【WordPress.comの方】改行できる!『この記事を書いた人』 + その他カスタマイズ情報

WordPress.comの方を使っている人のプロフィール周りのカスタマイズについての記事です。
 
 
まず!
念願の“改行ができている”『この記事を書いた人』の設置に成功しました~!
【WordPress.comの方】改行できる!『この記事を書いた人』 + その他カスタマイズ情報
 
 
なぜ“改行ができている”を強調したかというと、
その前に使っていたプラグイン「Fancier Author Box」では改行が反映されなくて
地獄みたいな表示で1~2週間過ごしてしまっていたからです……
(改行されていても長いのに、引かれただろうなあ……)
 
 
この改行問題がすごく深刻で、WordPress.orgの方の方の解決法はいくつか探せたのですが
HTMLを直接編集できない.comの方ではその方法も実行できず、お手上げ状態になっていました。
でも、「Wp-Insert」という広告を入れるプラグインなら広告としてプロフィールを表示できるかも!?
と一筋の光が見えたのもつかの間。
.comの方では独自の広告しか入れられないようになっているので、他の広告系プラグインは使えないのでした……
 
 
しかし!!!
プラグインの「Insert」の検索で一緒に出てきたこちらのプラグインを使うと、
再利用ブロック』というものを利用して
記事下に任意のあれこれを入れられるようになりました。
▶ Insert Blocks Before or After Posts Content
 
使い方は ▶こちらの記事 に書きました。
 
 
これを使って、
.comの方の人でも“改行ありの”『この記事を書いた人』の表示に成功したのです~!!!
 
 
HTMLやCSSが全くわからない人なので、
具体的なデザインはこちらのサイトさまを100%参考にさせていただきました。
感謝!!
▶ 「この記事を書いた人」を作ってみた!
 
 

私の場合行数が多くて画像の下に文章が回り込んでしまうということがあったので
画像下の余白を伸ばして行が揃うように対処してみました。
▶ 参考サイトさま『画像の周りに余白を入れる』
 
 
本当にずっと困っていたのでできたときは本当にうれしかったですね~
 
 
ついでに、同じ方法で記事下にこんなのも入れてみました!
【WordPress.comの方】改行できる!『この記事を書いた人』 + その他カスタマイズ情報
 
 
チューベくんの吹き出しはこちらのプラグインを使っています。
よく見る会話形式の記事はこうやって作られていたんだな~って初めて知りました…!
LIQUID SPEECH BALLOON
▶ 吹き出しで会話ができる WordPressプラグイン
 

 
メモ風のデザインはこちらからコピペさせてもらいました!
とてもかわいくて感謝です。
『ちぎったメモ+マスキングテープ風デザインCSS』
▶ マスキングテープ風デザインCSS ガーリーデザインのサイトやブログに
 
 
 
それからブログのサイドバーにもこんなプロフィールを表示させるようにしてみました。

【WordPress.comの方】改行できる!『この記事を書いた人』 + その他カスタマイズ情報
 
 
やり方はこちらのブログを参考にさせていただきました。
▶ 簡単!WordPressのサイドバーにプロフィールを作る方法
 
 
デザインはこちらからコピペさせていただきました。
▶ CSSコピペするだけ!ボックスデザイン(囲み枠)25選【色別サンプル62種】

 
 
情報に本当に感謝です!
 
 
あと記事にしていなかった最近困って解決したことは、
「記事の画像がぼやける」です。
 
 
色々載せてもらっているやり方を試しても直らなかったんですけど、
私の場合は『記事の幅以上の大きさにしない』ことを気を付けるようにしたら
ぼやけることがなくなりました。

ご参考までに!
 
 
こんな感じで、1年以上プロフィールがなかった我がブログがようやく整いました!
一気に見た目が変わった気がしています。
今『チュベテレのブログ』が正式に始まったと言っても過言ではない……笑
 
  
というわけで、コンゴトモヨロシク……です。
 
 

【ありがとう!】チュベテレアワード2020まとめ!

【ありがとう!】チュベテレアワード2020まとめ!
 
 
『チュベテレアワード2020』と題して、今年好きだったものの記事を書きました!
…と言ってもゲームがほとんどになってしまいましたが!笑

本当はもっと「今年買ってよかったもの」とかも書きたかったのですが時間切れで書けませんでした…
今年の教訓は、『チュベテレアワードは11月から書き始めよう!』です。笑
来年からがんばります…!!

というわけで、各記事のリンクです。
サムネイル付きになるのでツイートを貼っておきます。
 
 
 

チュベテレアワード2020 ゲーム部門

 
 
大賞 2020年一番おもしろかったゲームで賞
ウーユリーフの処方箋

 
 
2020年運営さんの努力が一番輝いていたゲームで賞
剣が刻

 
 
伝説のゲームと一緒に生きていくで賞
ダンキラ!!! – Boys, be DANCING! –

 
 
一生心に残る物語で賞
ワールドエンドヒーローズ(ワヒロ)

 
 
なんだかんだで楽しませてもらっていますで賞
エグゾスヒーローズ

 
 
楽しい音ゲー譜面でたくさん曲を好きにならせてくれたで賞
SHOW BY ROCK!! Fes A Live(ショバフェス)

 
 
良心の塊(あとユリィくんとステラちゃんが尊い…)なゲームで賞
イドラ ファンタシースターサーガ

 
 
癒してくれてありがとうで賞
一血卍傑-ONLINE-(イッチバンケツ)

 
 
(いつもRTやいいね数が見えないようにしているので今初めてたくさん反応をもらっていることに気づきました…!
みなさま、見つけてくださりありがとうございました!)

