと犬のイーブンも癒しの存在としていい味出していて好きです!
好きなところその4:ホーム画面のセリフも大丈夫
これが律くんのカードをホームに設定しているときに聞けるセリフの一部なんですけど、
甘いやつもギリ「かわいい」の範囲に収まっているんですよね。
実は他の乙女ゲーを一瞬やってみたときに、
ホーム画面のセリフが苦手すぎてすぐ消しちゃったやつもあったのですが、これなら大丈夫だ!と思いました。
あとこの前奏さんというキャラのお誕生日だったのですが、
こんなセリフも用意されていました!なんかいいな~と思いました。
ここまでのことを一言で言うと『嫌なところがない』なんですけど、
実はこの記事を書くにあたって公式ツイッターを調べていたら
「今の」イケラブだからそう思えたのかもとも思いました。
大人っぽい雰囲気が苦手なのでそういうところがないのがいいな~と思っているんですけど、
まだイベントなどが開催されていた頃はけっこう肌色が多かったみたいなんです。
本編は健全で、イベントやカードストーリーがは大人…という感じだったのでしょうか?
なのでその頃にイケラブを見かけていたら「苦手…」と感じて遊ぶことがなかったと思うんです。
だから、ある意味そういう部分が全部削ぎ落された今のイケラブから知れたことが
私的にはラッキーだったんだなと思っています。
…あ、でも!律くんのは見ていないんですけど、
他のキャラの『恋をのぞく』を見たらやっぱり最後はそういうふうになるみたいでした!
私的にはほっぺにチューくらいにしておいてほしかったんですけど、そこまでわがままは言えませんね…。
でも場合によってはそれを見る前に自分の中で【完】てする可能性もあるなと思っています。笑
というちょっと余談でした。
好きなところその5:色々な楽しみがある
ストーリー以外で楽しませてもらっていることと言えば、まず『音楽を聴く』ですね。
メニューの『コレクション』の、
『オーディオ』から、
色々な曲を聴いたりホーム画面の曲を変更したりもできます。
私は律くんのソロソングの『雨が終わる場所』のピアノアレンジが好きで、
よくアプリを開いて曲だけ聴いていたりもしています。
他にもスタミナを消費してミニストーリーやカードストーリーを読むコンテンツとか、
着せ替えもあります!
これは他のアプリでも定番みたいなのですが、私には初めてでおもしろいな~と思っています。
2人とも着せ替えできるのがいい!
あとは説明とかも親切でいいな~と思っています。
ちびキャラもかわいいし!
(主人公の名前を「ぴーちゃん」(特に意味なし)にしたので、
アンリくんみたいにちゃんを付けてくれる人だとぴーちゃんちゃんになっちゃいます。笑)
そして「ライブ」のゲームだから曲もかっこいいですね。
ソロソングもそれぞれのキャラクターに合っていてすごくいいな~と思っています。
でもこのアルバムには全曲入っていないので、2ndアルバムも出てほしいです!
そのときはぜひピアノアレンジも入れてほしいな~
本当にこのまま終わってしまうのはもったいないな~と思うコンテンツです。
運営さんのツイートに「新しい事を考えていく」と書いてあったので、
今のアプリで遊ばせてもらいながら見守っていきたいと思います!
おまけ:更新終了から1年後に始めた人のイケラブ
本当に辛うじて遊ばせてもらっているみたいな状態だし、油田を持っているわけではないので
大金を課金することはできないんですけど、
いかにやりたいことを少ない金額でできるかな~と思って考えたのが
「1日に1回有償限定ガチャを引いていく」です。
10連のSR以上の保証はなくなってしまいますが、通常より約3分の1の値段で回すことができます。
カードがかぶると「シール」に自動的に変換されて、
そのシールでこのようなコーデアイテムと交換することができるのですが、
私の場合絶対ほしいのはイーブンとオッドですね!
なのでカードがかぶることを祈りながらガチャを回すという変なことをしていくことになります。
コーデの方のガチャもこのあたりはほしいと思っているのですが、とりあえず後回しですかね。
ちょっと愚痴ですが、イベントがあった頃にはもっともっとアイテムがたくさんあったみたいなのに
今引けるガチャには一切それが入っていないんですよね……
入れておいてもらったらよかったな~と思っています。
ログインボーナスでは1週間に2枚ガチャチケットがもらえます。
これは10枚貯めてから使おうと思っています。
あとはオフタイムで貯められるコインでも、
アイテムを買うことができるのでこれも地道にやっていこうと思います。
でもこれも買えるアイテムの種類が少なすぎるんですけどね……
それから密かにストーリーを進めて行く中でもアイテムがもらえたりもしますね!
律くんの好みや律くんからもらったものを身に着けていくと意外にロックな感じになっていきます…。笑
あとはそれぞれのキャラのストーリーを最後までクリアしたときにももらえるみたいなので
それも集めていきたいと思います。
ストーリーを読むのには今のところダイヤを使う予定はなくて、
本当にのんびりのんびり長期戦ですね。
その分長くみんなと一緒にいることになりそうなので、これからもよろしくな!という気持ちです。
最後に、これはちょっと惜しいと思っているところなのですが、
ストーリー中のスクリーンショットを一切載せられないんですよね。
これはかなり厳しい方の規約で、もしあまり人気が出ずに今の状態になってしまったのだとしたら
この影響もあったのかなと思いました。
やっぱりスクリーンショットを見て「おもしろそう!」と思うことも多いと思うので、
1話につき1枚まではOKなど少しでも譲歩してもらっていたらよかったのかなと個人的には思いました。
もし再始動の可能性があるとしたら、この部分を検討してほしいなと思います。
ストーリーでもこの2人(?)がかわいいところがあったので、
そういうの載せたいんですよーー!!……という心の叫びでした。
遥音「なんだかんだ言って、家の飯が1番美味いと思う」#イケラブ #stayhome #おうち時間@桜城 pic.twitter.com/iXXut7RDVd
— 【公式】イケメンライブ(イケラブ)好評配信中! (@ikemen_live) May 15, 2020
以上がイケラブの紹介と私のプレイ状況でした!
また何かあったら記事を書きます~
【ショバフェス】忍迅雷音(にんじんらいおっと)がとても好きになったでござる~!【宴民=ぱりぴ】
書くのが遅くなってしまいましたが、
先月ショバフェスに追加された新バンド『忍迅雷音(にんじんらいおっと)』にこれまたハマっています!
( ちなみにこれまでのハマった報告の記事 →Yokazenohorizon編、→しにものぐるい編 )
⚡新バンド追加情報⚡
ショバフェスに、
未来からタイムスリップしてやってきた…
『忍迅雷音』の参戦が決定!
9/12(土)実装!✨・Ninja Fanka
・手裏修羅雷
・―BAKUEN― Dead or A live!!忍法!ライトニングシュリケン!!散ッ!#ショバフェス #SB69#廣瀬直也#神尾晋一郎#依田菜津#最上嗣生 pic.twitter.com/lHJOiQVMbx
— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) September 11, 2020
いつものようにまずは曲を聴いてください。
私が一番好きな「Ninja Fanka」です!
(「このアルバムはまだリリースされていません」と見えている方はその文字の部分を押すと聴けるかもしれません。その際音量にご注意です!)
初めて聴いた方は歌詞が何て言っているかわからなかったと思いますが
私も最初はわからなくて調べたら、調べても意味がわからなかったんですよね!!笑
Ninja Fanka好き!!!!!!!!
最初曲がかっこいいな〜と思ったけど、なんて言ってるかわからなくて歌詞を調べたらホンワカパッパ系で一気に落ちてしまいました
ウンジャヤッパニンジャヤッパファンカジスタ♪
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) September 13, 2020
ちなみに冒頭の歌詞は、
ウンジャヤッパ ニンジャヤッパ ファンカジスタ
舞い舞い 騒音花月の宴宴夜
(まいまい そうおんかげつの「ぱりぱりよ」)
です!
そう、「宴宴夜」で「ぱりぱりよ」なんですよね!
他にも「雷舞=らいぶ」、「宴民=ぱりぴ」です!!
最初に好きって書いたツイートのときは、
「ホンワカパッパ(『ぼくドラえもん』の歌詞)系」と書いていたのですが
ツイッターで検索させてもらったときに、
「日本大好きな外国人が作ったみたいな歌詞」
と書いている方(ツイートのリンク)がいらっしゃり、これだ!!!!!と思いました。
ホンワカパッパは日本語が完璧にわかっている人が書いているけれど、それよりも本当に、
「日本大好きな外国人の方が知っている日本語や漢字を得意気に使って書いた歌詞感」がすごいですよね!!!
『宴=ぱり(party)』って覚えていて、『夜』は「よ」って読むことを知っているから
『宴宴夜』で「ぱりぱりよ」!っていう。(本人的にはParty Nightの意味のつもり)
本当に的確な例えですごいと思いました!!
ちなみにバンド名の『忍迅雷音』も『NinJinRiot』みたいなんですよ。
(Ninjinは人参なのかな?Ninja Fankaの歌詞に「Ninjing」ってたぶん造語も出てきて本当にかわいい!!)
なんとなく全体的に空耳アワーっぽくもありますよね?
そしてですね、
その外国人みたいな歌詞をこちらの嵐くんが書いているということに激しい萌えを感じるのです!!笑
めちゃくちゃかわいいでござる~~~~!!!!
「秋空とにぎりめしの相性は抜群でござるなあ!より一層うまく感じるでござるよ♪」修行後のにぎりめしはとってもデリシャス☆お米粒つけた嵐くんをオータム♡チェキッ!ですぞ(・ω<) #SB69 #忍迅雷音 pic.twitter.com/T2qwz2uAVu
— SHOW BY ROCK!!公式SB69 (@SHOWBYROCK) October 17, 2020
嵐くんはこんな人でござる!
✨キャラクター紹介✨
嵐(CV.#廣瀬直也)
所属:忍迅雷音
担当:Vo+Gt
種族:シバイヌ族シバイヌ族の未来忍者。
忍法ライトニングシュリケンを使いこなす、すごいヤツ。アプリDLは→https://t.co/cTxwLDU4HR#ショバフェス #SB69 pic.twitter.com/BquEGKhN4j
— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) September 15, 2020
そんな嵐くんたち『忍迅雷音』の4人は、なんとわけあって未来からやってきた忍者なんですよ。
ちょっとネタバレになりますが
ある巻物を探しているんですけど、食べ物の方の「巻物」に惑わされてるのが本当にかわいいんです!!!
そして現在開催中のイベントのストーリーでは、すでに「巻物」と名がついていなくても
棒状のものだったらとりあえず調べていることが判明して、
やめてください!!これ以上かわいいことをすると私がしんでしまします!!!状態になっています。笑
愛しい…これが愛しいという感情なのだろう……
そしてすでに巻物っていうか棒状のものだったらとりあえず調べてるのかわいすぎです pic.twitter.com/V7XhVoXQkx
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) October 21, 2020
でも忍者なので、忍法が使えるし戦闘力は高いしでかっこいい面もあってこのギャップがまたやばいんです。
かわいくてかっこいい忍者なんて、私が好きにならないわけがないんですよ!!!!
彼らを生み出してくれたSHOW BY ROCK!!に本当に感謝なのです。
他の曲もいい!
こちらは『手裏修羅雷(しゅりしゅららい)』という曲のプレイ動画です。
Ninja Fankaもそうなのですが、フルで聴くとさらにいい曲です。
歌詞も調べてもらうときっと笑顔になっちゃうと思うのでぜひ検索してみてください!
2曲とも嵐くんがシバイヌ族という部分が出ているところがあってすごくかわいいんです。
でもまず「しゅーりしゅららい しゅーりしゅららい」が最高にかわいいですけどね!
本当、嵐くんの感性でしか書けないこの歌詞の感じすごいですよね。
(実際には両方ともYugo Ichikawa(Felion Sounds)さんが作詞作曲の曲です。天才ですね!!)
他の曲もぜひチェックしてみてください!
