こういう経緯で、
→この夏はキュンタに出会って、それから読書の趣味を再開させました~!
最近読書の趣味を復活させた私なのですが、
キュンタのキャンペーンのタグ『 #キュンタ 』のツイートを見ているときに
『 #読了 』
という、読書の玄人たちが集う(ように私には見える)タグがあることを知りました。
このタグはほぼ毎分ごとに投稿が増えていくくらい活発でにぎわっているタグだし、
読書好きな方たちが書いているからみなさん文章が上手くて、
自分も読んでみたくなるようなツイートばかりで見ていてとてもおもしろいのです。
そして私はこのタグを見て、自分で新しく読む本を探すためにも良さそうだと思ったのと同時に、
こんな考えが頭に浮かびました。
『ゲームにもこんなタグがあればいいのに!』
私が好きなゲーム『ダンキラ』も『ワヒロ』も今月でオンライン版が終わってしまったわけですが、
この2つは私の中ではストーリーが本当に素晴らしく、
もっともっとたくさんの人にお話を読んでもらいたいと思っています。
でも昨今の「自分で選べない、(売り上げ的に)“勝っている”ゲームしかやりたくない」という風潮により
このような良いゲームも多くの人に気づかれることなく終わっていってしまうのが現状です。
(この2つはオフライン版でストーリーを楽しむことができて、これからも宣伝していけるのでかなり幸運ですが!)
そしてそんなゲームを応援したいと、よくファンの方たちが『プレゼンツイート』を作ってくださるのですが
私は、すごく良くできているのにそのときに一瞬だけ拡散されて終わってしまうのが
すごくもったいないなと前から思っていました。
(そしてそういう熱心な方たちは各ゲームの専用アカウントなことが多いので、
せっかくのツイートがそのゲームの輪の外に出て行きづらいということももったいなく感じています。)
そこで数か月前に、みんなが好きなものをプレゼンできるwikiみたいなものを作ろうかなとも思ったのですが
以前よりも勇気も元気もなくなってしまったので一歩を踏み出せず、何もできずに今日に至っていました。
でも!『#読了』のタグを知って思いました。
「これだ!!!」と。
『#読了』みたいに、
ジャンルを飛び越えて誰でも気軽に使えるタグのゲームシナリオ版ができたらきっとすごくイイです!
消えゆく良シナリオのゲームも救えるかもしれない…!!
………と、ここまでは、『なのでこういうタグを作りました~!』の流れだったのですが、
まだ今日現在、どういうタグにすればいいか決まっていません。
というか、タグを作る勇気があるのかもまだわかりません。
でもとりあえず、『ひとり読了』を始めてみました!
— けだまぼろぼろ (@kdmboroboro) August 22, 2020
私の場合、本もゲームもごちゃまぜです。
ここからどういう方向に行くのかはまだ本当にわからないけれど、
読んで書いたららとりあえずこのモーメントに入れていこうと思います。
書き方はこれに憧れる!~『ワタシの1行大賞』~
そしてもうひとつ、感想だけではなくて他の人におススメする文章の書き方として
こういうのが書けたらいいなと思ったのが『ワタシの1行大賞』の書き方です。
今年の夏の新潮文庫の100冊の冊子もこの書き方になっているのですが、
実際にその本に出てくる1行を抜粋して、そのあとに紹介文が書かれています。
新潮文庫 中高生のための 『ワタシの1行大賞』のページ
これに気づいたのは、上記のキュンタくんの冊子の巻末に1行大賞の紹介が載っていたからです。
本当は「中高生のための」なのですが、今までこういう風に感想や紹介文を書いたことがなかったので
一度私も書いてみたいなと思ったのです。
きっと、まずどの1行にするのかを迷いそうで、それもおもしろそう!
……と思いながら、まだ実行には移せていなくてただフツーに下手な文章で感想を書いているだけなのですが。
ゲームの読了の方は、とりあえず自分の中で印象的なセリフのスクリーンショットを載せるようにしています。
スクリーンショットや、それがどこで読めるのかという情報を書こうと思ったのは
こちらのゲームの川柳コンテストがきっかけです。
#ドリミ川柳コンテスト 結果発表
皆さまの素敵な川柳から
受賞3作品を
2周年特設サイトで発表させていただきました✨沢山のご応募ありがとうございましたhttps://t.co/oaP6TcrFFK#ドリミ #ドリーミング pic.twitter.com/BDTuQZca8g
— 公式:DREAM!ing/ドリーミング! (@colopl_dreaming) August 6, 2020
まだ気になりつつも始められていないゲームなのですが、
タグを見ているとおもしろくて、「これはいい!」と思いました。
あとはこういう良いものを、どうやってそのゲームの輪の外に伝えていくかだなと思います。
(「自分がやってやるぞ~!」という元気のある方、良いタグや活動を思いついたらぜひお願いします!)
今日は、『ここまで考えた』と『とりあえず始めた』の報告でした!
中途半端ですみません……
以上です!