2020年11月3日にリリースされたスマホゲーム『食物語(しょくものがたり)』に、
気付いたらけっこうハマっていました…!
中華料理の擬人化キャラのRPGなのですが、
詳しくははGameWithさんのページがわかりやすいです。
動画もふんだんに使われていて、実際の料理の写真もあるのでおすすめです!
→ 【食物語】新キャラが無料で貰えるイベント開催!キャラの魅力を特集!
あと、『リリース間近生放送』(速水もこみちさん、梶裕貴さん、村瀬歩さんがご出演)というのも
行われたみたいです。これを見ればよくわかるかも!(私もあとから見てみます!)
一応私からも紹介すると…、
まず主人公の性別が選べます。
「若」と呼ばれるので私は男の子にしてみました。(白馬に乗った王子!??)
しかし……
始まってみるとものすごく甘くて乙女ゲームかと思うような雰囲気…!
性別女の子にした方が良かったかも…それにしてもちょっと私には甘すぎて続けられないかな……
と思ったのですが、
え………
ええーー!?(ノД`)・゜・。
という感じであれよあれよという間に引き込まれて今に至ります。
ちなみにこちらの「鵠羹(ふーげん)」さんが公式ツイッターをやってくれています。
ふーげんさんの名前からもわかるように海外の会社が作っているゲームなんですよね。
なので唯一難点を挙げるとしたら「日本語訳の不完全さ」です。
全然ダメなわけではないので、そういう部分が気にならなかったり「かわいい」って思える人だったら
楽しめるんじゃないかと思います。
ちなみに私は後者です。
公式的には『癒し系料理擬人化RPG』なのですが、
日本語訳がちょっと変でかわいくなっちゃっているところも含めて「癒し系」として私は楽しんでいます。笑
RPGなので戦闘がありますが、
こんな感じのちびキャラがかなりよく動くグラフィックなので見ていて楽しいです。
部屋を自由に飾れる機能や、
(ベッドがないとみんなが床に寝ちゃうのが愛しい…笑)
レストランみたいな部分もあります。
(「しーーかし」もちょっと笑った部分。笑)
日本で始まる前にすでに運営されていたゲームなので、
その間にユーザーの声を聞いたり不具合を直したりした状態で日本でも始まったのかなという感じで
色々よくできてる!と感じる部分も多いし、やることも多すぎるくらいあるので気付いたら毎日遊ぶゲームになっていました。
ひとつ始める前の方に教えるとしたら、
「スクショの共有のためにツイッターとの連携を求められるけど、しなくても大丈夫です」ということです。
最初の頃にツイッターで共有できない不具合というのがあって、
現在はエラーになっても報酬などはもらえる仕様になっています。
なので私の場合はツイッターとは連携させずにここまで乗り切ってきています。
ご参考までに!
以下、私の好きポイントを紹介します。
好きポイント①「公式ツイッターが手厚い」
上でも少し紹介した「ふーげんさん」はゲーム内でも色々教えてくれるナビゲート役なのですが、
そのふーげんさんがその優しい雰囲気のまま公式ツイッターでも色々お知らせをしてくれるんですよね。
そして私が思うに、
食物語のツイッターは数ある公式アカウントの中でもすごくしっかりしている方のアカウントなんです。
イベント前にこんな詳しくてわかりやすいお知らせを載せてくれるゲームははじめて見たし、
【月上琢心予告】
11月25日より新イベント「月上琢心(つきじょうたくしん)」を開催いたしますよ☺️さらに、イベント限定食魂も登場いたします✨
若、たくさんの食魂と共にイベントを楽しみましょう
▽期間
11月25日メンテンナンス後 ~ 12月8日23:59(予定)#食物語 pic.twitter.com/EuyB3Fx5Yx— 【公式】食物語 (@shokumonogatari) November 24, 2020
わかりにくいという声があったらすぐに対応してくれるし、
(でも「80回で最高レア確定」は優しくて良いのですが、
1キャラごとの確率って表示させていなくて大丈夫なのかなあとちょっと心配もしています…)
鵠羹からのヒント
若、万象陣での召喚は、80回までに必ず御品食魂が出現することはもうご存知でしたか。
「召喚詳細」画面での説明が分かりにくいとのご意見をたくさん頂いおりますため、本日のメンテナンス後に、表記を追加されたそうですよ。ぜひご確認くださいね。#食物語 pic.twitter.com/7RDu8GsGaJ— 【公式】食物語 (@shokumonogatari) November 11, 2020
そして何よりすごいと思っているのが、コメントにふーげんさんの感じのまま返信もしているところです…!