→ iTunes (Apple Music) の『忍迅雷音』のページ
忍迅雷音以外の曲もぜひ!
そして全体的なニュースとしては、「マキシマム ザ ホルトン」の曲が追加されたこと!
ショバフェスにはマキシマム ザ ホルモンが
「マキシマム ザ ホルトン」としてゲーム内に実装されているんですよね。
曲はかっこいいし、ミニキャラもかわいいです!
(ちなみに→こちらがマキシマム ザ ホルトンの参戦が発表されたときの生放送の動画です。)
⚡新曲追加⚡
【ROLLING1000豚[KSUKE REMIX]feat.アイナ・ジ・エンド(BiSH)】が追加#ショバフェス をダウンロードして、このスペシャルな楽曲を是非お楽しみください✨#SB69
— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) October 22, 2020
それからこちらもおすすめです!
ショバフェスの声優さんたちが自分のBEST5の楽曲を
なんとコメント(テキスト)付きで教えてくれるというすごく豪華な動画です。
新しく好きな曲を見つけるのにもいいと思うのでぜひチェックしてみてください~!
→シアン役の稲川英里さんのBEST5
→ルフユ役の山根綺さんのBEST5
→スモモネ役の芹澤優さんのBEST5
→ヤス役の伊東健人のBEST5
改めてSHOW BY ROCK!!の曲ってみんなイイですよね!
これからも楽しまさせていただきながら応援しています!
以上、忍迅雷音の紹介と最近のニュースでした。
では~
a-nation 2020 満喫しました~!
→この記事(【 a-nation 2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよ~!という宣伝です。)で
楽しみにしていたa-nation online 2020 ですが、無事に開催されて私も満喫することができました~!
※この記事は私のただの感想・思い出記事です。
詳細なレポート記事ではありません。そこのところよろしくお願いします!
当日のツイートはとりあえずこのモーメントに入れておきました。
(これも本当に自分の思い出用なので特に見てもおもしろくないのでご注意です!)
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) August 29, 2020
特に印象に残ったアーティストの思い出を残しておきます。
BuZZ
まずは全体のトップバッターの時間に登場した『BuZZ (バズ)』!!
「a-nation online 2020」
BuZZ、Green Stageトップバッターを務めさせていただきました!
ありがとうございました⚡️<SET LIST>
1. BEST SHOT
2.ハミデルロマンス
3.Forever Young
4.ワガママなメロディ#anationonline2020 #anation2020感想は #3u22 でお待ちしてます! pic.twitter.com/kt2IA8IfCp
— BuZZ (@buzz_zz_zz) August 29, 2020
3曲目で歌ってくれたこちらの『Forever Young』で完全にハマりました~!
バラードの曲は初めて聴いたけどステキすぎてちょっと泣いてしまいました。
全員の声が私のタイプ系なんだけど、特にこの曲でメインボーカルのÜ-SAYくんの歌声に惚れました!
ライブは『ハミデルロマンス』と『Forever Young』の間に自己紹介を色々な国の言葉でしてくれたり、
ちゃんと生で見ている人がいることを意識したステージで完成度が高くてすごくよかったです!
でもそんなかっこいいパフォーマンスから良い意味でギャップがある
ゆるゆるな動画を見てますます好きになってしまいました。笑
癒されます!みなさんも見てください!!
ライブからのこれ、、、
ギャップという事にしておきましょうか・・・・・すみませんw
これもBuZZです #3u22 https://t.co/VvOD6m6RYX— BuZZ (@buzz_zz_zz) August 29, 2020
その他の曲のYouTubeやDL情報はこちらです。ぜひチェックしてみてください~
BEST SHOThttps://t.co/tFoM5Zj64k
ハミデルロマンスhttps://t.co/iBdobJ79pA
Forever Younghttps://t.co/hYe5uuxvSl
ワガママなメロディhttps://t.co/QwItkeMAyh
DL&Streaminghttps://t.co/qSBAZlPeHz#anationonline2020 #anation2020 #BuZZ #3u22 https://t.co/qhAavhgd54
— BuZZ (@buzz_zz_zz) August 29, 2020
Spotifyも置いておきます!
三浦大知
大知(三浦大知)はBuZZの事務所の先輩だし、さすがとしか言いようがないパフォーマンスでしたね!
本日はa-nation online 2020ご視聴いただいた皆さまありがとうございました✨
いかがでしたか本日のGreen Stageのセットリストがプレイリスト配信されているので是非こちらもチェックしてみてくださいhttps://t.co/RxMjM4Ee4l#三浦大知 #anationonline2020 #anation2020
— 三浦大知【公式アカウント】 (@DAICHIMIURAinfo) August 29, 2020
「最高の休日になるように」って歌ってくれた『Perfect Day Off』が特に心に残りました。
“今、この時間を”一緒に時間を共有している感じが伝わってくるあったかい時間でもありました!
Da-iCE
Da-iCE (ダイス)も最高でしたね~~
1日ありがとうございました☺️#Da_iCE #バズリズム#MUSICFAIR#anationonline2020 #TALKABOUT pic.twitter.com/3NmNMR71JH
— Da-iCE STAFF (@Da_iCE_STAFF) August 29, 2020
数日前に前夜祭の番組が2日間あって、その2日目で司会をやった想太くん(花村想太)が
「激しい曲でいく」って言っていた通りの踊りまくるセットリストですごくかっこよかったんですけど、
MCはお笑い芸人さんかなというくらいおもしろいしこなれているし、本当プロ度が高いな~と思います!
チャンネルを変えられちゃうくだりとか本当に笑いました!!
あと完全に『パラダイブ』に行く流れだったのに『君色』だったところも!!
倖田來未
くぅちゃんのステージも最高でした~~!!
「a-nation ONLINE 2020」楽しかったです!!
ありがとうございました
Thank you!! 谢谢!! 감사합니다!!<セットリスト>
1. DO ME
2. D.D.D
3. TABOO
– MC –
4. 1000の言葉
5. CHANCES ALL
6. Lucky Star(新曲)
7. LOADED feat. Sean Paul
8. LIT#anation #倖田來未 pic.twitter.com/7szV0AP9ok— 倖田來未 (@KODAKUMINET) August 30, 2020
特にこの2曲が今年見れるとは思ってなくてしかも連続だし、すごく興奮しました~!
かっこよくて大好き!!
あと歌以外でシビレたのがやっぱりくぅちゃんのトークですね!
私が見た中では撮影しているスタッフさんたちに喝を入れたのはくぅちゃんだけでした!笑
その場でズバッと言っちゃうところがくぅちゃんだし、本当にそういうところ大好き!!って思いました。
(あいさつしたときスタッフさんたちがしーんとしてちゃダメよ!って言ってくれた。)
そういうライブ感とかくぅちゃんのいつものサービス精神満載のステージだったこともあり、
見ているとき何回も会場にいるような気持ちになっちゃいました!
特に横からのアングルのとき光るうちわを持った観客が客席にいるような錯覚に陥りました!笑
それくらい、「a-nationのくぅちゃんのステージを見た~~~!!!」って満足感100%の時間でした。
本当にすごいなあと思う!
海外勢
今年は特にアジアの方の出演も多かった印象だったのですが、
みなさん上手いし、がんばって日本語で話してくれる方たちもいてうれしくなりました!
その中でも一番印象に残ったのが『SUPER JUNIOR』ですね。
#anation2020 ご覧いただきありがとうございました!
2年ぶりのa-nationのステージ、どの曲が良かったですか?感想お待ちしてます☆彡
今年デビュー15周年の #SUPERJUNIOR を引き続き応援よろしくお願いします!!! pic.twitter.com/PpxuRqbiAD— SJ_NEWS_JP (@SJ_NEWS_JP) August 29, 2020
日本語でたくさん話してくれてうれしかったし、
日本語以外にも英語や中国語でも話していて国際派!という感じでした。
癒し系なイメージのMCからギャップのある歌やダンスは最高にかっこよかったです!
「変身感」がかっこいい
こんな感じで特に印象に残ったアーティストの思い出を書いてみました。
家の回線が弱くてDA PUMPの途中で見られなくなっちゃったのは悲しかったですけど、
ほぼ見たかったアーティストは予定通りちゃんと見ることができてよかったです。
こうやって並べてみると、
『ライブ感があった、MCとパフォーマンスに良いギャップがある人たち』が印象に残ったみたいです。
私はダンスをヒーローショーみたいに「かっこいい!」って思って見ている節があるんですけど、
普段のゆるゆるなところから切り替わる感じが変身するみたいで、
私の中のかっこいいポイントが上がるのかもしれません!
ファンのポジティブなエネルギーが好き!!
あとは当日の感想にも書いたのですが、
『好きな人たちを応援するファンの人たち』をたくさん見られたのもよかったです。
「☆☆が~~なところみんなにバレちゃった!(*ノωノ)」といううれしそうなツイートとか、
「☆☆をよろしくお願いします!!!」みたいな応援ツイート、書き込みがたくさん見られてうれしくなりました。
色々ネガティブなことを目撃する昨今ですが、この日は
「まだまだポジティブなエネルギーを持ってる人たちがこんなにいる!」って思えてすごくよかったです。
楽しかった!テレビ放送もあるよ!
そんな感じで別の角度からも癒されて、本当に元気をもらえた1日でした!
初めてのオンライン開催で心配だったり難しかった部分もあったけれど、
私の中では「2020年のa-nationもすごくよかった~!」という思い出になってよかったです。
来年以降現地で開催できるようになっても、オンラインのチケットも売ってほしいくらいです。
今年のオンラインで知った方もぜひ来年以降のa-nationもよろしくお願いします!
これは毎年恒例なのですが、今年の様子もテレビで放送してくれるみたいです。
当日見られなかった方もぜひチェックしてみてください!
8月29日(土)に開催された #anationonline2020 の模様を
BSスカパー!とエムオン!で9月から
3か月連続放送することが決定しました初回放送は9月26日(土)・27日(日)
国内最大級のオンラインフェスを
ご自宅のテレビの大画面でぜひお楽しみください
詳細はこちらhttps://t.co/oBq0hn40aY pic.twitter.com/CTYLAkZlID— a-nation navi (@anation_navi) August 30, 2020
そんなわけで、a-nation 2020 の感想でした~!
【 a-nation 2020 】今年はオンラインで開催!そしてa-nationは初めてのライブとしてもおススメですよ~!という宣伝です。
みなさんは『a-nation』をご存知ですか?
毎年夏に開催されるavexが主催の野外ライブなのですが、
今年はなんと初の試みでオンラインで開催されるのです!!
a-nation online 2020 出演アーティスト40組以上発表
アジア各国のステージから開催される「a-nation」ならではの、この日にしか実現できないスペシャルなパフォーマンスを、オンラインでぜひお楽しみください!✨#anationonline2020 #anation2020 #anation #a_nation #オンラインフェス pic.twitter.com/gZOsNwUXHa— a-nation navi (@anation_navi) August 11, 2020
→ a-nation公式ページへ
(毎年共通のアドレスなので、次の年になると2020年の分は見れなくなると思います。)
私は去年久しぶりに行ってきまして、
実はレポート記事が半分しか書けていない状態で1年くらい眠っています…。笑
それはさておき、a-nationは私の中で
『(暑いことを除けば)ライブ初体験の方にもすごくおススメのライブ』
なので、それについて今日は宣伝したいと思います!