 
 
「ゲーム部門」ですが今年はコンシューマー0、アプリ100%になりました。
数えてみたら今年だけでも「71個」も新しいアプリを触っていたんですよ。
自分でもびっくりしました!笑
なのでここで紹介したゲームは、そこから厳選されたゲームということになります。
私の好きなアプリの基準は、「オート機能が充実していること」と「運営さんが推せるか」ですね!
あとは単純に自分の好みかどうか。
(並べてみると、男女混合で戦うやつか音ゲーが多いですね。)

たくさんアプリを触る理由は、新しいシステムとかを知るのが好きということと、
「これは!!」と思う工夫やアイディアを見つけるのが楽しいからです。
あと一度に複数のアプリで遊ぶ利点は、お金を使いすぎなくて済むことです。
すごい課金欲が高まったときも、とりあえず次のアプリの日課に移ることで冷静になれます。笑
みなさんもぜひお試しください…!!
 
 
 

チュベテレアワード2020 生活部門

 
 
今年もネムイちゃんが一番かわいかったで賞
ネムイちゃん

 
 
今年の色んなありがとう

 
 
もっとゲーム部門みたいに細かく分けたかったのですが、時間切れになりました…!
今年は本当に大変な年になってしまいましたが、来年は事態が良い方向に行くといいですよね…!
 
 
 

今年の収支報告!

 
 
密かにやっていた収支報告が1年分完遂できました!
まず完遂できたことがうれしいです!
→ 2020年の収支報告

2020年の収入は、7659円でした!

みなさんご存知の通りあまりがんばっていなかったのにこの結果は
私の中ではすごいと思っています。
商品を購入してくださったみなさま、ありがとうございました!

ブログの運営費を自給自足するのが目標なので、年額3万円が目標で
今年は初年度なので半分の1万5千円を目標にしていましたが
とりあえず来年以降もこの1万5千円を超えるまでは目標はこのままにしようと思っています。

あまりにも消極的すぎたと思っているので、
来年からはもう少し工夫をしていこうと思います。
よかったらよろしくお願いします~!
 
 
 

まとめ

 
 
このブログは2020年1月1日から始めたので、
あと少し(書いているのは大晦日)で1周年になります!
もうそんなにやっているのか~とびっくりします。1年なんて本当にあっという間ですね。
ちなみに「
#2020年の記事」というタグを付けていたんですけど記事は94個あるみたいですね!
意外にがんばりました~!

来年の目標は「プロフィール記事」を書くこと!笑
1年間なくて本当にすみませんでした…。
どこまで何を書くのかを迷っていたので今まで書けなかったんですけど、色々吹っ切れました!

来年も自分の楽しみのためにブログを書いていこうと思います!
今年見つけて読み始めてくださった方がいらっしゃったらありがとうございました。
めちゃくちゃなブログ(すぐ超長文になる。笑)ですけど、
よかったらこれからもよろしくお願いします~!

それでは良いお年を!
 
 

【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。

詳しいことはこの記事に書いたのですが、
→ 【悪戦苦闘】ブログがAMP化なるものが(勝手に)されていて困ったけれど、なんとか直しました!の記録。
【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
今まで検索から飛んで来てもらったときに………、
 
 
こんなキモイかわいくないページが表示されていたことに一昨日気づきました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
本文のフォントも明朝体…だったんです…!!!!!!!!

【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
この画像とかも完全に知らない画像で何なの!???って感じです………(ノД`)・゜・。
【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
 
 
本当に、一生の不覚です!さっきの記事にも書いたけれど、
「かわいい」こそが全てだというのに!!!!!!!
【ショック!】1年間くらい検索から飛んで来てもらったときにキモいページが表示されていました(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。(ノД`)・゜・。
(↑昔ゲームの実況に使おうと思って作ってあったチューベくん。笑)
 
 
でも逆に言えば今まで検索から飛んで来てもらった場合の第一印象はあれだったのに
それでもその後私のブログに定着してくださった方がいらっしゃるのなら………
すごい人だ!!!!!!
って思います。
もしいらっしゃったら本当にありがとうございます…!!
あと他の方法で飛んで来て定着してくださったみなさまもありがとうございます!
 