キャラを崩さず、常にいい感じにどんなメッセージにも優しく応えているんです…
これは絶対大変だろうなあと思って、中の方を表彰してあげてほしいくらいだ…!と思っています。
(大変だから複数人で運営していてほしいなあ…(ノД`)・゜・。)
あとツイッターに関しては日本語が完璧なので、そういう点でも安心して見ることができます。
そして!!
実は食物語の公式アカウントはもう一つあります。
こちらの詩礼銀杏さんは「先生」なのですが、
先生として色々なことを教えてくれる「塾」のツイッターのアカウントをお持ちです。
詩杏先生の教え
前回に続き、今回もメインストーリーを進む際に、お勧めの食魂の組み合わせを紹介いたします。
◆お勧めチーム編成その弐
P1:青団子(浄化)
P2:鍋包肉(必中)
P3:符離集焼鶏(除去)
P4:松鼠桂魚(瞬発)#詩杏塾#食物語 pic.twitter.com/599bWC1VIZ— 詩杏先生の塾【食物語公式攻略】 (@shokumono_juku) November 25, 2020
教え方はわかりやすくて優しいんだけど、要求は結構鬼なところが個人的におもしろポイントです。笑
食魂の戦闘力をアップするには、膳具をつけることも大事です。膳具は種類豊富で効果もそれぞれ特徴があります。
先生と吾につける場合、以下の膳具セットがお勧めです。
来週から珍品、良品、尚品の組み合わせもご紹介いたしますので、若、お楽しみにしてください。#詩杏塾#食物語 pic.twitter.com/GVnnrChoAR— 詩杏先生の塾【食物語公式攻略】 (@shokumono_juku) November 21, 2020
そんな銀杏先生(「詩杏先生」なのかな?)は実はこんなかわいいところもあるんです…!!
(これはぜひゲーム内で「キミの目で確かめてみよう!」をしてほしい…!笑)
あと私の中ではよくこの遊具↓に乗っているところを見かける人でもあり、完全に「かわいい人」です!
そんなわけで、ひとつめの好きポイントが「ツイッター」でした!
好きポイントその②「色々よくできてる!」
このゲームは本当に親切さと痒い所に手が届いてる感がすごいゲームなのですが、
例えばオート戦闘ひとつを取ってもこんな感じで細かい設定が可能です。
育成アイテムを集めるときもすごく親切です。
レベル上限解放アイテムが足りなーいってなったときに誘導が親切だったり、あと何個必要なのかも教えてくれます
最初は続けられなそうと思ったのに、こういう親切設計なところが心地良いのでつい触ってしまいますね pic.twitter.com/QTKGcyBLnf
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) November 18, 2020
あと気に入っているのが、低レアのキャラクターも活躍できるところです。
例えばこちらは私のメインパーティのヒーラー「餃子おじいちゃん」(最低レア)なのですが、持続回復のスキル持ちです。
その持続回復が、限界突破していくことでなんと最終的には1ターン継続時間が延びるんです!
限界突破には同じキャラや「調味料」という限界突破用のキャラが使えるのですが、
低レアだと集めやすいのでけっこう簡単に強くすることができます。
こういう部分とか、低レアでもあなどれないスキルを持っていたりして
どのキャラでも活躍できるところがいいなあと思っています。
ちなみにキャラはガチャ以外にも「印」というものを必要数集めると召喚できるのですが、
「協会」というチームみたいなところで他の人から譲ってもらえる制度があって
私は餃子おじいちゃんの印はそこでチームのみなさんからもらった分で完凸までできました。
低レアのキャラを設定しておくとけっこうくれる人が多いのでおすすめです!
この「印」とか「協会」のシステムも私の中では本当に「よくできてる!」と思う部分です。
あと漢字の読みは本当に難しいですが、ホーム画面から飛べるこんなページも用意してもらっていて
すごく歩み寄ってもらっているような優しさを感じます…!
でも私は元から本当に漢字が苦手なので、
けっこう「hu~m」みたいにテキトーに心の中で読んでいるキャラ名とかも多くて本当にごめんなさい…ってなります。笑
いやでも、手厚くしてもらってありがとうございます!!