理由その①『ゆるく自由な雰囲気』
おススメの最大の理由はその『ゆるく自由な雰囲気』にあります。
もちろん各アーティストは最高のライブパフォーマンスを見せてくれてアツイのですが、
それを見る観客の雰囲気は、他のライブよりゆるくて許されるような気がするのです。
例えばこちらは去年の大阪1日目の開演時間の様子なのですが、
もうトップバッターが歌い始めているのが聞こえているのに会場の外はこの状態でした。
ソロライブの『絶対開演時間に座っていなければならない!!』という雰囲気からは考えられないくらい、
ゆるゆるですよね。
(私もちゃんと最初から見たかったのですが、遅刻してしまったのです…ごめんなさい……)
a-nationはオープニングアクトを含めると、だいたい14時から20時くらいまで行われる長丁場のライブなので、
最初から最後までずっと見ているということは要求されていないライブだと思います。
会場の外には出店やその日の思い出を作れるような催しも開催されていたりして、
公式的にも「ずっと会場にいなくてもいいよ」という雰囲気です。
例えば去年はこういう映える写真を撮れるスポットをたくさん用意してもらっていたり、
ヘアアレンジをしてもらえるお店もあったりしましたよ。
あとスタンド席の場合ですが、普通に席で食べ物を食べるのもOKになっています。
(アリーナ席だと持ち込みは水のみ可なのでご注意です。)
特にa-nationに出るようなアーティストだと、
他のライブで食べ物を食べながらとかこんなにゆったり見られることはあまりないと思うので、
その点でも貴重でおもしろいライブだと思います。
こんな感じで『ゆるく自由な雰囲気』がひとつ目のおススメの点です。
理由その②『意外に観客の年齢層が高い』
ライブ、そしてその中でもダンスが得意なアーティストが多いavexのライブだと、
観客は若くてパリピみたいな人しかいないと思われがちかもしれませんが、
実は全くそんなことはありません。
a-nationは大抵の会場はスタジアムで(そうではないこともありますが)、
席はスタンド席とアリーナ席に分かれています。
その中でやはりアリーナ席には若い人が多いなと思うのですが、スタンド席は落ち着いた年齢の方が多い印象です。
その理由はやっぱりTRFなんじゃないかと思っています。
TRFはa-nationが始まってから今年まで皆勤賞だそうです!すごい!
そしてKOOさんは来年で還暦を迎えるとのこと。
ガチで来年還暦、DJ活動40周年!59才最初のDJは!!OMOTENASHI MATSURI
まだまだ自分をアップデートして
DJのピークを目指します!!挑戦の年、昨年コラボさせて頂いた超人気コンテンツとのプロジェクトも近日公開です #DJKOO
※本日のセットリストですhttps://t.co/7mCGHiYJfF pic.twitter.com/XdeUWibh8B
— D J K O O (@DJKOO_official) August 9, 2020
去年のa-nationのスタンド席では、一番上はたぶん70代の方たちまでいらっしゃるぞ!と思ったのも、
KOOさんたちがまだまだ現役ということで納得がいきます。
あともうひとつ思っていたことが、この記事を書くにあたってa-nationのwikiを見たことで
確信に変わりました。
a-nationのwikiによると、a-nationという名前になる前は『巨大ディスコイベント』だったと書いてありました。
私は昔、スタンド席でめちゃくちゃダンスが上手い(スタンド席で踊っちゃう)方の
隣の席になった年があって、(ものすごく楽しかった!笑)
その方が40代くらいの方だったことで、
「もしかしたらジュリアナとかディスコとかが流行っていた頃に現役で踊っていた方!?」と思っていたのですが
wikiを見て、やっぱりその頃の名残でダンスが好きな方がa-nationにも来ていらっしゃるんだなと思いました!
このことからわかるように、行ったことがない人が思っているよりも年齢層が高いのがa-nationだと思います。
でももちろん10代の元気な子たちもいるので、『年齢幅がめちゃくちゃ広い』という言い方が正しいかも!
なので、「年だから…」と諦めるのはまだまだ早いです!
暑さ対策をしっかりして、興味があったらぜひ飛び込んでみてください!
というわけで、『年齢幅がめちゃくちゃ広いから気後れすることはない』ということが2つ目のおススメの点です。
理由その③『一度にたくさんのアーティストが見られてお得!』
3つ目は(長くなってきたので手短に!)、
各アーティストのソロライブのお試しを見せてもらえる感じ!という部分です。
去年くぅちゃん(倖田來未)が、
『自分のコンサート以外で初めてお客さんをステージに上げた』と言っていたのですが、
a-nation 大阪!
ありがとうございました!!
a-nationでもステージにお客さんをお招きしました!!自分のコンサート以外で、初めてお客さんをステージに上げさせていただきました!!
すいません、とっても楽しませていただきました
by くぅ pic.twitter.com/xJI8TDoXpw
— 倖田來未 (@KODAKUMINET) August 19, 2019
逆に言えば自分のライブではいつもやっていることなんですよね。
他のアーティストも、出演時間は会場がそのアーティストの雰囲気一色に染まります。
なので私の中では、「自分たちのソロライブに来てもらったらこんな感じですよ~」というのを
たくさん見せてもらえるのがa-nationです!
なのですごさを再認識したり、新しく好きなアーティストを見つけることもできます。
その部分がすごくお得な感じがして私はとても好きです!
という感じで、3つ目のおススメの点は、
『一度にたくさん見れる!新しく好きなアーティストを見つけられる!』です。
まとめると、私のおススメのポイントは、
①会場にずっと座っていなくてもいいゆるく自由な雰囲気!
②お客さんの年齢幅がめちゃくちゃ広いので、どの年齢層の方も気後れすることはない!
③一度にたくさんのアーティストが見られてお得!
です!
来年以降、近くの会場にa-nationが来たらとりあえず行ってみて、
そこで好きなアーティストを見つけたらソロライブにも行ってみる、というのが
おススメの流れかもしれません。
もちろん、今年のオンラインライブを見るのもありだと思います。
でも個人的には、
初めての方がいきなり有料放送の4800円のチケットを買うのは勇気がいると思うので、
まず今年は無料放送で楽しんでもらえれば…なんて思っています。
私もオンラインは初めてでよくわからないことも多いですが、
5つのステージのうち『Purple Stage(avex公式YouTubeチャンネルで無料配信)』と
『White Stage(avex公式LINEアカウントで無料配信)』は無料で見られるみたいなので、
よかったらチェックしてみてください~!
2020年は8月29日(土)にオンラインで開催です!
→ a-nation公式ページへ
ちなみに私が今年初めて見るアーティストの中で一番楽しみにしているのが
『BuZZ』さんですね!(有料の『Green Stage』に出演!)
今日は8/14・・・・・!
2nd Single「BEST SHOT」リリースからちょうど1年が経ちましたね。▼DL & Streaming https://t.co/uzQ2GyJaUl
また新たな作品をお届けできるよう鋭意動いておりますので楽しみにしていてください!#3u22 https://t.co/zfyI7UYbub
— BuZZ (@buzz_zz_zz) August 14, 2020
上の『BESTSHOT』もかっこいいけど、こっちの『ワガママなメロディ』もすごく好きです!
事務所はRISINGPRODUCTIONということで、(DA PUMP、三浦大知、w-inds.、Leadと同じ事務所)
納得のクオリティだ!と思っています。
楽しみだなあ!
⚡️「【初めましてのアナタヘ】BuZZはこんなグループです【#3u22】」(@buzz_zz_zzさんによる: https://t.co/nZYufV0e0M)
Streaming & DLhttps://t.co/qSBAZlPeHz
YouTube #ばず家 #NudieBuZZFriday https://t.co/Ewn76upw4O
Bio & Member SNShttps://t.co/Ai1kEe6s6H
— BuZZ (@buzz_zz_zz) July 21, 2020
というわけで、
a-nationは『(暑いことを除けば)ライブ初体験の方にもすごくおススメのライブ!』の
内容は以上になりますが、最後に、
『a-nation』のワードでこの記事に飛んで来てくださった方に見せたいものがあります!!
おまけ:ダンキラを見ていってください!!!
見せたいものとは、私がこのブログや生涯をかけて(!?)応援している
『ダンキラ』というダンスがテーマのゲームです!
(曲の紹介のあとに詳しい説明を書きました。ご興味があればそちらもご覧ください。)
勝手に『a-nationファンに見せたいダンキラの曲3選』を選んでみたので
よかったら見ていってください!!!
『Who Wants 2 Party』
最初に聴いたときに真っ先に「a-nationで見たい!!」と思った曲です。
♪新ワークス追加♪
新ワークス『Who Wants 2 Party』をプレイできるようになりました!パーティーチューンなサウンドに合わせて、ダンサーが派手に元気に踊ります♪新ワークスの紹介動画はこちら! #ダンキラ pic.twitter.com/8pJ03jpwjg— 公式「ダンキラ!!!」 (@dankira573) May 21, 2020
『Challenger』
たぶんa-nationファンには馴染みのある系の曲とダンスだと思っている曲です。
♪新ワークス追加予告♪
8/5(水)に配信予定の「オフライン版」でプレイできる新ワークス「Challenger」をご紹介します♪ゆかりが勝利を求め這い上がる挑戦者の気持ちを歌いあげた本曲。曲中に登場するあるフレーズはあの人から着想を……?かっこいいダンスと合わせて要チェックです♪ #ダンキラ pic.twitter.com/ixJ7WpOHv8— 公式「ダンキラ!!!」 (@dankira573) July 29, 2020
『NEED THE POWER』
メインテーマでダンキラを代表する曲です。
こちらはゲームの映像ではなくて『コナミスポーツクラブ所属のキッズダンサー』が踊っている映像です。
\ #ダンキラ踊ってみて /
コナミスポーツクラブ所属のダンスチーム「KONAMI https://t.co/BENDlnRf0B」のキッズダンサーが『ダンキラ!!!』のNEED THE POWERを踊ってくれたのでご紹介します!
ぜひご覧ください♪https://t.co/sdnL7vtwtw pic.twitter.com/O5DsecvD6K— 公式「ダンキラ!!!」 (@dankira573) November 15, 2019
キッズダンサーが踊ってくれた曲は他に2曲あります。
→ PAYA♡PAYA
さらにこのような、ダンスを教えてもらえる動画もあります。
見てもらいたかった映像は以上です!
そしてそもそも、
ダンキラとは?
ダンキラ=『ダンス&キラートリック』の略で、
正式名称は『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –』というゲームです。
キラートリックは、ダンスの競技中に入れる必殺技のようなものの総称です。
実際のゲームの様子はこんな感じで、ゲームの種類はリズムゲーム(音ゲー)と
少年マンガのようなアツいストーリーが楽しめるゲームとなっています。
※私はノーツが見やすいように後ろの映像を暗くしていますが、
明るいままでもできますし、オートモードにするとダンスだけを鑑賞することもできます。
Risky BusinessやっとAAA(AP)出せました。
『タップアシスト極』ありでだけど!他の曲もそうだけど、この曲もノーツが気持ちがいいですね
やってて楽しいです!ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –
©2018 Konami Digital Entertainment ©Konami Digital Entertainment pic.twitter.com/8hhQJ7ivyM— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) December 2, 2019
作っているのはコナミで、
コナミといえばパワプロ、プロ野球スピリッツ、ウィニングイレブンに代表される「スポーツゲーム」、
それから、ときめきメモリアルやラブプラスの「恋愛ゲーム」、
そしてゲームセンターで遊べるビートマニアやポップンミュージックの「音ゲー」が有名ですが
(他にはツインビーやがんばれゴエモンシリーズ、悪魔城ドラキュラなどもコナミです)、
その「スポーツゲーム」「恋愛ゲーム※」「音ゲー」で培われた英知が
集結して作られたのがダンキラだと私は思っています。
※ダンキラは恋愛ゲームではないのですが、
『みんなが好きになるような魅力的なキャラクター』の部分は
ここからもらったのかなと思ったので!
(サンバやインド風、フランス語やスペイン語の曲まで、色々あります!)
魅力的なキャラクター、魅力的な楽曲、
そして2020年現在、世界で一番自由自在なダンスが見られるゲームがダンキラです!!(言い切った!!)
スポーツゲームが得意なコナミなだけあって、
ダンスが本当に本格的で、ダンスに本気なゲームだと感じます。
ストーリーはみんながダンスを踊るようになった世界の高校生ダンサーたちのお話で、
3人で一組のチームになってチーム対チームでダンスの対決をする
『ダンキラ』という競技を通してダンサーたちが成長していく少年マンガ顔負けのアツい内容です。
プレイアブルなチームは全部で6つあって、それぞれに『得意ダンス』があります。
以下がそのチームごとの得意ダンスです。
かっこの中がチーム名で、
リンクはチームごとの自己紹介と得意ダンスが見られる紹介映像(公式のYouTubeに飛びます)になっています。
よかったらチェックしてみてください!
