こんな感じに、
自宅で録音したわが家の文鳥の声をクリアに載せたくて
はじめて専用ソフトを使ってノイズ除去をしてみたので、やり方をメモしておきます。
使ったソフトは「SOUND FORGE Pro12」。
最初に検索でたどり着いたのがこちらの動画。
とてもわかりやすくて、なんだ簡単にできるじゃんと思ったのですが………、
『Sound Forge Pro でのノイズ除去 Noise Reduction 方法 やりかた』
https://youtu.be/_FBwIwLV-GE
ツールの中にある肝心の「ノイズ除去」のボタンが色が付いていなくて押せないのです…
(押せる状態の方はそのまま上の動画に従ってやればできると思います!)
「sound forge ノイズ除去」で検索すると
「グレーアウト、できない、使えない」という単語が候補にあって私の他にもできない方がいる模様。
原因を調べていると……答えがありました!(ノД`)・゜・。
『SoundForge Pro 12 ノイズ除去機能を使う方法』
https://abcircuits.hatenablog.com/entry/2018/07/21/160845
同じようにできない方はSourceNextから購入されませんでしたか?
なんと記事によるとSourceNextからダウンロードしたものはノイズ除去の機能が削除されているとのこと…
私も90%引き!みたいなときにSourceNextから購入したものだったので原因はこれでした!
上記の記事に従って、
Magixのホームページから追加で機能をダウンロードして無事にできるようになりました!
知識なしの素人なのであまり上手くはできていないと思いますが、
一応かなり大きな音で入ってしまっていたエアコンのゴー!という音を消すことができたので満足です。
これからも使えそうな方法で、やり方を載せてくださるみなさまにとても感謝でした!
ちなみに、ブログにオーディオプレイヤーを載せる方法はこの記事にメモしてあります。
ブログに音声を載せるときの備忘録