以上が好きな部分その②「色々よくできてる!」でした。
好きポイントその③「推しと死生観」
実はこれが一番の好きポイントなのですが、
まずこちらが最初のイベントで出てきて私の推しになった「しすいえん」さんです。
しすいえんさんも料理の擬人化キャラですが、しすいえん(子推燕)という料理は
介子推(かいしすい)という偉人の死を悼むために作られた料理ということで、それと関係しているのか
生まれたときからずっと死ぬことに憧れているという設定のキャラクターです。
鳥(燕)が好きというところも推しポイントですが、
このセリフを聞いたときに、ああ好きだなあ…と思いました。
プレゼントをあげたときにはこんなセリフもあります。
ネタバレ注意ですが、
実はメインストーリーでもこんな場面が出てきます。
(フルボイスだし、泣いてしまいました…!)
しすいえんさんと、このあたりのことから
『静かな死生観』みたいなものを感じて好みだなあと思っていたのです。
大げさに泣きわめいたり悲しんだりするものではなく、ただ生の延長にあるもの…みたいな
そんな世界観を描けるシナリオライターさんとそれを監修している人が好きだなあと思いました。
でも、しすいえんさん以外はそんな雰囲気を放つキャラクターはいないし、
しすいえんさん関係のストーリーを回収したらもうこのゲームからはフェードアウトするかもな…と思っていたのです。
しかし…!
この新しいイベントで……、(PVめちゃくちゃかっこいいので見てください!)
月上琢心PV公開
イベント「月上琢心(つきじょうたくしん)」は明日開催でございます枯れる月桂樹、崩れ落ちた宮殿の壁、不思議な絡繰兎、遠くから響く歯車が噛み合う音…
この未知に溢れた世界の謎を、あなたは解くことができるか?
▽期間
11月25日メンテンナス後~12月8日23:59#食物語 pic.twitter.com/QDOflsvakc— 【公式】食物語 (@shokumonogatari) November 24, 2020
2人目の推しに出会ってしまいました…!「かいじょうとう」さんといいます。
機械仕掛けの少年発明家だけど、『自分の心だけは造り出せない』……(ノД`)・゜・。
ネタバレ注意ですが、
好感度を上げると読めるストーリー1話目の冒頭が良すぎて全部スクショしました…!
見てください…!!
[smartslider3 slider=”21″]
これと、
これ…!!!
冒頭から早すぎだけど……
「もうあなたには“心”があるじゃないかーー!!!」ってなってしまいました(ノД`)・゜・。
(それでいいんですよね?合ってますよね!???)
この雰囲気好きすぎる……
続きを読むのが楽しみです…!!
ホーム画面で不意にこんなことも言ってくるから「うおーー(ノД`)・゜・。」ってなります(語彙力…)
メインストーリーの序盤が甘すぎる雰囲気で「続けられなそう…」と思ったのに
こんな感じでどんどん深みにハマっていっています…
でも同時にもういつ辞めてもすでに満足…とも思っているので、
無理せず行けるところまでは行ってみるつもりです。
一応プレイ日記のモーメントも作ってあります。よかったらどうぞ!
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) November 26, 2020
というわけで以上、もうどう考えてもハマっているから書くしかないなと思った食物語の記事でした!
以下は
おまけの思い出スクリーンショットです。
最初のイベント、しすいえんさんが出てきたのもあるけど全体的にキレイな雰囲気で好きだったなあ~
走り切ったからこれを見たときはなんだか寂しかった…
私やべえやつなので、しすいえんさんとそのお友達のろんじんしゃーれんさん専用の家を作りました。笑
新イベントの家具も少し置いてみました。
新しい家具もかわいい!
新しいタイトル画面もステキだし…
もう!なんでそんなにいい感じなのばっかり繰り出してくるの!??ってちょっとキレてます。笑
あとは楽しかった思い出!
しすいえんさんがまだ他のみんなと一緒に住んでいたころですね…笑
この新聞みたいなのもかわいいです。
あと本編に載せ忘れましたが、音楽もいいですね。
全体的に癒されます!
初めて乗ってくれているところを見たときの思い出。
確かに癒し系のゲームだなあと思います☺️食物語
© Baitian Technology Limited © bilibili pic.twitter.com/JoRMeoBGly— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) November 15, 2020
以上です!
それでは~