 
そもそもの原因は、今まで自分のブログを検索したことがなかったからなんですけど
(見るときはブックマークしたものからずっと見ていたので気付けませんでした)、
意識が低いとこんなこんなことも起きるのだなあ…と思いました。笑
でももう直ったので、これからは飛んで来てもらったときにもう少し定着してくださる方が増えるはず……です。
 
 
これからもボチボチがんばります。笑
以上、そんな報告でした~
 
 

『今週のぼろぼろ』週一連載を始めます。

『今週のぼろぼろ』週一連載を始めます。
 
 
みなさん、こんにちは!
いつも見てくれている方がいらっしゃったらありがとうございます。
このブログを書いている「けだまぼろぼろ」です。
 
 
突然ですが、今日から週一で普通のブログっぽい記事を書くことにしました。
毎週土曜日か日曜日に更新です!
 
 
始める理由は、一番初めにやっていたブログも週一でしか更新していなかったのに
そこそこ見てくれる人がいたという経験と、
最近メガテン3のプレイ日記を始めたら少し見てくれる人が増えた気がしているので
やっぱり定期的な連載みたいなものが必要だなあと思ったからです。
 
 
実はかれこれ2週間前には始めようと思っていたのに、
私のことなので遅れに遅れて今日開始になりました……笑
こんな感じの奴ですが、ゆるく続けるのでゆるく見てもらえたらなと思います。
よろしくお願いします!
 
 
というわけで、
 
 

最近の私の話。

 
 
先日読み終わった湊さんの『母性』、すごくよかったです!
これは改めて記事を書きたいと思っています。

 
 
最近好きな音楽はこれ!
ショバフェス(ゲーム)で知ってハマりました~!
(世間に疎くてすみません…)

 
 
ここらへんのことはこのモーメントに入っていますね。
もう月が替わるので次のモーメントに行っちゃいますが!
→ 2020年11月の日常#3(2020.11.23~)
 
 
 
そしてこれはこの前撮れたかわいすぎるネムイちゃん!
かわいくてどうしようもないです。笑
『今週のぼろぼろ』週一連載を始めます。
 
 
最近『
ゲームプレイ日記(アプリ)』というカテゴリーも作って記事を書き始めましたが、
今遊んでいるアプリはこんな感じですね。
この中で「剣が刻」と「ショバフェス(SB69)」(と、たまに「イドラ」)は
日課を全部やっています。
他のはあまり意識せずクリアしたものだけ報酬を受け取る…という感じにしています。
ものすごくめんどくさがりなので日課は一瞬で終わるのが好きです!
『今週のぼろぼろ』週一連載を始めます。
 
 
実は2週間前に記事を書こうと思って用意しておいた画像を見たら、
すでに遊んでいるゲームが変わっていたんですよ…
なのでこれからもどんどん変わると思います。
そういう奴という認識でよろしくお願いします!
 
 
ちなみに色々手を出しますが、結局基本的に
「キャラは男女混合で、戦闘とストーリーがあって、オート機能が充実してるやつ」が好きみたいですね。
例外もあるけど!
あとは今はショバフェスしかやれていないけど音ゲーも好きです。
(好きだけどうまいとは言ってない。笑 いつも上から2~3番目くらいの難易度が限界の民です。)
 
 
そして音ゲーと言えばダンキラ!!!
実はまだオフライン版で実装されたメインストーリーを読んでいないんですよね…
今年中には絶対読みたいので、もうこの1カ月以内に読むことになります…!
ついに私の中でダンキラが完結してしまう……緊張します。
でも、見届けなきゃ…!!!
 
 
…という感じの最近です。
あとは書きたい記事もものすごくいっぱいあります。
これもちょっとずつ書いていきたいです!
 
 
それでは今週は以上です。
 
 


 
 

今週のチュベテレまとめ


 
 
直近1週間で更新した記事のリンクを貼っていくことにしようかなと思っています。
今週分は、先週末が連休でブログに命をかけていたので怖いくらい量が多いですね。笑
来週からは激減すると思うのでご了承ください…!
 
 
そして、これはずっと前からの悩みでもあるんですけど……
ひとつの記事がめちゃくちゃ長くなっちゃいます!!!
もう引かれているのはわかります……自分でも引くので!笑
でもどうやってもこうなっちゃうんだよなあと諦めの気持ちも半分あるので……、
ついてこれる人だけついてきてください!!!笑
 
 
…そんなわけで、今はメガテン3のプレイ日記をがんばっていますね。
 
 
→ アマラ経絡からギンザまで【メガテン3プレイ日記#3】
 
 
→ マネカタさんたちとの出会い!ギンザ大地下道からイケブクロまで【メガテン3プレイ日記#4】
 
 
(この3つは上の2つのサブ的な記事です)
 
→ ガラクタ集めマネカタさんのファンになりました!!

 → はじめてのマイヒーホーと、イケブクロのヒーホー君

 → イケブクロまでの、かわいかったりかっこよかったり元気だったりした悪魔たち!
 
 
→ あの人との再会やアノ人との初対決!「マントラ軍本営ビル」【メガテン3プレイ日記#5】
 
 
そしてこの2つ↓はアプリの記事ですね。
特に食物語の方がまた激長なのでご注意です!笑
(本当はもっとサラッと書こうと思ったんだけどなあ~~~)
 
→ 食物語(しょくものがたり)に気づいたらハマっていました!
 