→ ヒップホップダンス(メリーパニック)
→ ブレイクダンス(B.M.C.)
音ゲーの英知が集結した楽曲もかっこいいですよね!
CDも発売されているのでご興味があればチェックしてみてください。
→ CDの紹介記事へ
そんなわけで、どうしても同じa-nationやダンスのファンである
同志のみなさんにダンキラを知ってほしかったので急にアツくなってすみませんでした…!
ダンキラはスマホのゲームですが、2020年8月にオフライン版がリリースされて
今はお金が本当に一切かからないゲームになっています。
ガチャとかで損をする心配もないし、
こんなハイクオリティなゲームが完全無料で遊べちゃうなんて
本当におかしいほどお得なので、容量に空きがあったらぜひ入れて遊んでみてください~!!!
→ ダンキラ公式ページ
というわけで、みなさんに教えたかったことは以上です!
a-nationもダンキラも、片方しか知らなかった人も、両方知らなかった人も、
ぜひこの機会に両方のことを知って楽しくなってもらえたらうれしいです。
以上、ここまでたどり着いてもらって本当にありがとうございました!
それでは~!
【ダンキラ!!!】そしてオフライン版へ…イベント『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』の思い出スライドショーと、みんなに教えたいダンキラのこと色々!!!
今日は2020年8月4日。
8月4日は賢人くんのお誕生日でもあるけど、今年はダンキラがオフライン化される日の前日でもあります。
なんとかオンライン版のうちに完成させたくて、
かれこれ1カ月くらいコツコツ作っていた動画を昨日完成させました。
今のところ最後の新規イベントとなった
『ビバ!ビバ!!紅鶴サンバ!!!』で撮ったスクリーンショットを使ったスライドショー動画になっています。
※最初だけ無音なので音量に注意です!
正直もっと凝ろうと思えば凝れたし、作り込みが甘いところがあるのですが
これからもダンキラの動画を作っていくんだ~!という気持ちで、
あくまでもひとつのイベントの思い出スライドショーとして作ってみました。
(最後だけメッセージを入れてしまったけど)
ここに注目してほしい!
まだダンキラをよく知らない方に注目してほしい点は
『みんなが本当に生きているみたいなところ』
ですね!
ダンキラのキャラはかなり動きが自然で自由自在でどんなダンスでもできるところもすごいのですが、
実は『表情』も細かく設定してもらっていてみんなが本当に生きているみたいなんです。
自分がセンターだったり決めポーズの場面ではバッチリな表情をしているけれど、
それ以外のときはけっこう厳しい表情や真剣な顔をしていたりするときもあるし、
逆に端にしか映っていなくてもすごく楽しそうに笑っていたりもします!
本当に『生きている』って感じるので、ぜひそこに注目して見てほしいです!
実はそれを伝えたくて映像ではなくてスクリーンショットを使ったスライドショーにしてみました!
他にもあるぞ、『生きてる』エピソード!
生きているみたいに見えるのはダンキラの開発チームの方たちが
そういうふうに作ってくださっているからなんですけど、
個人的に他にも『キャラクターを生きているみたい』に扱ってくれていてうれしかったことがあるので紹介します。
ダンキラには「ソウルリンク」といってキャラクター同士の友好度があるのですが、
そのレベルを上げるためには一緒にダンキラ(試合)をしたりプレゼントを贈り合う必要があるんですけど
キャラクターごとにそのプレゼントの好みが設定されています。
好みは「大好き」「好き」「普通」の3段階があるのですが、
その「2番目に好き」なものの設定にもすごく愛を感じてそれを知った当時とても感動しました。
例えばシアターベルという、
聖人さんと創真くんがチームメイトの“ぼん(ミッキー)”を大好きな仲良しチームがあるのですが
その聖人さんと創真くんはそれぞれ1番好きなものは別にあるのに
ぼんが好きな「ミュージカルのチケット」をもらっても喜ぶのです。
きっと「ぼんにあげたら喜ぶだろうな」とか
「今度ぼんと一緒に行こう」って思うんだろうなって思うとこっちまでうれしくなります。
他にも、ギンコさんに憧れる賢人くんはギンコさんが好きなバイクの「ヘルメット」をもらっても喜ぶし、
アゲハ様に憧れるまひるくんもアゲハ様が好きな「高級美容液」をもらって喜びます。
そしてアゲハ様もまひるくんが好きな「新色ネイルカラー」をあげたら喜んでくれます。
それから実はこの2組はキラトリ(試合中に繰り出す必殺技のようなもの)のときの掛け合いや
試合前後のセリフにも固有のものが設定されています!
普段は年上にもタメ口な賢人くんとまひるくんだけど、ギンコさんとアゲハ様にだけは敬語なのです!
ちなみに逆に元からちゃんと年上には敬語を使う子たちもいます。
それ以外もみんな、わかるわかる~!という設定で、
『みんなを生きているように扱ってくれている~!』って思って最初知ったときにすごく感動してしまいました。
他にもCDのジャケットひとつにもどうしてその3人になったのかというエピソードを付けてくれましたね。
一言で言えば愛!!
ダンキラは愛でできていると思います!!!
ちなみに当時感動するきっかけになったのが→こちらの方のツイートです。
情報に本当に感謝でした!
イケメンな運営さん!!!
過去の記事で運営さんがおもしろかったことを少し書きましたが(ナマステとエイプリルフールの伝説)、
それ以外にも色々なイケメンっぷりがあったのでそれを紹介していきたいと思います。
ツイッター編
まず基本的なこととして、ダンキラの運営さんはツイッターの使い方が賢いということがあります。
ダンキラのツイッターの方針は、「関係者以外はフォローしない」「“いいね”はしない」です。
それぞれのゲームや会社で戦略は違うと思うんですけど、
個人的にはこの使い方がユーザー同士の争いが起きなくて済むのですごく好きでした。
そしてそれだけではなくて、
「あ、今ツイートを自粛しているな」と感じたときが数回ありました。
世の中的に今は楽し気なツイートをしない方がいいぞというときや、
そのとき炎上しそうな内容に近いツイートがあるときにたぶんツイートを控えたときがあったと思います。
これも各企業で色々な対応、方針があったと思いますが、結果的にダンキラは一度も炎上せずに済んだので
ファンとしてはハラハラすることなく常に安心して見ていられてそこも好きでした。
オンライン版時代のゲームの内容編
まず絶対に書き記しておかなければいけないのが、
天井が40連
だったことですね!
天井とはガチャでここまで回したらそのときのピックアップキャラやカードが
必ずもらえますよという回数のことですが、ダンキラはなんと途中(2019年秋)からその設定が40回だったのです。
400回の間違いではありません。本当に40回だったのです!!
それはもちろん普段遊ぶことで貯められる無償アクア(ガチャ石)も使えました。
そして、最高レアである☆5カードもその40連でもらえてしまっていたのです!
でもさすがにその天井は低すぎで、運営さんの試行錯誤により
オンライン版終盤では☆5は70~80連、☆4☆3は30~40連のように変動していったのですが、
誕生日ガチャの☆5カード(私服の衣装付き!)は
最後までずっと天井が40連でした!!!
推しの誕生日にただただしあわせな気持ちでいられる…これは実はありそうでなかなかないことだと
過去の苦い経験から知っています。
だからこれは本当に本当にありがたかったです!
この部分だけでもダンキラの運営さんはとてもイケメンでした!
でもそれだけじゃなくて、細かいけどすごくいいと思っていたのが
音ゲーで使うスタミナは「スタート時ではなく完全に終了してからしか消費しないところ」です。
よく他のゲームだったら、途中でアプリが落ちたり自分からやめたりすると
ただスタミナだけが失われてしまう…ということが多いと思うんですけど、ダンキラは違いました!
試合(音ゲー)が完全に終了したときにスタミナが消費されるようになっていたので
途中でちょっとミスった!とか、電話がかかってきちゃった!とか、不測の事態が起きたときは
気軽に自らリタイアして最初からやり直すだけでよかったのです。
地味だけどこの部分もよく考えられていてすごくイケメン仕様だったと思います!
他にも『にゃんでもいいねキャンペーン』のにゃんでもいいよ具合とか、
変に厳しかったり怖かったりするところが一切ないのも好きでした。
(ついでに、未だに『節分忘れてた!』が本当だったのか狙ってやったのかがわかりません!笑)
オフライン化発表から当日まで(記事を書いている今は前日だけど)も
ありったけの真心で色々楽しませてくれました。
イベントは再演が多かったけれど、
報酬やガチャに絵だけできていた新規のカードを入れてくれたりしたところにも本当に愛を感じました。
そして、最後の最後まで新曲も追加してくれて感動していたところに、
(このメンバーがメインストーリーを読むとどんな3人なのかがわかるのでぜひ読んでみてください!)
♪新ワークス追加予告♪
7/21(火)に新ワークス『バイラドール』をプレイできるようになります。男たちのダンスにかける情熱を表現した作品です。スペイン語の歌詞に合わせたスパニッシュなムーブも必見!バイラドールはスペイン語で『踊り手』のことのようですよ♪ #ダンキラ pic.twitter.com/tvgLmqrLqU— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) July 17, 2020
ミュージカルでも音ゲーをする世界を創世して笑わせてきてくれたりもしました。
♪新ワークス追加予告♪
8/5(水)に配信予定の「オフライン版」でプレイできる新ワークス「素晴らしい世界を ~ミュージカル『セブンズ・オリジン』より~」をご紹介します♪ゴールド生にも大人気のミュージカル劇中歌がついにワークスとして登場!セブンズ・オリジンの伝説を堪能ください! #ダンキラ pic.twitter.com/ihDhuzSDGv— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) July 26, 2020
他にもオフライン版で追加される曲などの情報を定期的に出してくれて、
落ちかける気持ちを常にすくい上げてきてくれました。
そんなところもイケメンだったと思います!
(オフライン版で追加される曲など)
→ ゆかりくん(CV永塚拓馬さん)が歌う「Challenger」
→ ポップンミュージックでダンキラの3曲がプレイ可能に!
(光国(左)とゆかりくん(右)です)
こんな感じだったので、私は今まで何度も
「ダンキラを好きになってよかった!!!」
って思わせてもらってきました。
こんなに好きになれるものに出会えるってなかなかないと思うから、本当にラッキーでもありました。
ダンキラにたずさわってくれた全ての人たちにありがとうと言いたいです!
たぶん、TLでたまに見かける…くらいの方は、とんでもないキラートリックの映像とかを見て
「またバカやってるな~」くらいに思われていたかもしれないのですが、
実はそのバカっぽさの下にはこういう確かなイケメンっぷりの基礎がありました。
それを知ると、きっとそのギャップに惚れると思います!!
実際ダンキラのコーチはみんなダンキラの運営さんのことが大好きだし、
ゲームの運営さんの擬人化キャラとかがあったら絶対人気が出る自信があります!!笑
普段おちゃらけているのに急に真剣な顔になるとかっこいい…系のキャラですね、きっと!
これからももしかしたらそんなイケメンぷりな姿を見られるかもしれないので、ぜひ
→ ダンキラ公式ツイッター をフォローしてみてください!
次に起こる衝撃を一緒にリアルタイムで体験しましょう!!!
こんなに長くなっちゃって自分でも引いているけれど、これでもまだ全然語り尽くせてはいませんね。
それだけダンキラにはいいところしかないので、ツイッターにいるコーチたちの話をぜひ聞いてみてください!
私は一方的な発信しかできませんが、これからもこのモーメントにツイートを入れていきます。
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 8, 2020
現行のモーメントは →これ ですね。
でもすぐいっぱいになっちゃうと思います。
ストーリーについてはこの記事には書ききれなかったので、
また別の記事で紹介したいです。
とりあえず言えるのが、ダンキラは男性キャラしか出てこないゲームですが
性別関係なくスポーツ少年マンガが好きな人はきっと気に入ると思うのでぜひ読んでみてください!
