ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記

ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
最近『剣が刻(けんがとき)』熱が高まっているのと、
今開催されているイベントのストーリーもすごくよかったので紹介したいと思って記事を書きました!
 
 
 

どんなゲーム?


 
公式的説明は『和風伝奇アドベンチャーRPG』。
「和風伝奇ADVの金字塔『剣が君』のクリエイターが再集結して創り上げられた絢爛豪華な和風奇譚」です。
(公式ページの説明をチラ見しながら…)
 
 
キャラクターは男女とも出てきて声優さんが豪華、簡単操作なのに意外に奥が深い戦闘も楽しめます。
ストーリーは個人的見解では硬派で道徳的、少年漫画風のアツさも感じられる内容だと思います。
ホーム画面に好きなキャラクターを置いて仲良くもなれますが甘すぎない雰囲気で、
すぐ「オラこっぱずかしいだ~!」となってしまう私でも大丈夫な感じです。
(追記! …って書いてた傍からものすごい乙女ゲームみたいなお話にぶち当たってしまいました(*ノωノ)
これが乙女ゲーム『剣が君』のクリエイターさんの底力か…と恐れ入りました!でも、恥ずかしいけどすごく良かったです!)

 
 
ちなみに出演されている男性声優さんたちも遊んでいる方が多い印象があるし、
かわいい女の子キャラたちもいるので男性も楽しめるゲームなんじゃないかなと思います。
 
 
詳しくは、私が始めた当初のツイートが入っているこちらのモーメントをご覧ください。
動画とかも多めに使って紹介しています。
※イベントでスタミナ(おにぎり)が足りなくてストーリーが読めないというツイートがありますが
その問題はすでに解消されて今はストーリーだけなら簡単に読めるようになっています。

→ 剣が刻のプレイ日記#1(2019.12.8~)
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
 

感動したこと


 
そして実は途中……
144日もログインしていない時期があったのですが
(バレンタインの着せ替え武器が全然ドロップしなかったことにキレて1回やめていたんです…本当にごめんなさい…涙
その着せ替え武器も取りやすいように今は仕様が変更されています)、

そこから復帰したときの様子のツイートが入っているモーメントがこちらです↓

→ 剣が刻のプレイ日記#6(2020.7.11~)
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
その復帰したときに、始めた当初に思っていた痒い所に手が届かない感じとか不具合が
もう全てと言っていいほど改善されていたことに感動して
また応援していこう!!と思いました。
 
 
そしてさらに……!
 
 
1周年のときにこんなにうれしい企画をやってもらって、その気持ちは不動のものになりました。
その企画とは、この1年の自分の記録を振り返れるもので、
今まで遊んできたどのゲームよりも周年記念でうれしいプレゼントをもらったなって思いました!

 
 
こんな感じに常に色々な工夫でゲームを良くしていこうと努力してくださるところや、
放送などでも「これからも続けていくぞ!」という
熱いメッセージを伝えてくださる運営さんに心を打たれたので
応援していきたいと思っています!
 
 
 

課金周りが健全

 
 
あとこれは最初からずっとそうなのですが、
「なるべく少ない負担でユーザーに遊んでもらおう」という気持ちも感じます。
 
 
ガチャに天井(150連)もあるし、
20連以内でSSR確定、120連以内でUR確定というユニークな要素もあります。
また、日ノ鈴という1個で1回ガチャが引けるアイテムがあるのですが、
それは限定ガチャなどにも使えるし、使った分は天井までの回数にも加算されます。
そして、普通に遊んでいるだけでとても鈴は貯まりやすいし、配布もよくしてくれる
お得なパックとか商品が本当にお得感満載なんです!
 
 
もちろん毎回新キャラの最高レアを狙ったりしていたら大金がかかるとは思いますが、
無理をしなければ健全な感覚のままでも楽しめるゲームが剣が刻だと思います。
 
 
だからもっと遊ぶ人が増えれば、この負担が少ない感じのままみんなが快適に遊べるゲームになると
私は思っているんです!
ぜひ、まだ遊んだことがない人は入れてみてほしいです。
 
 
ちなみに私は最近始まったお部屋を自由に飾れるコンテンツが気に入っています。
(これも課金でも家具のガチャは回せるけれど、日課とかで毎日10連は必ずできるくらいなので集めやすいです)
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
 

ストーリーもとても良い!