 
→ 【ポケ森】ARに感動して復帰しました!
 
 

あと人気記事ランキングでこの記事を見つけてもらったことに気づきました。
 
→ 【FF14】夕焼け、夜景、異人街【クガネ】
 『今週のぼろぼろ』週一連載を始めます。
 
 
これは『引っ越しさせてきた記事』のひとつですね。
誰も見る人がいない様子だったので、笑
引っ越し作業の優先順位を下げていたのですが、ちゃんと作業を再開させようと思いました!
見てくれた方、ありがとうございます!
 
 
FF14の撮影機能は本当にスゴイんですよ!!
よかったらみなさんも試してみてください~
フリートライアルもあります!
 
 

ブログの引っ越し作業中です

 
こんな感じで『
引っ越しさせてきた記事』というカテゴリーをトップページに新しく表示させてみました。
ブログの引っ越し作業中です
 
 
「引っ越し作業」というのは、このブログに引っ越しさせてくる方の作業です。
私にとってこのチュベテレのブログは人生4つ目のブログです。
そのうちのひとつが文鳥のブログ、もう2つがゲームのブログだったのですが、
この度ゲームの方のブログからこのブログに記事を引っ越しさせてこようと思い立ち、
現在突然の作業中です!
 
 
まあ本当にどうしてこのタイミングでやり始めちゃったのか、自分でもわからないのですが
強いて言えば「小学生のころ夏休みの宿題は7月中に終わらせていたクセが今も出た」だと思います。
 
 
私は子供のころ、『宿題が終わってから夕ご飯までの間はゲームで遊んでいいルール』の家で育ちました。
なのでゲームのために宿題を早く終わらせるというクセが付いていたのですが、
夏休みもその応用で、宿題が終わっていたら8月中はずーっとゲームができるぞ~!という感じで
ゲームのために夏休みの宿題(図工系・自由研究以外)は7月中に終わらせる子供だったんです。
 
 
そう……、
全てはゲームのために!!!!!
 
 
そして、完全ないい大人になった今も、
何かやらなきゃいけないことがあるのにゲームを先にやってしまっていると
すごく悪いことをしているような気がして落ち着かない
」という気持ちが私にはあります。
 
 
そのせいでここ数年、
せっかく買ったゲームを全然クリアできないという現象が続いていると思うのですが、
最近買ったメガテン3はなんとしてもクリアしたいと思いました。
アトラスファンの間では話題に上がることが多い名作なのに、私はやったことがないという
言ってみれば憧れの作品だったから…!
 
 
でも私の中では何か宿題的なものが終わらないと
ゲームに没頭してはいけないような気持ちになってしまいます。
そこで、今回の「宿題」に認定されたのがブログの引っ越し……だったんだと思います。
(いや、ほんとに何言ってるかわからないと思いますが…私もわからないし…笑)
 
 
しかし、全部終わったわけではないというところが私のいい加減さを表しています。笑
終わったのは画像の移動だけです。
でもこの画像が1万枚くらいあって引っ越しの一番の山場だったので、
ここが終わったからいいだろうみたいな感じです。
(でも実はこれ、2つのブログの内の1つ分だけなところが恐ろしい…。
しかもまだその2倍の期間やっていたブログの方が残っています……。笑)
 
 
あとはポチポチやっていこうと思います。
 
 
そして、もう記事で宣言もしたのでメガテン3をちゃんとクリアしようと思います!
→【メガテン3】ちゃんとクリアするために、プレイ日記を書こうと思います
 
 
それにしてもいつの時代も私の原動力になってくれているのはゲームですね。
この世にゲームがあってよかった……ゲームよ、ありがとう…!!
(いや、だから何の話?っていう…笑)
 
 
…というわけで、わけがわからない話だったと思いますが、
ブログの引っ越し作業をしているよという話と、メガテン3をクリアするぞ!という話でした!

 
 

新シリーズ(カテゴリー)を追加しました。

 
こんな感じで、トップページの一番下に新シリーズを追加しました。
新シリーズ(カテゴリー)を追加しました。
 
 
……かなり過激な内容だと思うので、「新着記事」にも表示させませんし
更新情報をツイッターに流すのもやめておこうと思っています。
 
 
検索で飛んで来てもらった人と、
興味がある人だけに見てもらえればいいかな~と思っています。
ちなみにですがこのシリーズを書くときの私のスタンスは、

・自己肯定感商法許さない
・人を騙している人は許さない
・自己肯定感は低くてもいい

です。

騙される人が少なくなればいいなあという気持ちで書いているので、
よかったらよろしくお願いします!
 
 
以上、ちょっとしたお知らせでした。
 
 
自己肯定感シリーズへジャンプ!
 
 

初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。

ひょんな成り行きで…
 
 
  
 
このたび……
 
  
 
 
初めて自分のブログのアクセス数をチェックしてみました…!
  
 
  
 
  

はじめてアクセス数をチェックしたぞ!