→ ダンキラ公式ページ
そんなわけで、ダンキラ オンライン版の最後の夜に、書いておきたかったことをできるだけ書きました。
長すぎてごめんなさい……ここまで読んでくれてありがとう!
オフライン版でも応援していくのでよろしくお願いします。
それでは~!
【ショバフェス】『しにものぐるい』!また大好きなバンドが追加されました~!
⚡解禁!新バンド追加情報⚡
ショバフェスに、
『しにものぐるい』の参戦が決定!
実装は7/11(土)を予定しております!
楽しみにお待ちください✨・心と体
・わかんないのはいやだ
・メリーゴーランド#ショバフェス #SB69#北原知奈#木島隆一#笠間淳#河崎奈月#熊谷健太郎#植田真梨恵 pic.twitter.com/p5nVYU9hV6— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) July 10, 2020
ショバフェスにまた私が大好きになったバンドが新たに追加されました~!
その名も『しにものぐるい』!!!!!
妖怪族の幼なじみ5人組で編成されるハートフル・ピースフルなバンドです!
みんながみんなのことを大好きで大切に思っている感じがとてもステキで、見ているとほっこりしちゃいます。
ちなみにボーカルのまりまりちゃんの発音は「ま(↑)り(↓)ま(↑)り(↓)」ちゃんです!
みんな妖怪族だから設定が色々おもしろいです。
まりまりちゃんは頭の中身が飛び出しちゃう!笑
ミューモン姿(↓こういうやつ)も他のキャラクターたちとは一味違います。
真ん中にいるのが雪男族のもんもんさんです。(手先が器用でマスコット作りが得意!)
でも特殊な種族なのでまだ他の種族の人たちに怖がられてしまうこともあるそうです…
そんな隔たりをなくそうとがんばっているのが『しにものぐるい』なんですね。
そして私はその5人が仲良くひたむきにがんばる姿を見て、一気にファンになってしまいました~!
曲もすごくいいんですよ!
他のバンドは今までキャラクターの声優さんが歌っていることが多かったのですが、
『しにものぐるい』の場合はアーティストの植田真梨恵さん(公式ページ)の楽曲が使われています。
→タイアップが決定したときの記事
でもただのタイアップではなくて、植田真梨恵さんが元になってまりまりちゃんが作られたのかもしれません。
「そっくり(!?)キャラクター」って記事にも書かれていましたが、
美人で本当にまりまりちゃんのイメージにピッタリな方ですね!
まりまりちゃんがとんこつラーメンが好きだったり博多弁を話すのも植田さんから来ているみたいです!
そしてこちらが現在ショバフェスで実装されている楽曲です!
全曲好きになって、買ってから毎日聴いています~!
どれが一番かと言うと、最初は「わかんないのはいやだ」がいいと思ったけど次に「心と体」にハマって、
今は「メリーゴーランド」を無限リピートなので本当に全曲好きです!笑
まだショバフェスには実装されていないけれど、前作のアプリではこちらの2曲でも遊べていたみたいです。
ショバフェスでも遊べるようになるのが楽しみです!
音ゲーのプレイ動画はこんな感じです。(1番難しいのから2番目の難易度)
スキルを使うときのセリフに「まりまりー!」が用意されているのが
仲良しな『しにものぐるい』らしくてとてもいいです!!
ちなみに私の好みを知っている人にはすでにバレていたかもしれませんが、
こちらの『つぎはぎくん』が一番の推しです(*ノωノ)
体から綿がはみ出しちゃうなんて…なんて……なんてかわいすぎなんだ~!!!!!!!!笑
✨キャラクター紹介✨
つぎはぎ(CV.#河崎奈月)
所属:しにものぐるい
担当:Key
種族:はぎれオバケ族控え目な性格で、自分に自信が無い。緊張するとキョドってしまい、カラダから綿がはみ出てさらに緊張してしまう事も。
アプリDLは→https://t.co/cTxwLDU4HR#ショバフェス #SB69 pic.twitter.com/kmjcVGsJgu
— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) July 22, 2020
(ノД`)・゜・。
もうだめだ…かわいすぎる………
しかし……実装記念のガチャに挑戦したのですが来てくれなかったんです(ノД`)・゜・。
2020年7月25日現在まだお迎えできていません(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
(追記8/1:昨日やっとお迎えできました~!!!すごくかわいいです!!!→ 詳しいツイートへ )
つぎはぎくーん!!早く来てくれー!!!!!!!
Live2Dのアニメーションで手をフワフワ動かすのが本当にかわいいんだあーー!!!!!!!
………というわけで、『しにものぐるい』はイイぞーー!!!という記事でした!
では~!
伝説を目撃せよ!ダンキラにスタッフさんたちも歌う新曲『紅鶴サンバ』が追加です!!!
まずは、きっと無条件で笑顔になれるのでこれを見てください!!!
♪新ワークス追加予告♪
7/1(水)に新ワークス『紅鶴サンバ』をプレイできるようになります。躍動感あふれるリズムに合わせてみんなで陽気に踊りましょう!制作チームスタッフも参加する紅鶴サンバ合唱団による歌唱も必聴!サンバを踊りながらノリノリで歌ってます♪ #ダンキラ pic.twitter.com/MoTj8Mihk7— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 29, 2020
…というわけで!
私が愛する『ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –』にサンバの新曲『紅鶴サンバ』が追加されます!
これを見てもらったら私が『元気をもらっている』っていつも言っている意味が一発でわかってもらったと思います。笑
そう、ダンキラはこういうゲームなんです!!!
そして今回この紅鶴サンバを見た私はというと、
自然と笑顔になるのに同時に涙も出てくるという高低差が激しい感情に見舞われていました。
その理由の一つがやはり『制作チームスタッフも参加する紅鶴サンバ合唱団による歌唱』の部分です。
ダンキラは今まで『公式コミック&ガイド』に少しだけスタッフさんの言葉が載っていたくらいで、
P/Dのお名前とかどんな人たちが作っているのかという情報は一切出てこないゲームだったのですが、
昨日そういうものを色々飛び越えていきなり歌声を聞くことができるという
なんともダンキラらしい事件が起きたというわけだったんですよね。笑
(私の中でダンキラは『いたずらっ子』みたいな印象もあるけどまたやってくれたか!って思いました。笑)
(ちなみにこれが公式コミック&ガイドです)
書き下ろしの4コマもあるし、残りの半分くらいが設定とかの貴重な資料(丁寧なコメント付き!)で、たぶん3冊読めばあなたもダンキラ博士に!!!ってやつだと思います
初めてツイッター以外でスタッフさんの言葉を見た気がしてすごく良かった〜!
愛が詰まってる!!!
おススメです☺️☺️☺️ pic.twitter.com/8cUk8TVbJi— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) February 5, 2020
でも今回「紅鶴サンバ合唱団」の歌声を聴いて、
『こんな楽しそうな方たちが私たちに元気をくれていたんだな』って感動したこととか、
『オンライン版は終わってしまうのにこんなに楽しいゲームがあっていいのか!?』とか、
『ダンキラを好きになってよかった!!!!!!!』という色々な感情があふれだして涙が止まらなくなってしまいました…!
あとは楽しそうなのは作っている人たちだけじゃなくてプレイヤーであるコーチたちも同じで、
昨日「紅鶴サンバ」で検索したときに、『ああ、同じ“楽しいこと”が好きな同志たち!!!』って思いました。
私は本当にそんなコーチたちも大好きなんです!
そんな作っている人も遊んでいる人も楽しいダンキラはオフライン版への移行が決定していますが、
2020年8月5日までは現在のオンライン版で遊べます!
【オフライン版 情報公開】
アプリ内お知らせで「オフライン版」で追加を予定しているコンテンツの情報を公開しました。メインストーリー10章~12章や新カードの一部もご紹介♪公式サイトでは各機能の変更点等も公開しておりますのでご確認ください。公式サイト:https://t.co/JWaeBJBMI2#ダンキラ
— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 11, 2020
オフライン版になってからゆっくり遊ぶのもいいですが、
後に伝説になる紅鶴サンバのお祭り感をリアルタイムで体験できる貴重な時間は今だけです!!!
お時間と容量に余裕があったらぜひ入れて遊んでみてくださーーい!!!
→ ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! -(公式ページ)
以上、ダンキラの新しい伝説『紅鶴サンバ』のお話でした~!
祝!!! ダンキラ初のCD『ダンキラ!!! Music Collection』が発売です! + これから楽しみなこと
2020年6月10日にダンキラ初のCD『ダンキラ!!! Music Collection』が発売されました~!!!
とてもめでたいです!おめでとうございます!!!
\CD発売開始/
本日より、#ダンキラ 初のCD『ダンキラ!!! Music Collection』の発売を開始しました!ワークス14曲のFull版、Off Vocal版、Short版に加え、「B’s LOG」掲載の同室メンバーインタビューも収録されております!詳しくは公式サイトをチェック↓https://t.co/IIEX2wH84y#ダンキラ
— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 10, 2020
こちらが公式試聴動画です!
CDが届いて私も改めてじっくり聴きましたが、本当に全曲かっこよすぎて感動しちゃいました!!
ダンキラはダンスのゲームなので全部ダンスチューンです。
なので、休み明けの憂鬱な朝とか、通勤通学の電車の中で元気をもらったり、
あとはドライブのお供とか、運動中に聴く曲にもピッタリだと思います!
私の中ではたまに、そのゲームを全くやっていない、またはちょっとしかやったことがないのに
サントラが大好きというタイプのCDがあって、それはもれなく口コミでイイと聞いて
試しに聴くところから始まったものが多いのですが、
このサントラもダンキラでまだ遊んだことがない方に私から絶対的な自信をもっておススメします!!
ちなみにそのタイプで私が近年気に入ったのは、ペルソナQ2※1、ニーアシリーズ※2、ドラガリアロスト※3のサントラです。
趣味が似ている方はダンキラもぜひ!!!
※1:未プレイ
(ただしペルソナシリーズの大ファン。ちなみにペルソナ好きは「My World」がきっと気に入ります!)
※2:実況動画を視聴のみ
※3:自分で少しだけプレイ(サントラというかほぼDAOKOちゃんのアルバムですが!)
こちら↓のページからShort版が無料でダウンロードできてしまうので、興味を持ってくださった方は覗いてみてください!
歌詞や楽曲の詳細情報を見たり試聴もすることができます。
→『ダンキラ!!! Music Collection』収録楽曲 Short版を無料ダウンロード!(公式ページ)
CDはこんな感じです
というわけで、こちらがそのCDの実物です!
左から晶くん、ゆかりくん、創真くんがジャケットを飾っています。
真ん中のゆかりくん(CV.永塚 拓馬さん)は、中1にしてダンキラ協会公認ライセンスを有するサウンドクリエイター!!
自らが歌う楽曲「絆、知りそめし季節」も収録されています!
横から見た図。
分厚い!!!
なんと3枚組です~!!!
そして『ダンキラ協会』!!!
無料でダウンロードさせてもらえたShort版のときから書いてあってコーチたちが温かい笑い包まれたけど、
まさか正式なCDでもこの表記になっているとは思わなくて度肝を抜かれました!!笑笑笑
一般の人の目にも触れちゃいますね!笑 さすがダンキラだ!!!
帯には『ファン待望の一枚』の文字が。
よくわかっていらっしゃる。
そして中を見るとCDがかわいすぎたんです!!!!!!
一生の宝ですよ!ありがとうございます!!!!!!
CDかわいい!!!!!!!!!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨ pic.twitter.com/PrV49tI9xi— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) June 13, 2020
歌詞カードには全曲の歌詞が載っていたので、
もちろんあの伝説の『ナマステ☆ダンシング』の歌詞も載っていました!
(伝説については→こちらの記事へ)
『精霊のミュゼット』もフランス語です。
さらにすごいのが『ライナーノーツ』!