 
 
最近すごく感動したのが、復刻イベントで初めて見たこのストーリーです!
(「長くなったので」と言いながらフセッターの中身は少ないです…すみません!)

 
 
周(あまね)くんというキャラクターは、鬼族の英雄「温羅(うら)」の末裔なのですが、
その温羅というのは桃太郎に退治された鬼なのです。
みなさんは桃太郎のお話で鬼側のことを考えたことはありましたか?
私はなかったのですごく衝撃でした。
この視点を知れただけでも、私は剣が刻で遊んでいてよかったなと思っているくらいです。
(ちなみに調べていたら、小学生の女の子がこのことについて調べた論文並みの自由研究がありました。
すごいのでよかったら
→こちらからご覧ください)
 
 
メインストーリーも人と鬼と妖が暮らす世界のお話で、
色々きれいごとでは済まなかったり考えさせられることも多い内容です。
でも辛い境遇や状況でも光に向かって行く感じが、少年漫画っぽくて私は好きだなあと思っています。
ちなみにこれが最近泣いた場面です↓
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
そして今開催中のイベントのお話も、一見ちょっとおちゃらけている感じなのかと思いきや
最後は考えさせられる内容だったのがすごくよかったです!

 
 
イベント「極楽芝居町」は2020年11月27日5:00まで開催です。
もしかしたら限定のSSR武者※2人のうち1人を
選んでもらえるアイテムが全員にもらえるかもしれないので
この機会にぜひ遊んでみてください!

 
 
※剣が刻では同じキャラにレアリティが複数あります。
もらえるのはURまであるキャラのSSRなので最高レアではないのですが、
同じ見た目でホームや部屋にも配置することができます。
最高レアでないとできないことは、特別な物語(列伝)を読むことと、
突破衣装への変化です。あと強さも少し違います。
詳しくは私が昔ツイートしていたので→こちらへ
 
 
イベントについては攻略サイトを見てみてください!
→ Gamerchさんの【剣が刻】イベント「極楽芝居町」情報
 
 
 

プレイ日記:卯蝶(うちょう)さんに癒される日々が始まった…!!

 
 
ここからは私のプレイ日記です。
卯蝶さんて私の中ではいつもこの姿で寝ている人
(どちらかと言えばおもしろキャラ)だったのですが………
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
イベントが始まってこのボイスを聞いたときに落ちてしまいました!!(*ノωノ)

 
 
ちなみにこれがいつもの卯蝶さんです。
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
今回の「刻(とき)」バージョン卯蝶さんの浴衣姿。
…もすごく良いのですが、
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
このセリフが!!!
そして徐々に気付きました…卯蝶さんてカレシリョクが高いということに!!!
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
卯蝶さんて上のセリフみたいことをサラッと言うのに、なんとまだ18歳なんですよね…
抜け忍だし、めんどくさがりってむしろ人生を達観してる感じもするし、余裕があるし……
なんで18歳なのにそんなに人生経験豊富なの!?と思います…!
(すみません、まだ個別のストーリーを全然読んでいないので知らないのかも…!)
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
ゆるふわ系。
でもそれだけじゃないぞ、とみなさんに注意を促したい…。笑
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
イベントのストーリーもほんとにおもしろかった~!
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
2人でいるとかわいさ100倍!笑
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
樒(しきみ)さんも方向音痴が爆発しててほんとにかわいかった…
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
「身も心も疲れきった貴方にぴったり!」
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
…たしかに、わかる。
(これは部屋で会話が成功したときの画面!)
ストーリーと運営さんが好き!『剣が刻』の紹介と、イベント「極楽芝居町」のプレイ日記
 
 
という感じに、しばらく私は卯蝶さんに癒されていくと思います!
現行のモーメントはこちらです↓続きのプレイ日記はこちらから~!
→ 剣が刻のプレイ日記#8(2020.10.22~)
 
 
というわけで以上、剣が刻の紹介と今回のイベントことでした。
それでは~!