 
 

こんな感じでした…!!(2020.9.25の記録)
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
私は本当に臆病者なので、実は今までずっと見ないように気を付けていました。
一応自分ではがんばって書いているのに、
誰も見てくれていないってわかったらやる気が削がれてしまうと思っていたのです。
 
 
自分に甘いので、自分に優しく、
自分のテンションを下げないようにする術が「見ない」という選択でした。
でも今回突然、必要に迫られてどうしても見なくてはいけなくなったのです。
 
 
この記事(
総合の人気記事ランキングは表示できなかったけれど、関連記事(関連があるとは言ってない。笑)が表示されるようになりました!)で
『人気記事ランキング』の設置に失敗した話を載せてあるのですが、
そのとき実はひとつだけ成功したかに思えたプラグインがあったのです。
 
 
でも、「毎回表示がランダムみたいに変わって怪しい…」と思って、
本当の順位とアクセス数を確かめるためにこの目で見るしかなくなった……という流れでした。
 
 
それで今回初めて目にした「本当の順位」はこのようになっていました。
意外に多くてびっくりしましたが、結構感情に任せて書いたときの記事が上位だから
ちょっと恥ずかしい……でも、読んでくださりありがとうございました…!
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
その他の情報はこんな感じです。
どこから飛んで来てもらったかもわかっておもしろいですね!
フェイスブックからも来てもらったことがあるのはおどろきました。
記事を紹介してくださった方がいるのでしょうか?(ありがとうございます!)
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
そして9月の記録を見てみると………前半に何か起きたみたいですね……
それが良い意味なのか悪い意味なのかわからなくて怖いですが………
もしよい意味のバズりの方だったらありがとうございます!
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
ちなみにツイッターから3000アクセス以上があったみたいですが、
私が最後に確認したときのフォロワー数は6人(うちゲームの公式アカウントさんが1なので実質5人以下)でした。
(今は一切数字が見えない生活をしていますが、ちょっと別の記事で使おうと思って記録を残していました。)
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 
今回初めてこれまでのブログの記録を見て、「やっぱりこれでいい!」って確信してしまいました。
無理にフォロワーさんを増やそうとしなくても、見てくれる人は見ている、ということですよね。
私は、それでいい、と思っています。
 
 
元々、バタフライ効果の蝶の最初の弱い弱いひと羽ばたきの風を起こせればいいと思って始めたので、
この結果は予想以上にいいぞ!って思ってしまいました。
(目標が低すぎるのですぐ満足する。)
  
 
 

やる気が出た!

 
  
でも少し欲が出て、『Google アナリティクス』にも登録してしまいました。笑
今までやってなかったのかよ~!ってツッコまれそうですが、はい、やっていなかったのです。
いわゆるSEO(Search Engine Optimization)対策(検索エンジン最適化)というやつですよね。
 
 
よくはわかっていないけれど、一応文鳥のネムイちゃんのブログではちゃんとやっていました。
そのおかげもあるのか、
一時期は「文鳥」の検索ワードで高い順位に表示してもらっていたこともあります。
更新を終えている今でもそのブログのアクセス数が多いのは、そのときの貯金のおかげかもしれません。
 
 
でも今のブログは、見てくれる人はあまりいないだろうなというネガティブな自信があったので、
現実を見るのが怖いから登録もしていなかったんですよね。
でもこの機会にちゃんと向き合うことにしました!
 
 
…と言っても、毎日血眼になって見るとかじゃなくて、
前みたいに怖がることはせずに気が向いたときに見る~くらいの感じでチェックしていこうと思います。
 
 
 

ちょっとした目標

 
 
これからのちょっとした目標は、私のブログややり方を見て
『こんなゆるくやっても意外にいける!』と思ってもらえるようになることです。
 
 
今の私は、本当に完全にストレスフリーな状態でブログとかツイッターとかをやっていますが、
こんながんばらないやり方でも意外にアクセス数多いとか、アフィリエイト収入多いとか、
チャンネル登録者数多いとかになれたら、「あ、こんな感じ(がんばらない)でいいんだ」って
楽になる人がいるかもしれないと思うんですよね。
 
 
もちろんがんばっている人たちに勝とうとは微塵も思っていませんが、
ダメージを負わない方法でどこまでいけるのか試してみたいです。
ゆるく進んでいきたいと思います…!
 
 
いつも読んでくださりありがとうございます。
これからもよかった応援よろしくお願いしますm(__)m
…という感じに、今回の記事は以上です!
 
 
初めて自分のブログのアクセス数を見たらやる気が出たぞ、という話。
 
 

総合の人気記事ランキングは表示できなかったけれど、関連記事(関連があるとは言ってない。笑)が表示されるようになりました!

実は数日前から、こんな感じの『関連記事』が記事の下に表示されるように設定してみました!
総合の人気記事ランキングは表示できなかったけれど、関連記事(関連があるとは言ってない。笑)が表示されるようになりました!
 
 
設定はこんな感じで、WordPress【.comの方】だと設定を変更するだけで入れられるようになりました。
(「JetPack」の「トラフィック」の中にありました。)
総合の人気記事ランキングは表示できなかったけれど、関連記事(関連があるとは言ってない。笑)が表示されるようになりました!
 