作曲した方たちのコメントが全曲分載っています。
ゆかりくんのコメントもあるし、ナマステ☆ダンシングのラムシーニさんがここでもやってくれています!!笑
あと最後にショートストーリーが付いていて、なんでこの3人がジャケットを飾っているのかがわかるようになっています。
3人の衣装とか髪型についても書いてもらっていました。
本当、このCDはただのCDではなくて紅鶴学園からこっちの世界に送られてきた作品で、
コーチたちへのプレゼントなんだなあと思って感動しちゃいました!
ダンキラと、このCDを作ってくれた全ての人たちへ感謝です!!!
CDの3枚目はキャラクターたちのインタビューが入っています。
みんな2人部屋の寮に住んでいて、その部屋ごとになっているんですけど、
その部屋割りを考えた人も本当に天才なんです!
楽しいのでぜひこちらも聞いてみてください。
CDの予約特典とプレゼント企画!
CDは各店舗でおまけの内容が違いました。
\CD予約特典内容のご紹介/#ダンキラ 初のCD『ダンキラ!!! Music Collection』は好評予約受付中!
発売日 2020/6/10(水)予定特典の情報をご紹介♪
※特典付きCDのお取り扱い状況は各販売店にご確認ください。 pic.twitter.com/bNDRVd0zEe— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) May 26, 2020
私はアニメイトで買ったのでこちらのブロマイド3枚がもらえました!
作曲中のゆかりくん(with 筋肉ポスター!笑)と一緒に飾ってみました。
ゆかりくん、ダンキラ初のCDでセンターおめでとう!
そして!
現在このCDのプレゼント企画が開催中です。
豪華声優陣の直筆サイン入り!!!
この記事で興味を持ってくださった方もぜひ応募してみてください。
\CD発売記念!!!プレゼントキャンペーン!/
フォロー&RTで豪華声優陣の直筆サイン入りCDが抽選で当たるキャンペーンを実施します!
ぜひご応募ください♪詳細→https://t.co/xceUnFmXit#ダンキラ pic.twitter.com/S5Wi3ZzGNs
— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 11, 2020
最後に再び、Short版を無料でダウンロードできるページを貼っておきます。
→『ダンキラ!!! Music Collection』収録楽曲 Short版を無料ダウンロード!(公式ページ)
おまけ
6月13日は光国(CV.古川慎さん)のお誕生日だった~! & 古川さんの歌声! & ダンキラのこれから!
この記事を準備し始めた6月13日は光国のお誕生日でした!
運営さんがこんなステキな動画を用意してくださりすごくうれしかったです!
♪HAPPY BIRTHDAY 光国♪
本日6/13(土)は「三千世界」源 光国(CV. #古川慎 )の誕生日♪
誕生日を記念して、6/20(土) 3:59までにログインすると「アクア30個」が貰えます。
光国は今日、日頃の感謝を伝えるために『新作すいーつ』を振る舞うそうです。笑顔あふれる素敵な記念日ですね♪ #ダンキラ pic.twitter.com/yCl95HggLc— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 12, 2020
光国、おめでとう~!!!
そしてその光国と同じく古川慎さんが声を担当されている
ショバフェスのリカオさんの歌声に今すごくハマっている私なのですが、
(記事)
→ 【ショバフェス】『Yokazenohorizon』にどハマりしている!!……です。
ダンキラのオフライン版で追加されるコンテンツをチェックしていたら大歓喜な内容が…!!
【オフライン版 情報公開】
アプリ内お知らせで「オフライン版」で追加を予定しているコンテンツの情報を公開しました。メインストーリー10章~12章や新カードの一部もご紹介♪公式サイトでは各機能の変更点等も公開しておりますのでご確認ください。公式サイト:https://t.co/JWaeBJBMI2#ダンキラ
— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 11, 2020
“・アレンジセレクト画面より「絆、知りそめし季節 ~源 光国ver.~」(歌唱:源 光国(CV.古川 慎))、
「Heartbeat Blast ~ハロウィンver.~」、「PAYA♥PAYA ~クリスマスver~」がプレイできるようになります。”
なんと、光国が「絆、知りそめし季節」を歌います~!!!!!!!!
ダンキラでは、育てるとキャラたちと一緒にカラオケに行くストーリーが読めるカードがあるのですが
光国と行ったカラオケのお話のあらすじはこんな感じでした。
ちょっとネタバレになりますが、とりあえず『声がデカイ』ということと
『選曲が光国らしい』という情報しかこのお話からは得られていないのですが、
果たして光国の歌声はどんな感じなのか!???
今からものすごく楽しみです!!!!!
ちなみに古川さんは歌がとても上手い!
ありがたやです!
聴いて下さったみなさん。
そして皆さん、ありがとうございます!!
公式さん、ありがとうございます!#啄木鳥探偵處 #本日モ誠ニ晴天也 https://t.co/icUvoAWOMk— 古川慎 (@M_Furukawa929) June 9, 2020
こちらの記事(激動の2020年春クール、その中でみせた古川慎の強さ! 多彩なアニソンがズラリの「2020春アニメOPテーマ人気投票」結果発表!)で
人気投票で1位になった上に、
“この春は「古川慎の春」だった、と言って過言ではない。”
って書かれていてすごかったです!
そして、「絆、知りそめし季節」を元々歌っていたゆかりくんが歌う「Challenger」という新しい曲も追加されます!
こちらもすごく楽しみです!!!
“・新ワークス「素晴らしい世界を ~ミュージカル『セブンズ・オリジン』より~」、
「Challenger」(歌唱:若草 ゆかり(CV.永塚 拓馬))を追加します。”
あと、
「素晴らしい世界を ~ミュージカル『セブンズ・オリジン』より~」
も期待しかないですよね。笑
絶対いい意味でやばいやつです!!!
これらの内容は全部このページに載っています。
→「オフライン版」へのアップデートに関するお知らせ(公式ページ)
プレイしていない人にとっては何が書いてあるかわかりづらいと思いますが、
とりあえずオンラインゲームの『大型バージョンアップ』に匹敵している!!という感じです。
今まで少し大変だった部分が遊びやすく緩和されるだけでなく、
上記のように新曲やウェア、キラートリックなど、新しいものもたくさん追加されます。
これを見て、オフライン版で新しくダンキラが始まるような気持ちになってしまいました…!
今回のCDに入らなかった曲や、上記のこれから追加される曲もありますし、
(オンライン版のうちに「紅鶴サンバ」という曲の追加も予定されています。笑)
これからもみんなで応援していたらCDの第二弾の発売だって夢じゃないと思っています。
1周年ですごくステキなグッズを出してもらえたけど、これからも新しいグッズがきっと出るって信じているし!
(ちなみに今回の記事でも使っているダンキラウェアのちびキャラアクリルスタンドのB.M.C. の分が諦めきれません…!
いつか発売してほしいな~!!!)
【アニメイト通販】6/12 18:00~「ダンキラ!!! 」オンリーショップ It’s a KIRAKIRA TIME! 開催決定
1周年絵柄を使用したキャラバッジやアクリルスタンドなど記念商品を多数発売✨
ぜひゲットしてくださいね♪
詳しくはこちら⇒https://t.co/c5jUCCKMM5#ダンキラ pic.twitter.com/lPREjoykzN
— アニメイトオンリーショップ (@animateonlyshop) June 5, 2020
今までと変わらず、これからもダンキラから元気をもらっていけるようなそんな予感がしています。
……というわけで、おまけが長くなりましたが以上です!
あ、あと今開催中のイベントがコーチたちのお祭り感があってすごく楽しいです!!!
\新形式のイベント開始/
本日より新形式のイベント『アミーゴ!大集合!~フラミンクエストの陣~」を開催しました。カード10枚分が合計されたステータスのダンサーをチームに編成してダンキラを行います!イベントポイントを集めて、「蓮太郎」「九十九」「シキ」の新カードを獲得♪ #ダンキラ pic.twitter.com/Lw7YtFOt1l— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 11, 2020
では~!
新曲『Set me free』ダンキラにまた神曲が追加!これまでの楽曲や伝説の一部も紹介です
私が愛してやまない『ダンキラ!!!- Boys, be DANCING! –』に
2020年6月11日に新曲が追加されます!
新曲『Set me free』
こちらです!!!
曲もダンスもレベル高すぎてやばいです!!!!
♪新ワークス追加予告♪
6/11(木)に新ワークス『Set me free』をプレイできるようになります。レトロなサウンドに合わせてオトナっぽく踊る姿にご注目!『Set me free』の紹介フルムービーはこちら♪ #ダンキラ pic.twitter.com/aTxsC8CIVj— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) June 8, 2020
ダンキラは今後オフライン版の配信も予定されています。
こんなにかっこいい曲で音ゲーができるのに完全無料でずっと遊べる!!!
ぜひお時間とスマホの容量に余裕があるときに入れて遊んでみてください。
他の曲もぜひ聴いていってください!
そして今日のニュースはここまでなのですが、ダンキラの曲は神曲しかないのでついでに色々紹介していきます!
まずは1周年のイベントと共に追加された『Who Wants 2 Party』。
自分の中ではこの曲でa-nationでシークレットゲストとして登場してほしさがすごくあります。笑
1周年にかわいい系じゃなくて本格派で攻めてきたダンキラが本当に大好き!!
♪新ワークス追加♪
新ワークス『Who Wants 2 Party』をプレイできるようになりました!パーティーチューンなサウンドに合わせて、ダンサーが派手に元気に踊ります♪新ワークスの紹介動画はこちら! #ダンキラ pic.twitter.com/8pJ03jpwjg— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) May 21, 2020
こちらがその前に追加された『Boys and Games』。
これも本当に大好きで、一緒に踊りたくなります!!ピコピコかっこいい。
♪新ワークス追加予告♪
近日中に新ワークス『Boys and Games』をプレイできるようになります。レトロゲームを思わせるデジタルなサウンドに合わせて、ダンサーたちがトリッキーに踊ります!他のワークスにはない世界観を作り上げている『Boys and Games』をお楽しみに♪ #ダンキラ pic.twitter.com/72tH7KuoD2— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) April 20, 2020
CDも発売されます!
それで、残念ながら上記の3曲は今回の分には入らなかったのですが、
実は2020年6月10日にCDが発売されます!
そのCDに収録されている曲が全曲紹介されているのがこちらの動画なのでぜひ聴いてみてください!
動画の説明欄にもくじもあります。
【試聴動画】『ダンキラ!!! Music Collection』収録楽曲紹介
CDの情報がこちらです。
\CD発売決定!/#ダンキラ 初のCD『ダンキラ!!! Music Collection』発売決定!
■発売日 2020/6/10(水)予定収録内容などの詳細はこちら→https://t.co/IIEX2wH84y
さらに…!
①一部収録楽曲のFull版を3/25~公開!
ゲーム内でチェック!→https://t.co/W5CR2coCeG pic.twitter.com/GWznDeNUsi— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) March 23, 2020
Short版だったら無料でダウンロードできるので、ぜひ好きな曲が見つかったらダウンロードしてみてください!
(ちなみに『ダンキラ協会』から出ている曲ということになっています。笑)
\祝CD発売決定!/
CD発売決定を記念し #ダンキラ の楽曲をドーンとお届け!②CD収録楽曲Short版無料ダウンロード開始!
今すぐ公式サイトからダウンロード→https://t.co/FtQ6t6Dw5o③収録楽曲試聴ムービーをYouTubeで公開中!
ぜひお友達にオススメしてくださいね!→https://t.co/lInIpPvdrx pic.twitter.com/0UIUa2cEA6— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) March 23, 2020
CD収録に間に合った中で一番新しいのがこちらの『精霊のミュゼット』なのですが、
なんとフランス語の曲で、
こちらもまたダンキラ唯一無二の音ゲー楽曲となっているのでぜひチェックしてみてください!
♪新ワークス登場♪
近日中に新ワークス『精霊のミュゼット』がプレイできるようになります♪
美しいフランス語とアコーディオンの音色……ノスタルジックなサウンドと、ダンサーたちの普段は見せない儚げな表情にもご注目ください♪ #ダンキラ pic.twitter.com/r80UpFcyCI— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) January 31, 2020
『ナマステ☆ダンシング』の伝説!
