実は数日前から、こんな感じの『関連記事』が記事の下に表示されるように設定してみました!
設定はこんな感じで、WordPress【.comの方】だと設定を変更するだけで入れられるようになりました。
(「JetPack」の「トラフィック」の中にありました。)
でもご覧の通りこれ以上は自分で設定できることはないんですけど、
見てみると「関連…???」と思うような記事もピックアップされてしまっています。笑
でもまあ、完全にランダムでもないし、
他の記事を見てもらえるきっかけにもなるからこのまま使うことにしました!
私のサイトの関連記事は『関連記事(関連があるとは言ってない)』ということで
よろしくお願いしまーーーーす!!!!笑
ここからはちょっと技術部の話
ちなみになんで突然表示させることになったかというと、
最初は全部の期間の人気記事ランキングを表示させたかったんですよね。
よく他の方のブログにはあるやつです。
でも色々やり方を調べて、
みなさんが使っているプラグインをインストールするところまではできたのですが、
こんな感じで「有効化」できないんでよね…。
入れてみたのは『WordPress Popular Posts』と「Top 10」というプラグインです。
それで原因を調べていると、こちらのすごくわかりやすい記事にたどり着きました!
→ WordPress Popular Postsがウィジェット保存できない原因(tatsuya☆ラボラトリ さま)
こちらの記事によると、
「WAF設定」というセキュリティ関係の設定で弾かれているようだ…ということでした。
手動で使えるようにされた手順も書かれているのですが、
残念ながら【.comの方】なせいなのか、
設定に上記のプラグインの名前がそもそも出てこないんですよね…
他のプラグインは表示されているので、やっぱりこのプラグインだけに言えることなのかなと思いました。
WordPress【.comの方】は →こちらのサポート記事 にもあるように、
セキュリティがすごく厳しく設定されているので使えないコードというものがたくさん存在するようです。
例えばよく耳にする「JavaScript」というものが使えないと書いてあります。
(すみません、知識ゼロで書いているので何もわかっていません…!)
なので人気記事系のプラグインもここに書かれている何かが使われているから
【.comの方】では使えないのかな~と思いました。
他にもこちらの記事にあるように、
→ プラグインを有効化できない?WordPressのバージョンとサーバのPHPのバージョンを確認する方法(WPアソシエイトポスト さま)
詳しいことは全然わからないけれど、
とりあえず「PHP」というもののバージョンが重要ということだったので
一応確認してみたのですがきちんと最新バージョンでした。
…というわけで、今の私にはお手上げです!
そもそも、WordPress【.comの方】には『Jetpack by WordPress.com』という
標準で導入されているプラグインがあるのです。
【.comの方】を運営しているAutomattic社が作ったプラグインです。
そちらに実は『人気記事』を表示できる機能があって、少し前からこのブログにも導入していたのですが、
説明をよく見ると「24~48時間の集計」しか表示できないのです…。
でも私はもうちょっと長い期間分とか、自分で選んで表示させたいなあと思って
今回他のプラグインを探したけれど夢破れた……というわけでした。
代わりに『関係記事』を表示させることにしたのは、設定をいじっているときにたまたま目に入ったから
という理由と、あとは「他の記事も読んでもらいたい」という目的だったら関連記事でもいいなと思ったからです。
とりあえずはこの体制でいってみます!
それにしても、【.comの方】ではできないことの存在に気付くことが最近多くなってきました。
でも今回の件でもわかったように、セキュリティの部分に関しては安心なので
「知識はないけど見た目的にワードプレスを使いたい!」という私はこれからも【.comの方】を使っていこうと思います。
今日わかったことは以上でした!