 
でもご覧の通りこれ以上は自分で設定できることはないんですけど、
見てみると「関連…???」と思うような記事もピックアップされてしまっています。笑
 
 
でもまあ、完全にランダムでもないし、
他の記事を見てもらえるきっかけにもなるからこのまま使うことにしました!
 
 
私のサイトの関連記事は『関連記事(関連があるとは言ってない)』ということで
よろしくお願いしまーーーーす!!!!笑
 
 
 

ここからはちょっと技術部の話


  
ちなみになんで突然表示させることになったかというと、
最初は全部の期間の人気記事ランキングを表示させたかったんですよね。
よく他の方のブログにはあるやつです。
 
 
でも色々やり方を調べて、
みなさんが使っているプラグインをインストールするところまではできたのですが、
こんな感じで「有効化」できないんでよね…。
入れてみたのは『WordPress Popular Posts』と「Top 10」というプラグインです。
20092501
 
 
それで原因を調べていると、こちらのすごくわかりやすい記事にたどり着きました!

→ WordPress Popular Postsがウィジェット保存できない原因(tatsuya☆ラボラトリ さま)
 
 
こちらの記事によると、
「WAF設定」というセキュリティ関係の設定で弾かれているようだ…ということでした。
手動で使えるようにされた手順も書かれているのですが、
残念ながら【.comの方】なせいなのか、
設定に上記のプラグインの名前がそもそも出てこないんですよね…
他のプラグインは表示されているので、やっぱりこのプラグインだけに言えることなのかなと思いました。
 
 
WordPress【.comの方】は
→こちらのサポート記事 にもあるように、
セキュリティがすごく厳しく設定されているので使えないコードというものがたくさん存在するようです。
例えばよく耳にする「JavaScript」というものが使えないと書いてあります。
(すみません、知識ゼロで書いているので何もわかっていません…!)
 
 
なので人気記事系のプラグインもここに書かれている何かが使われているから
【.comの方】では使えないのかな~と思いました。
 

 
他にもこちらの記事にあるように、

→ プラグインを有効化できない?WordPressのバージョンとサーバのPHPのバージョンを確認する方法(WPアソシエイトポスト さま)

詳しいことは全然わからないけれど、
とりあえず「PHP」というもののバージョンが重要ということだったので
一応確認してみたのですがきちんと最新バージョンでした。
 
 
 
…というわけで、今の私にはお手上げです!
 
 
そもそも、WordPress【.comの方】には『Jetpack by WordPress.com』という
標準で導入されているプラグインがあるのです。
【.comの方】を運営しているAutomattic社が作ったプラグインです。
 
 
そちらに実は『人気記事』を表示できる機能があって、少し前からこのブログにも導入していたのですが、
説明をよく見ると「24~48時間の集計」しか表示できないのです…。
 
 
でも私はもうちょっと長い期間分とか、自分で選んで表示させたいなあと思って
今回他のプラグインを探したけれど夢破れた……というわけでした。
 
 
代わりに『関係記事』を表示させることにしたのは、設定をいじっているときにたまたま目に入ったから
という理由と、あとは「他の記事も読んでもらいたい」という目的だったら関連記事でもいいなと思ったからです。
とりあえずはこの体制でいってみます!
 
 
それにしても、【.comの方】ではできないことの存在に気付くことが最近多くなってきました。
でも今回の件でもわかったように、セキュリティの部分に関しては安心なので
「知識はないけど見た目的にワードプレスを使いたい!」という私はこれからも【.comの方】を使っていこうと思います。
 
 
今日わかったことは以上でした!
 
 

スマホから見てくださっている読者のみなさまへおすすめなこと。(図らずもブログがPWA化されていて困った!という話)

(この記事は『WordPress.comの方』でブログを書いている人が
 図らずも自分のブログが「PWA化」されていて困った!ということが書かれている記事です) 

 
 
いきなりですが、今スマホからこの記事を見てくださっているみなさんは
右と左のどちらの見え方で見てもらっているのでしょうか?
2020-09-24 1 04 22
 
 
私の場合は左のこのような見え方で見ています。
2020-09-23 21 10 34
 
 
これは実は『ホーム画面に登録してもらっている場合』の見え方なんです。
(もしいらっしゃったら、登録してくださりありがとうございます!)
 
 
…と偉そうに言ってみましたが、私も知ったのがつい2日前くらいなのです。
ちなみに右は普通にブラウザから見てもらっている状態です。
私もこっちの方が見やすいと思っています。
 
 
今まで「なんで自分のブログだけブラウザで見れなくて
アプリっぽい見え方になってしまうんだろう…?」
と悩んでいました。
でも今回やっとこちらのブログにたどり着けて、何故なっているのかがわかりました。
 
 
→ WordPressサイトをPWA化する方法+戻るボタンの実装【おすすめ】(macologさまの記事)
 
 
結論から言うと、何故なっているかはわかったんですけど今の自分ではどうすることもできない、
という流れの話になっていきますのでご了承くださいm(__)m
 
 

ブログがアプリっぽく見えてしまっているのは『PWA化』というものが原因だった!