あとはやっぱり、
ダンキラと言えばこれ!というくらいの有名曲『ナマステ☆ダンシング』のチェックもお忘れなく!!
♪新ワークス追加予告♪
近日中に新ワークス『ナマステ☆ダンシング』をプレイできるようになります。インド風のテイストを加えた新感覚のメロディとリズミカルなダンスが楽しめます。公式サイトで歌詞を確認できますので、是非チェックしてみてください♪ https://t.co/FtQ6t6Dw5o#ダンキラ pic.twitter.com/fKyNZTbVym— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) July 16, 2019
そして上記のツイートが実は楽曲の紹介だけじゃなく、
『公式サイトで歌詞を確認できますので、是非チェックしてみてください♪』
の部分がコーチ(ダンキラのユーザー)たちの中では伝説になっているので、コメント欄を見ると当時の空気が少しわかるかもしれません!
私もその事件でダンキラ愛がさらに強くなったクチで、当時その様子をちょっとアニメっぽく作ってみたので
この動画の冒頭をよかったら見てみてください。笑
他にもかっこいい曲がたくさんあるのですが、
ポップンミュージックとのコラボ曲もあります。知っている曲がある方もぜひやってみてください!
\楽曲コラボ決定!/
『ダンキラ!!!』×『ポップンミュージック』の楽曲コラボが決定しました!
▼楽曲▼#凛として咲く花の如く#大見解#ポップミュージック論#紅焔
3/10楽曲配信予定!
▼ゲームダウンロード▼https://t.co/VzidTC7g4A#ダンキラ #popn pic.twitter.com/kx6thoZPn0
— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) March 5, 2020
以上で今日の楽曲の紹介は終わりなのですが、
エイプリルフールにダンキラがすごかったことを記事にできていなかったので
今ついでに載せちゃいます!!
2020年のエイプリルフールでダンキラが優勝したことを君は知っているか!?
2020年4月1日。
突然『男気キラートリックピックアップガチャ』というのが始まって、
『男気』って何事!?って思ったのですが………、
\★5確率2倍!ピックアップガチャ開始/
『男気キラートリックピックアップガチャ』開催中♪男気溢れたキラートリック持ちカード18枚(各キャラクター1枚)をピックアップ!過去に登場したカードも複数枚再登場!さらにレギュラーガチャと比較して★5の出現確率が2倍! 【4/1(水) 23:59まで】#ダンキラ pic.twitter.com/UJLzIlWpjM— 公式「ダンキラ!!!」配信中! (@dankira573) March 31, 2020
ゲームにログインするとみんながこの姿になっていたんですよ!!!!!!笑
最後は男気裸なおぼろくんのホーム画面の記録。
本当に楽しかったなあ☺️
運営さん、ありがとう!!!ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –
©2018-2020 Konami Digital Entertainment pic.twitter.com/OO2G30P1EE— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) April 4, 2020
このまま音ゲーもできました。笑
載せていなかったエイプリルフールの思い出を放出していきます!
(でも今載せるとなんか悪いことをしている気持ちになる!)これはナマステ☆ダンシング!
ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –
©2018-2020 Konami Digital Entertainment pic.twitter.com/745ziH1Xaz— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) April 4, 2020
こんな画面も差し込まれたりしてもうやりたい放題でね………、笑
しかも運営さんからは『男気キラートリックピックアップガチャ』のお知らせ以外は一切何もなく、
4月2日になったら本当に何事もなかったようにシレっと全てが元に戻っていました。笑
(ここが運営さんかわいいってコーチたちからは言われていました。)
あとすごいのが、男気キラートリック………男気裸(ダンキラ)!!!って見抜いた方がいたことです!!
本当、目から鱗でしたよ!!!笑
当時の反応を見たい方はツイッターで
『ダンキラ 優勝』とか『男気裸』で検索するとコーチたちのツイートが見つかるかもしれません。
「今年のエイプリルフールはダンキラが優勝!」って言われていたので!笑
あとは『ツイッターの高度な検索』で2020年4月1日分の『#ダンキラ』のハッシュタグを見てもいいかもしれません。
ついでに私の分はこちらにまとめています。
本当に声出して笑わせてもらいました!ダンキラ、本当にありがとう!!!
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) May 27, 2020
さらについでに、私のダンキラ関連のつぶやきをまとめたモーメントです。
ご興味があればどうぞ!
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 8, 2020
というわけで、ついでついでと言いながらすごく長くなりました。笑
以上で今日の記事は終わります!
【ショバフェス】『Yokazenohorizon』にどハマりしている!!……です。
サンリオとスクエニが手掛けるバンドリズムゲーム『SHOW BY ROCK!! Fes A Live (ショバフェス) 』で
最近すごく好きになったバンドがあるので、説明は後回しにしてとりあえず……
聴いてくれ!!
「Yokazenohorizonで、夜風に揺れて……です。」(30秒しか聴けないけど…!)
この曲が入っているシングルがこちらです!
『このアルバムはまだリリースされていません』という文字が見えている場合もその部分をクリックすると聴けるかもしれません。
聴けなかったらすみません…
これがゲームのプレイ動画で、
『Awakening World』という曲の難易度HARDの様子です。(もう一段階難しい難易度があります)
ショバフェスとは
『SHOW BY ROCK!!』(ショウ・バイ・ロック)とは2012年からグッズやゲーム、アニメなどに展開されてきた
サンリオのバンドがテーマのキャラクタープロジェクトなのですが、(ウィキペディアをチラ見しながら)
2020年3月に2番目のアプリとして始まったのが『SHOW BY ROCK!! Fes A Live (ショバフェス) 』です。
私は今まで知らなくて、ショバフェスから入った完全な新参者なのですが、
かわいくて楽しい雰囲気と(1バンドごとにアニメが作れるくらい全バンドキャラが濃い!笑)
「ノーツ隠し」というおもしろい設定で音ゲーができるところが気に入ってちょこちょこ遊ばせてもらっていました。
これがノーツかくしで、
(これは『DOKONJOFINGER』というバンドの「移動手段はバイクです」という曲です。これも大好き!)
とりあえずnormalはフルコンボできるくらいになったけど、まだまだまだです
(叩く部分が消えてるのが上の設定の『ノーツかくし』です)SHOW BY ROCK!! Fes A Live
© ’12,’19 SANRIO
© SQUARE ENIX pic.twitter.com/LBRLazdcq4— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) March 14, 2020
このノリを見たら私と同じように「好き!!」って思う人がいるかも!笑
このノリもほんと大好き!!!!!!!!!
SHOW BY ROCK!! Fes A Live(ショバフェス)
© ’12,’19 SANRIO APPR. NO.S603308 SP-M
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. pic.twitter.com/o8mwPtgdNc— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) March 12, 2020
それで、今まではDOKONJOFINGERとハッチンを推して過ごしてきたんですけど、
(※今もちゃんと両方好きです!!)
これ聞いてハッチンに落ちました
SHOW BY ROCK!! Fes A Live(ショバフェス)
© ’12,’19 SANRIO APPR. NO.S603308 SP-M
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. pic.twitter.com/v0zxNAgStK— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) March 12, 2020
この日、出会ってしまいました!!
『Yokazenohorizon』に!!!!!!!
⚡解禁!新バンド追加情報⚡
ショバフェスに、
『Yokazenohorizon』の参戦が決定!
実装は5/31(日)を予定しております!
楽しみにお待ちください✨・Awakening World
・夜風に揺れて
・イメージノ#ショバフェス #SB69#古川慎#市川太一 #鈴木崚汰#濱野大輝 pic.twitter.com/c9cnoEjMCV— 『SHOW BY ROCK!! Fes A Live』公式 (@SB69F) May 29, 2020
Yokazenohorizon……そしてリカオさん………です。
Yokazenohorizon(ヨカゼノホライズン)は全員「B」が付く職業(弁護士、美容師、ブロガー、バーテンダー)の
4人のメンバーで構成されていて、夜はバンドマンの「B」になるという設定なのですが、
その中で弁護士のBのリカオさんに私は落ちてしまいました……!
リカオさんの「……です。」を聞くたびに笑顔になっちゃうから急激にハマってきた!……です pic.twitter.com/xDbIbrUqpd
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) May 31, 2020
顔かっこいい、声かっこいい、仕事に真剣で真面目なところもものすごくかっこいい………なのに!!
語尾が常に「……です。」ってなっててキャラが濃い~~~~~~!!!!笑
でも私はそういう変なところがある人ほど好きになる傾向があるので、すごく、ハマってしまいましたよ~!
リカオさん以外のメンバーもステキで、こんな人たちです!
左からクースカさん(一人称:ボーク)、リカオさん、ジャロップさん(一人称:オレィ)、ウララギさん!
(ウララギさんだけキャラが濃いところが今のところ見当たらないのですが、私がまだ知らないだけなのでしょうか…!?)
ショバフェスは曲がイイぞ~!
そしてキャラだけではなくてYokazenohorizonが演奏する曲もすごく好きな感じでハマってしまいました~!
特に冒頭でも紹介した『夜風に揺れて』という曲が大好きです!!
作詞作曲はmustie=DCさん!『Awakening World』も同じ方が作っていらっしゃいます。
iTunesの視聴だと30秒しか聴けないので、
私のプレイ動画で『夜風に揺れて』のサビの部分をどうぞ!
あと、リカオさんのリザルト画面のセリフも一緒に撮れました!
(HARDが限界の人です。すみません……)
大好きな『夜風に揺れて』。
HARDでフルコンボとリザルト画面でリカオさんの声が撮れた記念☺️SHOW BY ROCK!! Fes A Live(ショバフェス)
© ’12,’19 SANRIO © SQUARE ENIX pic.twitter.com/9yYuL8Zm4x— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) June 6, 2020
曲も好きなんですけど歌詞もすごく好きなんです!!
元々、メッセージ性はなくて、ただ日記をそっと見させてもらっているような歌詞が好きなので、
『夜風に揺れて』の歌詞がドンピシャです。
ちなみにすごく細かいけど、「焼きついた記憶 消し去るぐらいに」の『ぐらいに』が好きです!!
『くらい』じゃなくて『ぐらい』なところがなぜか!すごく!好きです!!!!
歌詞が気になる方は検索で探してみてください~!(コピペ・検索用: Yokazenohorizon 夜風に揺れて 歌詞 )
ちなみにYokazenohorizon以外のバンドの曲もどれもすごくいいので、興味があったら探して聴いてみてください!
#ショバフェス で新登場した「How To Fly」など8曲がついにiTunes Store & animelo mixで配信スタートぅ♪
お気に入りの楽曲をフルVer.でみんなでズビズバ聞ききまくっえてねえ(●´ω`●)イヤホイ♪
iTunes Storeは「 SHOWBYROCK 」で検索!
animelo mixはコチラ→ https://t.co/ywDQWsHRTw #SB69 pic.twitter.com/leKF7xtgBL— SHOW BY ROCK!!公式SB69 (@SHOWBYROCK) June 4, 2020
というわけでみんな、ショバフェスをよろしくな!!
ちなみに、あまり投稿は多くないですがショバフェスのことをつぶやいたときにまとめているモーメントです。
ご興味があればどうぞ!
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) March 12, 2020
おまけ
この記事を書くにあたって色々調べていたときに、リカオさんの声を担当されている古川慎さんが
私が愛してやまない『ダンキラ!!!』の源光国くんの声も担当されていると気付いてすごく驚きました!
(ごめんなさい、去年から声優さんのことを勉強し始めた初心者で、
キャラクターを見たときに声優さんを確認するクセもまだ完全についていないので最初気付けませんでした…!)
リカオさんが冷静なのに対して光国はすごく熱血なキャラクターなのですが、
でもよく聞くと確かにリカオさんからは光国っぽさ、光国からはリカオさんぽさを感じるからすごくおもしろいです!!
