『 Smart Slider 3 』で作ったスライドショーが上手く表示されずに困ったけど一応解決したときの備忘録

 
  
WordPress.com の方(みなさんがよく使っているのはインストール型の『WordPress.org』の方です)の
 ビジネスプランでブログを書いている。

・記事は『Open Live Writer』で書いている。

・たぶんマイナーなテーマ(Beacon)を使っている。
 
 
という割と特殊な環境下ではあるのですが、
プラグイン『
Smart Slider 3 』で作ったスライドショーが上手く表示されずに困った ので、
そのときの状況と解決法をメモしておきます。
 
 
ちなみに書いている人は難しいことは何もわからない完全ド素人な人間です。
 
 
 

状況

 
 
この記事(【あつ森】6月になったら夏になっていた~! + 写真大放出)を書くときに
巷で評判の良いプラグイン『
Smart Slider 3 』でスライドショーを2つ入れようと思ったら、
 
 
❶ 下書きからのプレビューではきちんと表示される。

❷ 実際に記事を公開すると読み込み中のマークのままいつまで経っても表示されない。

❸ 対処をしたら1つ目だけは表示されるようになる。

❹ ❸で表示されなかった2つ目も新しく作った別の記事に貼れば表示される。

❺ ❹の新しく貼った方だけがスマホから見たときにPCでは表示されているサムネイルや矢印が表示されない。
 
 
というトラブルに見舞われました。
   
 

行なった対処

 
 
① こちらの記事(
→【WP】Smart Slider3のスライドが表示されない時の解決方法 )を参考に、
 Smart Sliderの「SETTING」からひとつの項目を変更する。

② 発行されたShortcodeを貼るときにOpen Live WriterのSourceタブの方で<p></p>(実際は半角文字)で囲む。

③ 2つ目のスライドショー(❹で別の記事に貼れば表示された方)を新しく作り直す。

④ ②と同じ作業を③にもする。
 
 
これで無事に同じ記事の中で2つのスライドショーが表示されるようになって、
スマホでもPCと同じ見た目で表示されるようになりました!
 
 
 

詳細

 
 
①を実行したときはまだ②をやっていなかったので変化はありませんでしたが
私の場合Open Live Writerから記事を書いているという特殊な状況なので、
もしかしたら①だけで解決する方が多いのかもしれません。情報に感謝です。

②については、公開済みの記事をOpen Live Writerに逆輸入するといつも<p></p>が付いて戻ってくるので
それをヒントに付けてみたら上手くいきました。(何もわかっていない人の発言…笑)

③で新しく作り直した理由は、Smart Sliderでスライドショーを作るときに
1つ目はテンプレートから作って、2つ目はテンプレートを使わなかったという違いがあったので
条件をそろえるために2つ目も1つ目と同じテンプレートを使って作り直してみました。
理由はわからないけれど、これで上手くいきました。

一応、作り直す前のものも、見た目上は全ての項目を同じにしてみたりもしたのですがそれだと上手くいきませんでした。
 
  
「Smart Sliderで作ったスライドショーが表示されない」という方は意外に多いみたいで
調べると色々出てきたのですが、どれも私にはチンプンカンプンなことが多く、
もうあきらめた方がいいかなと思って最後に試したことが上手くいってよかったです。
 
 
私と全て同じ環境でブログを書いているという方はなかなかいないとは思いますが、
私の場合はこれで上手くいったということを書いてみました。
 
 
 

まとめ


 
 
WordPress.comでOpen Live Writerを使って書いている人の場合、
  
 
・Smart Sliderの「SETTING」からひとつの項目を変更する。(
→参考サイト

・Shortcodeを貼るときにOpen Live WriterのSourceタブの方で<p></p>(実際は半角文字)で囲む。

・1つの記事に複数のスライドショーを載せる場合は同じテンプレートを使うなど作り方をそろえる。
 
 
で上手くいきそうです。
 
 
最後に、上手く表示されるようになったスライドショーを貼っておきます。
(これで表示されていなかったらギャグですよね……されているといいなあ………)
 
 
スライドショー1

[smartslider3 slider=”2″]

  
  
スライドショー2

[smartslider3 slider=”5″]

  
  
 
以上です!