 
『PWA』というのは「Progressive Web Apps」の略で、
「しまっている」と悪いことっぽく書いてしまいましたが、そもそもは悪いことではなく
『PWA化』というものはページの読み込み時間が短縮できたり
オフラインでも閲覧できたりと良いことが多いそうです。
なのでみなさんわざわざひと手間かけて自分のブログを『PWA化』するわけなんですね。
自分のブログがアプリっぽくなってかっこいい!というのもあると思います。
 
 
なのですが、

戻るボタンがない!!!!

んですね。
実は左右のスワイプで(「ジェスチャーナビゲーション」と言うらしい)で
戻ったり進んだりできる
のですが
やっぱり気づかない人も多いと思うし、私は普通のブラウザ表示がいいと思うのです。
だから『PWA化』をやめよう!と思ったのです。
 
 
でも、色々調べた結果、
私のブログの場合は自分からプラグインを入れたわけではないので、
使っているテーマ(テンプレート)自体がそういう仕様に初めからなっているのだろう
というところまでは突き止めました。
しかし…ここで
『WordPress.comの方』を使っている弊害が出てしまいました……。
 
 

『WordPress.comの方』はHTMLの編集ができない!!!


 
 
参考にさせてもらったページはこちらです。

→ 【 WordPressの使い方 】WordPressのHTMLが編集できない場合の原因と解決策を徹底解説しました。( WordPress大百科 さまの記事)

→ 【初心者】外観に「テーマ編集」が表示されない(WordPress.com Forumsのトピック)

知らなかった~!
できたところで難しくてできなかったかもしれないけど…、
でもせめて「前に戻るボタン」を自分で設置したかった……
 
 
というわけで、今の私にできることとしたら
『使うテーマ(テンプレート)を勝手にPWA化しないものに変える』なんですけど、
またド素人の私が、まずそういうテーマを探して、好みの見た目に整えて…という作業をするには
途方もない時間がかかってしまい現実的ではありません……
 
 
なので、ここはみなさまに甘えて、

・スワイプで戻るようにしてもらうか、

・本当に申し訳ないのですが普通にブラウザで見たい場合はホームからアイコンを削除していただくしかないのかな…
(追記):と、思ったのですが、普通にホームにアイコンがある状態でも
ブラウザから見られることを確認しました…!

ブラウザから見たいよ~という方はお手数ですが、『チュベテレ』と検索してもらうか、
このアドレス「 https://tubetele6e6.com/ 」をブラウザのアドレスバーに入れて飛んでもらえればと
思いますm(__)m
よろしくお願いします!

と思っています。
力及ばず本当に申し訳ありません……
 

苦し紛れの『ページトップへ戻るボタン』

  
せめて少しでも見やすくなるようにと、『ページトップへ戻るボタン』は設置させてもらいました。
2020-09-23 21 21 44
 
 
何か劇的な解決方法が見つかるまでは、この状態で見ていただきたいと思います…!
 
 
ちなみに導入にあたって参考にさせてもらった記事はこちらです。

→ 【WordPress】ページトップへ戻るボタンを実装できるプラグイン10選(FREE SWORDERさまの記事)
 
 
たくさん紹介されていましたが、
私は6番目に紹介されていた「Smooth Scroll Up」というプラグインにしてみました。
 
 
下の方に行ったときだけ表示させたいんだけど…と思ったら、
「マイナスの値を入れると下からの距離になる」とのこと。やるね!と思いました。
20092301
 
 
あと私のブログだけなのかはわからないのですが、PWAのアプリ(?)から見ると
「新しいタブで開く」のリンクが1回しか有効ではない気がするんです。
具体的には新しく開いたページからまた新しいタブで開こうとするとリンクが動作しないような気がしています…
 
 
もうダメじゃん!(ノД`)・゜・。
て感じですよね…
普通に見れないとか最悪の極みです……
 
 
なので、悲しいけどブラウザから見てもらうのがおすすめかもしれません。
チューベくんのアイコンをホーム画面に置いてもらえないのはすごく残念ですが……(ノД`)・゜・。
(追記)チューベくんのアイコンがホーム画面にあるままでも
ブラウザから見れることが判明しました…!

ホーム画面に登録してもらうとこんなアイコンが登場するので
よかったらやってみてください!(ちゃっかり宣伝。笑)
スマホから見てくださっている読者のみなさまへおすすめなこと。(図らずもブログがPWA化されていて困った!という話)
 
 
 
今のところわかっているのはここまでです…!
とりとめがなく本当に申し訳ありません(ノД`)・゜・。
見づらいのにいつも見てくださっている方がいらっしゃったら、ありがとうございます!!
 
 
今日は以上ですm(__)m
 
 
 

やっと私のツイッターアカウントの紹介記事を書きました!