ちなみに、前に遊びで作った『ずっと光国に気合いを入れられる』という動画があるので、
リカオさんのことを思い浮かべながらよかったら見てください!笑
すごい初歩的なことで感動してすみません…!
あとついでに言うと、DOKONJOFINGERのストーリーの雰囲気が好きな人は絶対ダンキラも好きです!!笑
逆もまた然りなので、どちらかを知らないけど片方が好きな人はぜひ触れてみてほしいと個人的に思います!
それではおまけも終わります……です。
あと数日しか遊べないけど『ツキパラ。』が楽しい!!これからも応援していきます~!
残念ながら2020年2月5日(※)にサービスが終わってしまうアプリ
『ツキノパラダイス。(ツキパラ。)』を1週間前くらいから始めて今とてもハマっています(ノД`)・゜・。
(※終了時間が見つけられなかったのですが、最後のイベントが9:59までです。)
→公式ページはこちら!
ツキパラ。は音ゲー(リズムゲーム)がメインのゲームです。
他では見たことがないウサギみたいに跳ねるノーツがとてもかわいくて楽しいです!
ツキノウタ。のHARDでAll Perfectを目指す挑戦は今日はここまで!(goodが6)
……ここから先は私には無理かもしれない!ツキパラ。
©TSUKIPARA.
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. developed by geechs pic.twitter.com/grDyxSaUto— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 28, 2020
しかも音ゲーのタイプがもう一つあります!
こっちはキキララみたいな世界観でとてもかわいい(*´ω`*)
ツキノランドの方で、
『だってまだまだアバンタイトル』
夢のような世界の思い出に✨ツキパラ。
©TSUKIPARA.
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. developed by geechs pic.twitter.com/R7fmQeoCOS— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 27, 2020
他にもこういうのとか、
寮の遊び方もちょっとわかりました
みんなすごくかわいい…… pic.twitter.com/94OUFi8OKp— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 28, 2020
こういうのもあって楽しくて癒される~(ノД`)・゜・。
かわいい
ツキパラ。
©TSUKIPARA.
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc. developed by geechs pic.twitter.com/V7ZHnCLeC6— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 26, 2020
色々調べているときに原作者の『ふじわらさん』のインタビューを見つけたのですが、
これを読むとその楽しさの理由がわかる感じでした。
→原作者・ふじわらさんに聞く『ツキウタ。』のこれからとこれまで
「軽く見て、軽く癒される」くらいでいいよとか、「好きなところを好きなだけ」でいいよという
肩肘を張らないスタイルが気が合いそうですごく好きだなあと思いました!
こういう方が作っているから、すぐに馴染めて好きになれたのかもなと思っています。
そして最後の締めの、
“ ゆるく、ゆるくで(笑)。もちろん、我々は一つ一つのものを一生懸命、必死で制作をしていますが、皆さんはあくまでゆるく、気軽に。これからもよろしくお願いします! ”
という部分が、「あ、ゆるくていいんだ…!」と目から鱗な感じで、
私のような新参者で雑食な人間でもこれからも追いかけていいんだって許してもらえた気持ちになって
これからも応援していこう!って思えました。
そもそも『ツキパラ。』は、2.5次元に存在する芸能プロダクション
『ツキノ芸能プロダクション(ツキプロ)』に所属するアーティストたちの曲で遊べたり、
みんなを身近に感じることができるゲームで、いわばツキプロのコンテンツの一つだったので
アプリが終わってしまってもこれからも他のコンテンツを応援していくことができます。
その中でも今私が一番興味があるのが、こちらの『3Dライブ』です!
上の動画は短いのでこちらのMVも!
2つ目の動画はゲームのオープニングでも見られるものだったのですが、
初めて見たときから「かっこいい!!」って思っていました。
→こちら と →こちら の動画で紹介されているのですが、
『ツキプロダンサーズ』というプロのダンサーの方たちが参加されているんですね。
ダンス好きな私は「おお!」となりました。
ムービーをかっこいいって思ったのもこの方たちのおかげだと思います!
曲もダンスも好みの感じだし、『3Dライブ』というものがどういうものなのかを体験してみたいので
次の公演があったらぜひとも行ってみたいと思っています!!
数年前(なのかな?)から、こういった2次元(2.5次元?)のアイドルが
3次元のアイドル並みに人気があるようになってきたみたいなんですけど、
今まで私には推しているグループがありませんでした。
(駅とかでポスターと一緒にうれしそうに写真を撮っている子たちをよく見かけて、
人気があるんだなあとは思っていました。)
でも、ツキパラ。のおかげで「好きなアイドルはシックスグラビティー(グラビ)!」って言えるようになってなんかうれしいです。
アプリが終わってしまうのは悲しいけれど
良い出会いが果たせたからこれからも応援していきたいです!
ちなみに私がこのアプリを始めたきっかけが、これまた最近初めて好きになった声優さんの
「増田俊樹さん」が声を担当されている如月恋(きさらぎこい)くんだったので
最初からグラビに注目して好きになりましたが、ツキノプロダクションには他にもたくさんのグループがいます。
私もまだ知ったばかりで全然全貌は把握できていませんが、
女の子もいるし(恋くんの双子の妹の愛ちゃんもいる!)、
他の人たちもかっこいいのでぜひHPを覗いてみてください!
→ツキノプロダクション公式
CDの情報はこっちがメインぽい??
→ツキウタ。公式
また、この記事を見たのが2020年2月5日より前の方はぜひ、
まだ遊べるツキパラ。を体験してみてください!
好きな曲やキャラクターが見つかるかもしれません!
→ツキパラ。公式
というわけで以上、「ツキパラ。」や「ツキプロ」のお話でした。
最後にスクリーンショットを色々貼っておきます。
これが恋くん!
こっちはグラビの年少組の相棒で一緒にデュエットソングも歌う師走駆(しわすかける)くん!
この2人の、
『だってまだまだアバンタイトル(iTunesリンク)』という2人の曲がかわいすぎて、
購入してから毎日聴いてます!
女の子のアイドルが歌ってもおかしくないくらいかわいい曲なんです!!
本当にギリギリになっちゃったけど、ツキパラ。の中の恋くんを知れてよかったよ~!
ありがとうね!!!
これは、
ゲームの冒頭。
私たちは『ツキウサ。』くんということでしたね!
ちょっと不思議で、
夢みたいな世界!
私はすごく好きだな~
ゲームの中にあった遊園地『ツキノランド』も、
本当に夢みたいだった!
こういうのとか、
こういうのも、全部好きになりました!
本当に気づくのが遅すぎてちょっとの間しか遊べなかったけど、
ステキな癒しをありがとう!!
音ゲーの部分もすごく質が良くて楽しかったです!!
これを書いている時点ではまだ数日残り時間があるので、
最後まで楽しんでいきたいです!
その様子はこのモーメントに随時追加していきます。
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) January 24, 2020
ちょっと早いけど、ツキパラ。ありがとう~!!!!!!
Da-iCEのファンクラブ会報誌「NaMBER-SiX」が届いた~!
(よかったら私が「今日聴きたい」Da-iCEの曲をどうぞ~!(*ノωノ))
少し記事にするのが遅くなりましたが、
先日Da-iCE(ダイス)のファンクラブからこのような封筒が届きました~!!
ひゃ~!(わくわく)
中には!?
こんなステキな会報が~!!!
ピンクがかわいい!(*´ω`*)
そして、みんなはかっこいい!!!
裏表紙を見ると、
すごくナチュラルでいい写真~!!!
ステキすぎたので、今こうして部屋に飾ってあります!
ファンクラブに入る前に会員特典を見ていたら
会報の説明のところに「もはや写真集!」って書いてあってちょっと楽しくなっちゃったんですけど
実物を見たら確かにその表現正しい!!と思いました!
今回の「NaMBER-SiX」11号はなんと92ページもありましたよ~!!!
写真はキレイだしインタビューも読み応えがあるし、
楽しい企画(富士急ハイランドで苦手克服とか)も満載です。
でも一番びっくりしたのが、『ソロバスツアー』なるものの存在!!
5人が別々の場所へファンの人たちとバスに乗って行くツアー!
それぞれの観光地で楽しんだり、お昼ごはんを一緒に食べたりしててヤバイ!!!
もう全ての写真でファンとの距離が近すぎでこんなことあっていいのか!?と思いましたよ(*ノωノ)
みなさんとてもしあわせそうで、もう絶対一生の思い出になるだろうな~と思いました。
も、もしまたこういうイベントがあるとしたら………
ハズレちゃうとは思うけど応募だけはしてみようかな!!(*ノωノ)(*ノωノ)(*ノωノ)
で……でも、もし当たったら生きていられる気がしない…………
けど当たったら考えよう!笑
そんな感じで大興奮な1冊でした!
もうこの会報を年に2回ももらえるだけでファンクラブに入った価値あるじゃん!て思いました(*´ω`*)
やっぱり、好きになったらまずファンクラブに入るのがおススメですね!
私も入ってよかった~!
あ!あと!
ライブの動画(←これすごい好き!)を見たときも思ったのですが、『Da-iCE』には男性のファンも多い!です。
ソロバスツアーの写真にもちらほら男性の方がいらっしゃり、
私が思うに今まで見てきた男性グループの中で断トツに男性ファンが多いのがDa-iCEです。
なのでDa-iCEちょっといいな…って思ったそこの男性の方!
ぜひ恥ずかしがらずに一緒に応援しましょう~!!
最後に、私がDa-iCEを好きになったきっかけの「FAKE ME FAKE OUT」を見ていってください!
みんなかっこいいんだけど、
特に颯くん(髪が長くて結んでいる人)の顔のキレイさにやられたんですよね~(*ノωノ)
初めて動画で見たあの日から始まって、
今ファンクラブの会報を手にしている私がいるってなんだかすごくおもしろい!
というわけで以上、Da-iCEの会報が届いた~!という日記でした。
—
Da-iCE
私の作業用BGM~Spotifyに登録してみた!~
あ、あ、マイクチェック……
というわけ(?)で、私自身は音楽を聴くときはiTunesを愛用していますが、
この度曲の紹介用に「Spotify(スポティファイ)」に登録&インストールしてみました!
さっそくですが私の定番の作業用BGMを聴いてください!!
(初回は読み込みに時間がかかるかもしれません。ログインするとフルで聴けます)
a-nationで好きになった末吉秀太くんの「HACK」が仲間入りして現在こんな感じです。
………と言いたいところだったのですが、実はHARCOの「彗星」のところ、
本当は「巻き戻す時間」という曲なんですけど………Spotifyになかった!
なので次の候補の「彗星」の方を入れておきました。
(「巻き戻す時間」は→こちら(アマゾンリンク)のアルバムのページで試聴※できます。6曲目です!
※PCからのみみたいです)
私の好きな作業用BGMの基準は、『絶え間なく、息つく暇もない!』みたいな感じですね。
めんどくさいとか余計なことを考える隙を与えず、曲に流されてい行っちゃうみたいなのが好きみたいです。
ちなみにこのプレイリストをループではなくて、この中の1曲を無限ループで聴きながら作業しています。
「記憶の片隅」は上の基準に当てはまらないかと思いきや、不思議とその仲間です。
1分しかない曲を6時間とかぶっ通しで聴いてるからかな?笑
少し調べただけでもかなりの曲が登録されているようで!
(だってペルソナ4のサントラもあるし!!)
これからどんな曲を紹介するか考えるのも楽しくなりそうです。
—
今回紹介した曲情報
Shuta Sueyoshi(末吉秀太)「HACK」
アルバム『WONDER HACK』に収録
→公式ページ
→iTunes
→amazon
星野源「ワークソング」
アルバム『Stranger』に収録
→公式ページ
→iTunes
→amazon
HARCO(青木慶則)「彗星」
アルバム『HARCO』に収録
→公式ページ
→iTunes
→amazon
ペルソナ4「記憶の片隅」
『ペルソナ4 オリジナル・サウンドトラック』等に収録
→公式ページ
→iTunes
→amazon
コメントを投稿するにはログインしてください。