 →『中の人のTwitter紹介』記事
Twitter紹介記事へ
 
 
やっとツイッターの紹介記事が書けたので、メニューに表示させてみました!
私のブログは更新頻度が低いから、ずっと早く書かなくちゃと思っていたのに遅くなってすみません。
 
 
元々、記事を机にちゃんと向かって書くという時間を取るのはなかなか難しいと思っていて、
ツイッターのモーメントと合わせて私のブログ…みたいにしようと考えて
去年の11月からせっせとツイートを投稿してはモーメントに入れる作業をしていたんですけど、
ここで紹介しなかったら全く意味がなかったです!!!
 
 
……本当にこんな感じでまだ作っている過程をみなさんにお見せしているようなブログですが、
気に入ってもらえたら今後ともよろしくお願いします。
  
  
ちなみに、一番初めに書かなきゃいけない『プロフィール記事』もないですよね。
これはずっとどうやって書こうかなと悩んで書けていないのです……。
こちらも追加したらお知らせ記事を書くのでよろしくお願いします。
 
 
今日の報告は以上です!
それでは~

収支報告を始めました!

 
 
この記事で約束していた、
収支報告を始めました!
 
 
『収支報告』の記事を初めて書きました!
 
 
こちらと、
→2020年1月の収支報告

こちらです。
→2020年の収支報告

 
 
これからこんな感じで毎月報告していきます!
(すごくかわいそうに思われるかもしれないけれど、私にはこれが普通なのでお気になさらず!笑
むしろちょっとしか紹介していないのにお金がもらえてすごいと思っています。
買ってくださったみなさん、ありがとうございます!)
 
 
また、この記事はあまりおもしろいものではないので
「新着記事」には表示させないようにしようと思っています。
 
 
トップページの下の方に収支報告のカテゴリーを表示させるようにしたので
これからは興味がある方はそこから見てみてください。
よろしくお願いします!
 
 
…というお知らせでしたm(__)m

 

 

『チュベテレのブログ』始まりました~!

はじめまして!
チュベテレのブログを書いている「けだまぼろぼろ」です。
 
 
2019年から準備を始めた当ブログですが、
2020年1月1日に誰でもアクセスできる状態にオープンさせました!
 
  

「けだまぼろぼろ」について


 
 
このブログから名前を「けだまぼろぼろ」に変えましたが、
以前は「ケダマ」という名前を使っていました。
(過去形で書いたけど、もう一つのブログ『文鳥、ぽぽぴ!』では改名していなかった…!)
 
 
変えた理由はケダマだけだと同じ人がたくさんいるので
名字がほしいとずっと思っていたのと、心機一転!の気持ちから。
色々考えて、結局ケダマの方を名字にして全部ひらがなに改名してみました。
「ぼろぼろ」の方は大好きな『ぼのぼの』と
『ダンキラ!!!』の霧山おぼろくんのセリフからもらいました。
 
  
呼び方は「けだま」でも「ぼろぼろ」でも、「チュベテレ」でも構いません!
好きなように呼んでいただければと思います。
 
 
ちなみに、チュベテレのキャラクターの「チューベくん」の名前の由来は
YouTubeの“Tube”から!
“チューベくんのテレビ”なので「チュベテレ」です。とても単純!笑
『チュベテレのブログ』始まりました~!
(チューベくんのモデルのネムイちゃんについて詳しくは→こちらの記事に載せています。ご興味あればみてください。) 
 
 
 

ブログを作ったいきさつ


 
 
このブログを作るにあたって一番影響を受けた出来事は、
FFXIVの開発チームの方たちとプレイヤーの立場でお話させてもらった経験です。
 
そのときに以下のようなことが私の胸に刻まれました。
 
 
・ゲームを作っている人たちはこの同じ地球上に生きているということがわかった!

・作っている人たちも人間だから、ヒドイことを言われるよりも応援された方がうれしいということがわかった!

・ネットでポジティブな発信をするとそのことの応援になるということがわかった!
 
 
物心ついた瞬間くらいから一緒に過ごしてきた
大好きなゲームを作っている人たちが同じ地球上の同じ日本に生きているぞ、という
ゲーム業界が身近な人にとっては当たり前のことを、私はそのとき初めて知って
そのことが深く心に刻まれました。
 
 
そのことと、
ネットでポジティブな発信をするとそのことの応援になるということをつなげて、
私が好きなことを全部いっぺんに応援していこうと思って作ったのがこのブログです。
ゲーム以外にも好きな音楽やキャラクター、それから文鳥、鳥、
その全部をこのブログで新しく知って好きになる人が出るようと思って記事を書いていきます。
 
 

でも、ブログのキャッチフレーズっぽく使っている
「好きなものをゆるく応援したい」の『ゆるく』の通り、
がんばり過ぎず自分が楽しい範囲でやっていくというのも目標です。

 
 
なのでみなさんにも『ゆるく』楽しんでもらえたらうれしいです。
とりあえずスタートすることができただけで中身はまだまだですが、
よかったらこれからよろしくお願いします!
  
 
2020年1月1日
チュベテレのブログ けだまぼろぼろ
  

(2021年3月14日)
もっと詳しいプロフィールっぽい記事(これまでやってきたことの紹介)が書けました!
→ よかったらこちらからご覧ください